428. 不妊婦人血清中の精子不動化抗体と結合する精子細胞膜糖蛋白の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1987-02-20
著者
-
上浦 祥司
大阪府立成人病センター
-
根来 孝夫
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
谷澤 修
大阪大学医学部
-
佐治 文隆
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
大橋 一友
大阪大学医学部産科婦人科
-
上浦 祥司
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
南川 義夫
南川クリニック
-
南川 義夫
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
東 千尋
大阪大学医学部産婦人科
-
佐治 文隆
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
大橋 一友
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
根来 孝夫
大阪大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- P3-205 蛍光標識グルコース2-NBDGを用いた卵巣癌に対するシスプラチン感受性評価(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-159 PET-CTにより発見された他部位の悪性腫瘍(Group19 婦人科腫瘍画像診断2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-177 皮膚疣型,粘膜型すべてのHPVタイプを検出できる新規SKM-PCR法の有用性の検討(Group22 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌に対する Nedaplatin, Paclitaxel 併用化学療法 : Phase I study(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K4-1 閉経後に発症したdisseminated neritoneal leiomyomatosisの一症例(高得点婦人科腫瘍学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-240 メタボリックシンドロームは子宮筋腫発症の危険因子か?(Group27 子宮筋腫1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-8 子宮頸癌再発例および遠隔転移例に対するNedaplatinとPaclitaxelの併用化学療法の検討(途中経過報告)(Group 113 子宮頸部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腺癌に対する多剤併用化学療法
- 20代から40代女性におけるPMS, PMDDの現状 : アンケート調査成績から(その他VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腫瘍選択的増殖型・弱毒化単純ヘルペスウイルス (HSV-1) d12. CALP△RRによる子宮平滑筋肉腫および筋腫に対する新しい細胞標的治療(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 375 ヒトオキシトシン受容体遺伝子のFISH法による染色体マッピングとその構造
- P-260 子宮頸部病変における血管新生因子PD-ECGF/dThd Pase発現に関する検討
- P-250 頸管粘液中のIL-1レセプターアンタゴニストの性周期における変動とその意義
- P-215 婦人科腫瘍のクロナリティ解析 : PCR法を用いて
- P-71 peritoneal serous papillary carcinomaの臨床的特徴の検討
- 272 特定タンパクを標的とするウィルスベクターの開発とその絨毛癌遺伝子治療への応用
- P-309 転移性卵巣腫瘍63例の原発部位, 組織型, 臨床経過, 予後に関する検討
- P-254 子宮頸癌・体癌症例に対する傍大動脈リンパ節領域への放射線照射の副作用に関する検討
- P-349 新しい組織特異的なmRNA導入方法の開発と婦人科癌に対する遺伝子治療への応用
- P-38 子宮頚癌に対するcarboplatin, nedaplatinを用いたconcurrent chemoradiotherapyの短期副作用に関する研究
- 絨毛癌細胞株の腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor)に対する抵抗性の解析
- 97 絨毛癌細胞に対する腫瘍壊死因子(TNF-α)障害性の解析
- 405. 絨毛癌細胞株に認められるlymphokine activated killer (LAK) 抵抗性の解析
- AFP高値を示した子宮体癌の1症例
- 子宮頚部腺癌に対する, パクリタキセル, 塩酸ピラルビシン, プラチナ製剤3剤併用療法の治療成績
- 子宮頸部腺癌に対する, パクリタキセル, 塩酸エピルビシン, プラチナ製剤3剤併用療法の治療成績
- 20-8.筋層浸潤1/2以下の子宮体癌における腹水細胞診の意義(第93群 子宮体部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 18-18.再発及び進行子宮頸部腺癌に対するパクリタキセル,塩酸エピルビシン,プラチナ製剤3剤併用化学療法の治療成績(第85群 子宮頸部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 167. 卵巣癌患者腹水中の免疫抑制因子 : 第29群 免疫 IV
- 154. ヒト絨毛細胞培養上清中の免疫抑制因子 : 第27群 免疫 II
- 子宮頸癌に対する nedaplatin・carboplatin を用いた concurrent chemoradiation therapy
- P-299 Placental bed biopsyによる子宮胎盤接合面における絨毛浸潤の病理学的評価と妊娠予後との関連
- 211 新生児壊死性腸炎(NEC)に対する分娩前に母体投与されたTRHの有用性に関する検討
- 199 重症妊娠中毒症症例に対する母体への硫酸マグネシウム投与の新生児予後の検討
- 196 非免疫性胎児水腫の生存限界から見た周産期管理
- 161 双胎間輸血症候群(TTTS)における周産期予後と管理に関する検討
- 152 胞状奇胎妊婦の子宮筋層におけるオキシトシン受容体発現
- 重症妊娠中毒症症例に対する母体への硫酸マグネシウム投与の新生児予後の検討(一般演題:ポスター)
- 双胎妊娠及び品胎妊娠における妊娠中毒症発症頻度の比較(一般演題:ポスター)
- P-151 良性卵巣奇形腫におけるインプリント遺伝子の発現解析
- 133 ヒト精子, 精漿, 乳汁共通抗原の分離精製と物理化学的性質の決定
- 161. 胎盤抽出免疫グロブリンの抗DR抗体括性とMLC抑制能 : 第35群 産科免疫III
- 127.胎盤抽出免疫グロブリンのin vitro 免疫反応に及ぼす役割 : 第34群妊娠分娩産褥・胎盤III
- 234.胎盤抽出免疫グロブリンの妊娠維持に果たす役割 : 第44群 免疫 妊娠
- ヒト胎盤に結合した免疫グロブリンの特異性について
- 子宮頚癌患者の血清中β_2-microglobulinの同定
- 父方組織適合抗原に対する細胞性免疫および液性抗体の妊娠に及ぼす影響
- 214. 妊娠成立・維持における父方組織適合抗原に対する抗血清の役割
- 稀な血液型Rh式-D-による反復せる流死産について
- ヒト精子細胞膜から分離した精子付着抗原の同定とその物理化学的性質
- 酵素抗体法(ELISA法)による原因不明不妊婦人血中の抗精子抗体の測定
- 428. 不妊婦人血清中の精子不動化抗体と結合する精子細胞膜糖蛋白の同定
- 妊娠中毒症及び正常血圧妊婦におけるプロスタグランジンD合成酵素濃度(一般演題:ポスター)
- P-32 絨毛癌におけるloss of imprinting (LOI)
- Paternal antigen にたいする抗体の, F_1-hybrid の赤血球ならびに各臓器への付着について
- P-293 消化器癌からの転移性子宮頸癌の2症例
- 236 トロホブラストにおけるhCGa遺伝子転写活性化へのヒストンアセチル化に関与についての検討
- 168. 父親由来の組織適合抗原に対するeffector T cellによって惹起される流早死産
- 10. 子宮頚癌放射線治療患者の血清中β_2-microglobulinの変動について
- 精漿各分画の精子capacitationに及ぼす影響
- 156. 流早産に関与する液性ならびに細胞性免疫の意義 (第11群 免疫 (150〜165))
- 154. 夫婦間の移植抗原不適合と不妊 : 移植抗原に対する抗体の精子障害性に関する定量的検討 (第11群 免疫 (150〜165))
- 免疫学的観点からみた妊娠維持機構
- 200. 免疫学的観点からみた妊娠維持機構
- 199. 母児間の移植抗原不適合と不妊ならびに流早産
- 182. Capacitationの阻害と不妊
- 母児間の移植抗原の不適合が妊孕現象に及ぼす影響 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究)
- paternal antigenに対する抗血清の大量投与が妊娠ラットの胎児ならびに胎盤透過性に与える影響
- 妊娠ラットに存在するpaternal antigen に対する抗体の胎盤透過性ならびに胎児への移行について
- 血清, 卵胞液, 腹水中の精子不動化抗体
- 483 絨毛癌細胞由来の免疫抑制物質によるヒトT細胞増殖反応抑制機序
- 発見時,***出血の有無が子宮体癌の予後に影響をあたえるか?(第121群 子宮体部悪性腫瘍10)
- 当センターでの子宮癌に対する組織内照射症例の検討(第118群 悪性腫瘍全般6)
- HETEROGENEOUS EXPRESSION OF Leu3/T4 ANTIGEN ON CORD T CELLS
- 大阪府下における妊婦ATLA抗体スクリーニング
- 父親由来の組織適合性抗原に対して強度に免疫された雌マウスの妊娠率ならびに胎仔数
- 122. 母体・胎児間の免疫反応が胎児ならびに新生児に及ぼす影響について
- 84. 妊婦血中に存在する paternal antIgen に対する抗体の胎盤透過性, ならびに妊娠の経過に及ぼす影響について
- P2-16-12 子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の意義(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-15 再発・進行子宮体癌に対する化学療法 : TEC療法とTC療法の比較(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-13 子宮体癌再発高リスク症例に対する術後補助化学療法の比較検討 : TEC療法 vs. TC療法(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-18 子宮頸部腺癌に対するパクリタキセル,アントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質,プラチナ製剤を用いた多剤併用化学療法の検討(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科癌精査・経過観察中に発見された他部位の悪性腫瘍
- 子宮頸癌に対するnedaplatin, carboplatinを用いた化学・放射線併用療法
- 当センターにおける若年者子宮頸癌に対するovarian transpositionについて
- 410 DNA指紋解析を用いた絨毛性疾患の発生病理に関する研究
- 初回paclitaxel/carboplatin治療後再発した上皮性悪性卵巣腫瘍に対する化学療法
- 278 RFLPs(Restriction fragment length polymorphisms)の比較による多胎の卵性診断法の確立
- P3-9-9 子宮頸癌IIB期に対する初回治療 : 手術療法と放射線治療の比較検討(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
- 子宮頚癌に対するnedaplatinまたはcarboplatinを用いたconcurrent chemoradiation therapy
- P1-13-8 パクリタキセル投与中患者のワルファリンカリウムによる抗凝固療法への影響について(Group13 婦人科腫瘍全般・症例5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-9-7 広汎子宮全摘術後CCRTを受けた子宮頸癌症例における多発リンパ節転移の予後への影響(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
- P2-3-10 卵巣癌組織におけるIntegrin α5の発現が予後に与える影響の解析(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- 当院における外陰,ちつ腫ようの治療と予後
- 卵巣癌脳転移に対する治療方針
- K2-5-5 中リスク症例に対する術後CCRTは予後を改善するか(広汎子宮全摘術後早期子宮頸癌症例における後方視的検討)(高得点演題10 婦人科腫瘍学4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 画像上子宮肉腫と鑑別が困難であった骨盤内腫よう3例
- P1-16-8 子宮体癌類内膜腺癌中リスク群における,術後補助化学療法の有効性の検討(Group 16 子宮体部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 当センターにおける子宮体癌IIIc期症例の治療成績
- P2-19-7 パゾパニブにて重症心不全を来した子宮平滑筋肉腫の一例(Group 57 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,第66回学術講演会)