慢性炎症における線維化進展へのlymphokinesの影響 : 第1編 L_<929>線維芽細胞培養系を用いての検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性炎症では, 一般にリンパ球を主体とする単核細胞の浸潤と結合組識の増生がみられ, 遅延型の組識表現を呈している.近年, 免疫学の進歩とともに遅延型の組識表現の成立にはlymphokine (LK)が関与することが明らかにされつつある.われわれは, 慢性炎症巣では線維増生を修飾するLKが存在するのではないかと考え, まず基礎的検討として正常人末梢リンパ球培養液にPHAを添加し生成されるLKについて, L_<929>線維芽細胞を標的細胞とし, その倍溶液にLKのコラーゲン合成能に及ぼす作用を検討した.その結果, PHA刺激後24時間より48時間の間に生成されるLKを10%濃度にL_<929>線維芽細胞の培養液に添加培養した系では, ^3HプロリンのL_<929>線維芽細胞層および培養上清中に生成されたコラーゲンへのとりこみは対照に比し51%と増加を示し, その増加率は推計学的に有意であった(p<0.001).これに反し, PHA刺激後0-24時間および48時間より72時間に生成されたLKには, ^3Hプロリンのコラーゲンの蛋白への増加は観察されなかった.またPHA刺激後24時間より48時間に生成されるLKをL_<929>線維芽細胞培養液に添加した系では, 線維芽細胞層中に生成されたコラーゲン量は対照に比し42%と有意の増加がみられた.これに反し非コラーゲン蛋白の合成には増加がみられなかった.かかる点よりLK中にはコラーゲン蛋白を特異的に促進するLKが存在し, 慢性炎症にみられる線維増生に関与していることが示唆された.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1979-03-30
著者
-
中野 博
奈良県立医科大学病態検査学
-
井村 裕夫
京都大学医学部第二内科学教室
-
井村 裕夫
京大第2内科
-
伊藤 憲一
高知医科大学第一内科
-
伊藤 憲一
Vice President Kochi Medical School
-
大西 三朗
高知医大第一内科学教室
-
中野 博
京都大学医学部第二内科
-
大西 三朗
京都大学医学部第二内科
-
井村 裕夫
京都大学医学部第二内科
-
伊藤 憲一
高知医大
-
中野 博
奈良県医大
-
中野 博
京都大学医学部 第二内科
-
伊藤 憲一
高知医科大学第1内科
-
井村 裕夫
京都大学医学部第2内科
-
井村 裕夫
京都大学医学部内科第二講座
-
大西 三朗
京都大学医学部第2内科
-
伊藤 憲一
高知医科大学
関連論文
- 発見の契機が僧帽弁逆流による左心不全であったSLEの1症例
- 胎児仮死症例における臍帯血中Brain Natriuretic Peptide(BNP)濃度の上昇について
- 重症妊娠中毒症合併妊婦の血漿中におけるBrain Natriuretic Peptide(BNP)濃度について
- 29.in vitroでの各種免疫抑制剤のIg産生に及ぼす影響(免疫不全症候群)
- 249.New Zealand blackマウスにおける貧血の発症の免疫遺伝学的解析(自己免疫(II))
- 膀胱の角化型扁平上皮癌と移行上皮癌が混合した1例
- 悪性クローム親和細胞腫に対するフェノキシベンザミン・プロプラノロール使用経験 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- ACTH産生胸郭内腫瘍の臨床
- 128 In vitroでのクラススイッチの誘導により一個のB細胞由来のIgM, lgG抗体を検出する培養系の樹立とその自己抗体産生機構の解析への応用
- 116 Scatchard解析による抗DNA抗体のアフィニティーの測定とそのレパートア研究への応用
- 177 抗DNAレパートアの研究 : 交差反応性の起源について
- 103 全身性エリテマトーデス(SLE)患者末梢リンパ球より樹立した, HTLV-I感染T細胞株の解析
- 全身性エリテマトーデス患者における抗リンパ球抗体の研究 : 特に活性化T細胞に対する抗体の解析
- 139 SLE患者T細胞のIL-2産生能とTac抗原出現性について
- 103 SLE患者血清中に存在する活性化T細胞に対する抗体ついて
- 168 セザリー症候群患者末梢血由来TCGF依存性細胞株を用いるヒトTCGFの測定法とその特異性
- 288.T細胞性悪性腫瘍患者より樹立された, TCGF依存性細胞株を用いるヒトTCGF活性の測定法とその特異性(免疫調節(III))
- 258.SLE及びRA患者におけるB細胞異常活性化のメカニズムの相異について(自己免疫(II))
- 333.^3H-prednisoloneのヒトリンパ球への結合に及ぼす免疫グロブリンの影響 : その形態的観察(抗リンパ球抗体)
- 148 Prednisoloneに過敏性を示した気管支喘息およびSLEの合併例(自己免疫1)
- ヒトのBリンパ球活性化因子の研究-2-非特異ヘルパ-因子の物理化学特性
- ヒトのBリンパ球活性化因子の研究-1-非特異ヘルパ-因子の産生と生物学的特性
- 83 Mixed hemadsorption techniqueを応用した微量ヒトIgMの測定法について(免疫学的手技)
- In Vitroでのヒトリンパ球免疫グロブリン産生における免疫抑制剤の効果とその作用機序 : 第2編 リンパ球SubpopulationへのGlucocorticoidの作用
- In Vitroでのヒトリンパ球免疫グロブリン産生における免疫抑制剤の効果とその作用機序 : 第1編 各種免疫抑制剤の効果(第29回日本アレルギー学会総会)
- ヒト末梢血中のthyroglobulin-binding lymphocyteとthyroglobulin antibody-secreting lymphocyteに関する研究
- 209. In vitro 抗体産生系での helper T cell の作用機序 (第4報) : helper factor の物理特性(抗体の産生と制御)
- 48. リンパ球芽球化反応に及ぼす adherent cell の影響(細胞性免疫)
- 119.PHA 刺激型および抗体誘導型細胞障害作用における効果細胞の検討(細胞性免疫1)
- 110.糖尿病患者における膵ラ氏島抗体を中心とする免疫学的考察(自己免疫2)
- 109.TSH-radioreceptor assay を用いた TSI の測定(自己免疫2)
- 69.正常ヒト Tγおよび Tμ細胞の走査電顕的観察(免疫担当細胞)
- 57.in vitro 抗体産生系での helper T cell の発現機序(続報) : helper 因子の関与について(抗体産生と抑制)
- 18.バセドウ病, 橋本病における非特異的細胞性免疫能について(臓器アレルギー)
- リンパ球芽球化反応におよぼすindomethacinの影響について-2-慢性関節リウマチ患者末梢血リンパ球における検討
- 38.SLE におけるリンパ球溶解現象について(免疫担当細胞)
- 1. プラスミン測定法の基礎的検討とショック時プラスミン活性値(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 血中の新しい基底膜結合コラーゲン測定の臨床的意義
- バセドー病患者血清中に酵素免疫測定法で検出された抗FucGM_1抗体
- 6. 気管高度狭窄のため緊急気管切開を施行した Sinus histiocytosis with massive lymphadenopathy (SHML) の一例(第 31 回近畿気管支鏡懇話会)
- 210. 抗リウマチ剤の細胞性免疫におよぼす影響 (第1報)(細胞性免疫)
- 2-Step Leukocyte Migration Inhibitory Factor Agarose Assay改良法について
- 測定方式の標準化を前提とした原理別自動網赤血球測定装置の比較検討
- 超音波画像による壁運動測定に基づく左心室流れの計算流体力学シミュレーション
- 私の肥満論 : 成因から対策へ
- 4) 21世紀の医療技術(医療機器が社会を変える)
- 内分泌疾患の診断をめぐって
- 挨拶
- 神経・内分泌・免疫系の相関
- 21世紀の臨床医学の重要課題
- 臨床教育実践研究センター開設を祝して
- QUO VA DIS ENDOCRINOLOGY : 内分泌学の第二の世紀を考える
- アメリカにおける大学教育改革の新動向と今後の日本の課題(第5回月例研究会記録)
- 総論
- 研究とセレンディピティ
- 総長挨拶(「第 1 回大学教育改革フォーラム : 日本の大学教育をどうするか」の記録)
- 免疫系と内分泌系の相関
- 心エコー図による僧帽弁輪形成術後遠隔期での心機能評価 : 左室長軸方向運動に関する検討
- 維持透析患者の心機能評価に対する左室長軸運動の意義
- 慢性炎症における線維化進展へのLymphokinesの影響 : 第2編 ヒト胎児線維芽細胞培養系を用いた検索
- 慢性炎症における線維化進展へのlymphokinesの影響 : 第1編 L_線維芽細胞培養系を用いての検索
- I-C-35 食行動異常症の時代的変遷について : 家族関係を中心に(摂食障害VIII-家族関係-)(一般口演)
- I-C-15 食行動異常症患者の身体イメージについて(摂食障害IV-摂食障害の調査-1-)(一般口演)
- Sulpirideのヒト下垂体卵巣系機能におよぼす影響について
- 特発性心筋症患者での超音波心筋組織性状の評価に Second harmonic imaging は有用か? : 心筋生検組織所見との対比
- 計算流体力学モデルを用いた左室内血流動態の検討
- P782 計算流体力学モデルを用いた拡張型心筋症の左室内血流動態の検討
- 89 持続性咳嗽と気道過敏性(第3報) : 非喫煙者における検討
- 211. 喀痰細胞診によって初めて悪性リンパ腫が疑われた1例(呼吸器9 その他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄を示した患者の冠循環 由来血は培養冠動脈血管平滑筋細胞の増殖を促進する
- 非B型慢性活動性肝炎,とくにルポイド肝炎とB型慢性活動性肝炎における免疫異常 (シンポジウムI:非B型慢性活動性肝炎(第15回日本肝臓学会総会抄録-1-))
- 148. 線維化の進展に関与する lymphokine の検索(chemical mediators)
- P731 超音波心筋組織性状指標は肥大型心筋症での心筋病理組織所見をどこまで推測できるか?
- 0056 拡張型心筋症において超音波心筋組織性状指標は病理組織学的重傷度を反映するか?
- 0220 拡張型心筋症での心筋の病理組織学的変化を超音波組織性状指標からどこまで評価できるか?
- Erythromycin(EM)長期投与によるStreptococcus pneumoniaeの薬剤感受性および生物学的性状におよぼす影響
- 冠動脈硬化症患者における血漿可溶性接着分子
- 血友病A患者における GBV-C/HGV ウイルスの検出とその genotype の検討
- 0678 MRIを用いた左室短軸方向への左室流入血流速度計測の意義 : 正常例と拡張型心筋症例との比較
- 0677 拡張型心筋症での右室拡張機能の評価にMRIは有用か?
- P394 経胸壁3次元心エコー図による右室容量と駆出率の計測 : MRI法との対比
- 0658 右室流入血流のvelocity profile : 正常例と右心不全例でのMRIによる比較
- P582 velocity profileからみたパルスドプラ法による左室流出路部血流測定の信頼性について : MRIによる検討
- 137)高度の左室内圧較差を呈した心室中部肥大型心筋症の1例
- 172)高度の心房収縮不全を呈した神経因性食思不振症の1例
- 左室機能低下に先行して完全房室ブロックおよび左房機能低下を呈した拡張型心筋症の1例
- 人工ニューラルネットワークを用いた時系列検査データのカオス的変動パターンの学習と予測
- ヒト伊東細胞培養系におけるIV型コラーゲン分解酵素,およびその阻害物質の遺伝子発現に及ぼすアセトアルデヒドの影響
- 非放射性プローブを用いたRibonuclease Protection Assayによる血液細胞中p27/Kipl mRNAの検出
- 幼児のための肺活量(VC)予測式の作成
- IgMの著明な増加とM蛋白血病を伴ったWilson-Mikity症候群の1例
- 簡便なgradient gel電気泳動法を用いたリポ蛋白粒子サイズの検討
- GOT結合免疫グロブリンの1症例 : GOT-IgG複合体の性状に関する検討
- Immuno-PCRを用いた血漿PIVKA-II正常域の検討
- P037 パルスドプラ法を用いた心拍出量測定における左室流出路長軸方向運動によるzero velocity flowの関与
- 線維芽細胞のコラーゲン合成を促進するリンホカインの性状に関する検討
- Nelson症候群の1例におけるβ-endorphinの動態とその意義
- 肝細胞壊死においてまれにみられる血清モノアミン(ベンチルアミン)・オキシダーゼ値上昇の検討
- 実験的肝線維症における肝内のコラゲナーゼ活性
- Protein kinase C in regenerating rat liver.