P-38 子宮頚癌に対するcarboplatin, nedaplatinを用いたconcurrent chemoradiotherapyの短期副作用に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2000-02-01
著者
-
上浦 祥司
大阪府立成人病センター
-
井阪 茂之
市立貝塚病院
-
大平 裕己
大阪府立母子保健総合医療センター産科
-
佐治 文隆
大阪府立成人病センター
-
井阪 茂之
泉州広域母子医療センター市立貝塚病院
-
鮫島 義弘
市立豊中病院
-
大橋 一友
大阪大学大学院医学系研究科
-
井阪 茂之
大阪府立成人病センター
-
澤井 啓祐
大阪府立成人病センター
-
大平 裕己
大阪府立成人病センター
-
鮫島 義弘
大阪府立成人病センター
-
鮫島 義弘
大阪大学 産婦人科
-
小林 克弥
大阪府立成人病センター
-
沢井 啓祐
大阪大学 産婦人科
-
佐治 文隆
大阪大学大学院医学系研究科
関連論文
- P3-205 蛍光標識グルコース2-NBDGを用いた卵巣癌に対するシスプラチン感受性評価(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-159 PET-CTにより発見された他部位の悪性腫瘍(Group19 婦人科腫瘍画像診断2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-177 皮膚疣型,粘膜型すべてのHPVタイプを検出できる新規SKM-PCR法の有用性の検討(Group22 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌に対する Nedaplatin, Paclitaxel 併用化学療法 : Phase I study(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-148 病院の集約化後,住民はどこで分娩するのか(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-147 病院の集約化により医師の負担は軽減したか(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-145 産婦人科施設統合運営による一次救急の状況について(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-144 都市部自治体病院における対等集約化・広域センター化の実現(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K4-1 閉経後に発症したdisseminated neritoneal leiomyomatosisの一症例(高得点婦人科腫瘍学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-240 メタボリックシンドロームは子宮筋腫発症の危険因子か?(Group27 子宮筋腫1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-8 子宮頸癌再発例および遠隔転移例に対するNedaplatinとPaclitaxelの併用化学療法の検討(途中経過報告)(Group 113 子宮頸部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腺癌に対する多剤併用化学療法
- 20代から40代女性におけるPMS, PMDDの現状 : アンケート調査成績から(その他VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腫瘍選択的増殖型・弱毒化単純ヘルペスウイルス (HSV-1) d12. CALP△RRによる子宮平滑筋肉腫および筋腫に対する新しい細胞標的治療(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性第XII因子欠損症の一妊娠例
- 23-33.***脱に対する骨盤再建術時のTension-free Vaginal Tape(TVT)手術同時併用に関する臨床的検討(第113群 ***の病理)(一般演題)
- 脱落膜におけるリンパ球のchemokine receptorの発現とそのligandの脱落膜における発現の解析(第135群 妊娠・分娩・産褥18)
- 卵管におけるsecretory leukocyte protease inhibitor(SLPI)の発現とその機能についての解析 : 卵管におけるSLPI(第97群 生殖生理・病理13)
- ***脱レベルIの骨盤再建手術における腸骨尾骨筋膜固定術(Inmon法)併用の有用性の検討(第85群 ***の病理1)
- 卵巣皮様嚢腫におけるCA19-9,BMP-4遺伝子産物の発現検討(第67群 卵巣腫瘍5)
- 375 ヒトオキシトシン受容体遺伝子のFISH法による染色体マッピングとその構造
- P2-315 日本人を対象とした妊娠第二早期における胎児鼻骨長標準値の予備的作成(Group 155 妊娠・分娩・産褥XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早産における過酸化脂質分解産物HNEの関与について(第30群 妊娠・分娩・産褥3)
- P3-40 周産期施設統合を機会に病院従事者を中心とした,医療環境変化にたいするアンケート結果(Group103 医学教育,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-39 研修医は大きな子宮に対する腟式子宮全摘術を安全に行えるか(Group103 医学教育,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-281 子宮筋腫に対する子宮全摘術の摘出方法に関する検討(Group35 子宮筋腫・内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-260 子宮頸部病変における血管新生因子PD-ECGF/dThd Pase発現に関する検討
- P-250 頸管粘液中のIL-1レセプターアンタゴニストの性周期における変動とその意義
- P-215 婦人科腫瘍のクロナリティ解析 : PCR法を用いて
- ヒト妊娠初期絨毛における糖転移酵素N-acetylglucosaminyltransferase Vの発現とその活性の解析(胎盤IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦の禁煙外来における喫煙の実態及び意識調査(その他IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-34.胎児完全房室ブロックの予後不良因子と再発防止に関する研究(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- P-71 peritoneal serous papillary carcinomaの臨床的特徴の検討
- 272 特定タンパクを標的とするウィルスベクターの開発とその絨毛癌遺伝子治療への応用
- P-309 転移性卵巣腫瘍63例の原発部位, 組織型, 臨床経過, 予後に関する検討
- P-254 子宮頸癌・体癌症例に対する傍大動脈リンパ節領域への放射線照射の副作用に関する検討
- P-349 新しい組織特異的なmRNA導入方法の開発と婦人科癌に対する遺伝子治療への応用
- P-38 子宮頚癌に対するcarboplatin, nedaplatinを用いたconcurrent chemoradiotherapyの短期副作用に関する研究
- AFP高値を示した子宮体癌の1症例
- 子宮頚部腺癌に対する, パクリタキセル, 塩酸ピラルビシン, プラチナ製剤3剤併用療法の治療成績
- 子宮頸部腺癌に対する, パクリタキセル, 塩酸エピルビシン, プラチナ製剤3剤併用療法の治療成績
- 20-8.筋層浸潤1/2以下の子宮体癌における腹水細胞診の意義(第93群 子宮体部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 18-18.再発及び進行子宮頸部腺癌に対するパクリタキセル,塩酸エピルビシン,プラチナ製剤3剤併用化学療法の治療成績(第85群 子宮頸部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 9-26.ヒト子宮内膜におけるα1,6フコース転移酵素(α1,6FUT)の発現(第40群 生殖生理・病理5)(一般演題)
- 胎盤における糖鎖転移酵素glycosyltransferase III(GnT-III),glycosyltransferase V(GnT-V),α1,6fucosyltransferase(α1,6FT)の解析(第132群 妊娠・分娩・産褥15)
- 337 頚管内胎児性フィブロネクチンを用いた初期異常妊娠の診断
- 16-8.妊娠初期スクリーニングによる妊婦サイトメガロウイルス(CMV)抗体保有率と先天性CMV感染症に関する検討(第75群 感染症2)(一般演題)
- 15-16.過去20年間における,低出生体重児発生頻度の動向とその要因に関する検討(第72群 胎児・新生児7)(一般演題)
- 12-35.当センターにおけるSLE,抗リン脂質抗体症候群合併症妊娠に関する検討(第59群 妊娠・分娩・産褥期11)(一般講演)
- 子宮頸癌に対する nedaplatin・carboplatin を用いた concurrent chemoradiation therapy
- 28-13.正期産双胎妊娠における誘発分娩の有用性に関する検討(第137群 妊娠・分娩・産褥期20)(一般演題)
- 一絨毛膜性品胎および二絨毛膜性品胎についての検討(第146群 胎児・新生児4)
- 新生児罹病・合併症・管理からみた双胎児と単胎児の未熟性の検討(第145群 胎児・新生児3)
- 産褥期緊急子宮摘除症例30例の検討(第138群 妊娠・分娩・産褥21)
- 292 双胎間輸血症候群の進行度と胎児心機能, 羊水穿刺のタイミングに関する研究
- P-299 Placental bed biopsyによる子宮胎盤接合面における絨毛浸潤の病理学的評価と妊娠予後との関連
- 211 新生児壊死性腸炎(NEC)に対する分娩前に母体投与されたTRHの有用性に関する検討
- 199 重症妊娠中毒症症例に対する母体への硫酸マグネシウム投与の新生児予後の検討
- 196 非免疫性胎児水腫の生存限界から見た周産期管理
- 161 双胎間輸血症候群(TTTS)における周産期予後と管理に関する検討
- 152 胞状奇胎妊婦の子宮筋層におけるオキシトシン受容体発現
- 重症妊娠中毒症症例に対する母体への硫酸マグネシウム投与の新生児予後の検討(一般演題:ポスター)
- 双胎妊娠及び品胎妊娠における妊娠中毒症発症頻度の比較(一般演題:ポスター)
- P-151 良性卵巣奇形腫におけるインプリント遺伝子の発現解析
- 428. 不妊婦人血清中の精子不動化抗体と結合する精子細胞膜糖蛋白の同定
- 妊娠中毒症及び正常血圧妊婦におけるプロスタグランジンD合成酵素濃度(一般演題:ポスター)
- P-32 絨毛癌におけるloss of imprinting (LOI)
- P-293 消化器癌からの転移性子宮頸癌の2症例
- 236 トロホブラストにおけるhCGa遺伝子転写活性化へのヒストンアセチル化に関与についての検討
- 発見時,***出血の有無が子宮体癌の予後に影響をあたえるか?(第121群 子宮体部悪性腫瘍10)
- 当センターでの子宮癌に対する組織内照射症例の検討(第118群 悪性腫瘍全般6)
- 大阪府下における妊婦ATLA抗体スクリーニング
- P2-30-10 巨大子宮筋腫に対する腟式子宮全摘術に関する検討(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-7 若年の進行または再発子宮頸癌に対する,paclitaxel, cisplatin, ifosfamide(TIP)療法の有効性について(Group106 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-17 carcinosarcomaに対するgemcitabine+docetaxel療法の有用性(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-12 子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の意義(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-15 再発・進行子宮体癌に対する化学療法 : TEC療法とTC療法の比較(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-13 子宮体癌再発高リスク症例に対する術後補助化学療法の比較検討 : TEC療法 vs. TC療法(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-1 不育症と先天性血栓性素因に関する遺伝子解析の検討(Group15 不育症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-18 子宮頸部腺癌に対するパクリタキセル,アントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質,プラチナ製剤を用いた多剤併用化学療法の検討(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科癌精査・経過観察中に発見された他部位の悪性腫瘍
- 一絨毛膜性および二絨毛膜性品胎の予後の検討
- 子宮頸癌に対するnedaplatin, carboplatinを用いた化学・放射線併用療法
- 当センターにおける若年者子宮頸癌に対するovarian transpositionについて
- 410 DNA指紋解析を用いた絨毛性疾患の発生病理に関する研究
- 初回paclitaxel/carboplatin治療後再発した上皮性悪性卵巣腫瘍に対する化学療法
- 278 RFLPs(Restriction fragment length polymorphisms)の比較による多胎の卵性診断法の確立
- P3-7-1 当院における若年性子宮頸癌の妊孕性温存に苦慮した2症例(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P3-9-9 子宮頸癌IIB期に対する初回治療 : 手術療法と放射線治療の比較検討(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
- 子宮頚癌に対するnedaplatinまたはcarboplatinを用いたconcurrent chemoradiation therapy
- P1-13-8 パクリタキセル投与中患者のワルファリンカリウムによる抗凝固療法への影響について(Group13 婦人科腫瘍全般・症例5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-9-7 広汎子宮全摘術後CCRTを受けた子宮頸癌症例における多発リンパ節転移の予後への影響(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
- P2-3-10 卵巣癌組織におけるIntegrin α5の発現が予後に与える影響の解析(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- 当院における外陰,ちつ腫ようの治療と予後
- 卵巣癌脳転移に対する治療方針
- K2-5-5 中リスク症例に対する術後CCRTは予後を改善するか(広汎子宮全摘術後早期子宮頸癌症例における後方視的検討)(高得点演題10 婦人科腫瘍学4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 画像上子宮肉腫と鑑別が困難であった骨盤内腫よう3例
- P1-16-8 子宮体癌類内膜腺癌中リスク群における,術後補助化学療法の有効性の検討(Group 16 子宮体部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 当センターにおける子宮体癌IIIc期症例の治療成績
- P2-19-7 パゾパニブにて重症心不全を来した子宮平滑筋肉腫の一例(Group 57 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,第66回学術講演会)