Sulpirideのヒト下垂体卵巣系機能におよぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1978-03-01
著者
-
本橋 亨
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
蘇 釣煌
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
松岡 賢光
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
井村 裕夫
京都大学医学部第二内科学教室
-
西村 敏雄
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
井村 裕夫
京大第2内科
-
村田 匡好
京都大学医学部産科婦人科学教室
-
麻生 武志
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
大迫 文麿
京都大・第2内科
-
大迫 文麿
京都大学医学部第2内科学教室
-
井村 裕夫
京都大学医学部第二内科
-
井村 裕夫
京大
-
村田 匡好
北野病院
-
村田 匡好
京都大学医学部医化学教室
-
井村 裕夫
京都大学医学部第2内科
-
井村 裕夫
京都大学医学部内科第二講座
関連論文
- 高プロラクチン血症を伴う妊婦の視野異常および脳神経症状の発現に関する検討
- 下垂体microadenomaを伴う不妊患者におけるbromocriptine療法後の妊娠分娩の影響について
- 121. 卵巣摘出イヌにおける昇圧反応に及ぼす性ステロイドホルモンの影響 : 第26群 妊娠・分娩・産褥・生理病理I
- 99.妊娠個体の子宮ならびに腎血行調節に対するProstaglandins の意義について : 第26群妊娠分娩産褥・生理I
- 胎児仮死症例における臍帯血中Brain Natriuretic Peptide(BNP)濃度の上昇について
- 重症妊娠中毒症合併妊婦の血漿中におけるBrain Natriuretic Peptide(BNP)濃度について
- 培養ヒト皮膚線維芽細胞への dihydrotestosterone 作用にかんする研究 : 特に,蛋白・コラーゲンおよびDNA合成能に及ぼすホルモン効果について
- 106.頚管の機械的特性における頚管lysyl oxidase 活性の意義とそのホルモン調節機序 : 第28群妊娠分娩産褥・生理III
- 全身性エリテマトーデス患者における抗リンパ球抗体の研究 : 特に活性化T細胞に対する抗体の解析
- 原発性卵管癌の微細構造
- バセドー病患者血清中に酵素免疫測定法で検出された抗FucGM_1抗体
- Leiomyomatos Peritonealis Disseminataの組織学的,内分泌学的検索
- 家兎卵胞壁血管構築の超微形態学的観察 : 血管鋳型による検討法について
- ヒト黄体中MAO活性の酵素組織化学的検討
- 排卵時家兎卵巣中cathepsin B_1 活性におよぼすインドメサシンの影響
- ラット初期妊娠黄体への116, 16-dimethyl-trans-Δ^2-PGE_1 methyl ester の作用
- 排卵時家兎卵巣中ヒスタミン濃度におよぼすインドメサシンの効果
- 卵巣平滑筋肉腫の組織学的,超微形態学的観察
- ヒト卵巣卵管間膜の収縮性
- 外陰部Paget病の組織学的および超微形態学的観察
- 158. 排卵時家兎卵巣中cathepcin B_1活性に及ぼすindomethasinの影響
- 雌性幼若ラット卵巣中MAO活性の検討
- ヒト月経周期中Monoamine Oxidase活性
- 6. 気管高度狭窄のため緊急気管切開を施行した Sinus histiocytosis with massive lymphadenopathy (SHML) の一例(第 31 回近畿気管支鏡懇話会)
- Human menopausal gonadotropin投与下におけるヒト卵胞の性ステロイド生合成機能
- 2-Step Leukocyte Migration Inhibitory Factor Agarose Assay改良法について
- 私の肥満論 : 成因から対策へ
- 4) 21世紀の医療技術(医療機器が社会を変える)
- 内分泌疾患の診断をめぐって
- 挨拶
- 神経・内分泌・免疫系の相関
- 21世紀の臨床医学の重要課題
- 臨床教育実践研究センター開設を祝して
- QUO VA DIS ENDOCRINOLOGY : 内分泌学の第二の世紀を考える
- アメリカにおける大学教育改革の新動向と今後の日本の課題(第5回月例研究会記録)
- 総論
- 研究とセレンディピティ
- 総長挨拶(「第 1 回大学教育改革フォーラム : 日本の大学教育をどうするか」の記録)
- 免疫系と内分泌系の相関
- 269.ヒト卵細胞透明帯の抗原構成 : 第72群免疫・産科III
- 高プロラクチン状態におけるヒトおよびbaboon(ヒヒ)の卵巣機能
- 子宮頚癌患者リンパ球のPHA芽球化におよぼすヒト臍帯血漿の影響について
- 抗プロゲステロン抗血清の幼若ラット誘発排卵に対する抑制効果
- PHA刺激に対するヒト末梢リンパ球の幼若化反応におよぼす性ステロイドの影響
- ヒト末梢リンパ球の幼若化現象に及ぼすprogesteroneの抑制効果
- 慢性炎症における線維化進展へのLymphokinesの影響 : 第2編 ヒト胎児線維芽細胞培養系を用いた検索
- 慢性炎症における線維化進展へのlymphokinesの影響 : 第1編 L_線維芽細胞培養系を用いての検索
- I-C-35 食行動異常症の時代的変遷について : 家族関係を中心に(摂食障害VIII-家族関係-)(一般口演)
- I-C-15 食行動異常症患者の身体イメージについて(摂食障害IV-摂食障害の調査-1-)(一般口演)
- 42. 妊婦及び臍帯血中ACTH及びcortisolの動態について
- Sulpirideのヒト下垂体卵巣系機能におよぼす影響について
- ヒト卵巣卵管間膜の微細構造
- 幼若ラット誘発排卵過程におけるプロゲステロン依存性ステップ
- 282. ブタ透明帯標品の大量収集法の確立並に透明帯構成成分の解析 : 第59群 不妊・避妊I
- 卵胞破裂におけるProstaglandinsの二重調節機序
- 低カロリー食餌療法を長期間適用した中毒症妊婦の胎児発育について
- 内分泌学的立場よりみた初期流産に関する基礎的検討 (初期流産管理の基礎)
- ラット下垂体前葉における合成 LH-RH の作用 : 組織培養における Gonadotropins の分泌
- 妊娠前半期ラットに対する clomiphene citrate の効果 : 妊娠黄体中の steroidogenic enzymes の活性について
- PGF_2αによる luteolysis に対する合成 LH-RH の効果
- リポ酸とコハク酸脱水素酵素
- 排卵過程における家兎卵胞の性ステロイド生合成機能
- ヒト卵巣の閉鎖卵胞におけるステロイド生合成機能とこれに及ぼす in vitro での hCG の影響
- ラットにおける実験的同種免疫性無排卵症 : 同種卵巣免疫系における血清学的検討と卵巣特異抗原の局在
- ラットにおける実験的同種免疫性無排卵症 : 同種卵巣免疫の発情周期並びに卵胞発育に及ぼす影響
- 妊婦尿中E_3-HAIR-Kit値と血中estrogen値との相関について
- 多嚢胞卵巣におけるandrogen過剰産生部位に関する研究
- 糖負荷試験における HPL (Human Placental Lactogen) の動態について
- 真性糖尿病妊婦に対する低カロリー食餌療法の効果
- 体癌組織像 (デ-タのみかた・読み方) -- (腫瘍関係)
- 子宮癌の治療方針 (子宮癌--その診断と治療)
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 32. 異常妊娠と HPL ( 妊娠に関する群)
- 血液型不適合妊娠に対する母体血中抗体除去法による治療
- 215. TRH,LHRH反復投与に対するbaboon下垂体のprolactin, LH, FSHの産生分泌能について : 第45群 内分泌・中枢・レセプターIII
- 卵巣男化腫瘍の形態学ならびに内分泌学的研究
- ヒト卵巣中collagen分解酵素活性
- 48.高prolactin血症と視床下部下垂体卵巣機能について : 第10群 内分泌 臨床 その1
- Reproductive Endocrinology 研究モデルとしてのSubhuman primate : Baboon (ヒヒ)血中prolactin動態について
- Sulpirideのbaboon血中prolactinおよびsteroid hormone分泌動態に対する影響について
- 妊娠前半期ラットに対するclomiphene citrateの効果 : 血中steroid hormoneレベルの変化について
- ゴナドトロピン療法における卵胞成熟度のモニタリングについて (近畿産科婦人科学会内分泌研究部会教育講演)
- ヒト卵胞壁収縮性へのヒスタミンの効果
- 排卵時家兎卵巣中の諸酵素活性 : 特にcathepsin B_1について
- 49. ヒト卵胞壁収縮性へのヒスタミンの効果 (第4群 ***の生理・病理 (45〜49))
- 48. ヒト卵巣におけるコラーゲン分解酵素活性について (第4群 ***の生理・病理 (45〜49))
- 112. 絨毛性腫瘍における子宮内視鏡使用の意義についての症例検討
- 63.LHRH,TRH負荷試験時における血中FSH,LH,Prlの変化の持続採血法による分析 : 第18群内分泌・中枢I
- 291. HMG-HCG療法による妊娠成功例における血中ホルモン分析 : 第60群 不妊・避妊II
- 線維芽細胞のコラーゲン合成を促進するリンホカインの性状に関する検討
- 122. HPL測定とその臨床的応用
- HMG-HCG治療による排卵誘発例の血中ホルモン動態の特異性に関する研究
- 80. ヒト生殖生理研究モデルとしてのbaboon(ヒヒ)を用いたprolactinの卵巣機能に対する作用に関する研究
- Nelson症候群の1例におけるβ-endorphinの動態とその意義
- 97. LH-RH の臨床的応用 : 特に無排卵症を中心として
- 合成 LH-RH 投与によるラット血漿中 LH 及び FSH の動態ならびに下垂体電子顕微鏡像について
- ラット下垂体前葉における合成LH-RHの作用: Short time incubation における gonadotropins の分泌
- 198. 正常妊娠及び異常妊娠中絶後の血中 HCG 値の推移について
- 無排卵症卵巣の形態分類に関する臨床内分泌学的研究:第1編 病態像の臨床内分泌学的分析
- 無排卵症卵巣の形態分類に関する臨床内分泌学的研究:第2編 無排卵症卵巣の形態学的機能形態学的研究
- ラット性周期における間脳下垂体卵巣系の調節機序に関する一考察:(とくに合成LH-RHに対する下垂体の反応性の変化について)