下垂体microadenomaを伴う不妊患者におけるbromocriptine療法後の妊娠分娩の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高プロラクチン血症性無排卵症にbromocriptine療法を行い連続2回の妊娠分娩を終了した3例について各妊娠に至る治療内容,妊娠産褥期の経過を連続的に検討した.これら症例は無月経期間4〜7年の原発性不妊で,数回のclomiphene, HMG-HCG療法が試みられたが無効であった.Bromocriptine療法前のプロラクチン値は224〜496ng/ml,トルコ鞍,視野所見からintrasellar microadenomaが確認されbromocriptine療法を開始し10〜22.5mg/dayの維持量投与時に初回の妊娠成立をみた.1例では妊娠初期に頚管無力症を認め縫縮術を施行,また同症例は両耳側視野欠損を呈したが,これは網膜色素変性症によることが判明した.他の2例の妊娠経過には異常なく,全例満期正常分娩にて正常成熟児を娩出,6ヵ月〜1年間授乳を行った.産褥期の脳神経外科的,眼科的諸検査所見には妊娠前と明らかな差はなく,第2回目のbromocriptine療法を開始,この時のプロラクチン値は80〜190ng/mlと初回治療前値より低く,かつ排卵,妊娠の成立に要したbromocriptineの投与量も5〜7.5mg/dayと初回の1/2〜1/3であった.2回目の妊娠も初回とほぼ同じ経過をとり,視野障害,頭痛などの腺腫の増大に基因する症状はみられず,各症例とも正期産により正常成熟の第2児を得,産褥期にも特記すべき異常は認められなかった.また各妊娠中のプロラクチン値の変動はいずれの症例においても第2回の妊娠中の上昇は初回に比して軽度であった.妊娠は下垂体の腫大を促し,下垂体腺腫例ではこれに伴う諸症状が妊娠中や授乳期にみられたとの報告があるが,今回経験した3例のmicroadenoma例では腫瘍の増大はなく,むしろ妊娠中に増加していた刺激因子が分娩後に消退することによりプロラクチン産生能には低下がみられており,microadenoma例では十分なfollow-up下にbromocriptine療法により連続して妊娠を期待することも可能であると考えられる.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1983-04-01
著者
-
高橋 晃
順天堂大
-
東條 伸平
神戸大学医学部産科婦人科学教室
-
高橋 晃
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
本橋 亨
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
堀江 克行
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
東條 伸平
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
麻生 武志
福井医科大学産科学婦人科学教室
-
蘇 釣煌
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
松岡 賢光
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
麻生 武志
福井医科大学 産婦人科
-
堀江 克行
三菱京都病院産婦人科
-
堀江 克行
京都・三菱京都病院
関連論文
- P2-223 Induction of senescence by progesterone receptorB activation in response to cAMP in ovarian cancer cells
- P1-23 子宮頸部扁平上皮癌におけるリンパ節転移規定因子の検討(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-261 妊娠・出産を契機に,増大と縮小とをくりかえした,外陰から後腹膜に及ぶaggressive angiomyxomaの一例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-238 閉経後出血例における経腟超音波による子宮内膜病変検出成績
- 当科における再発卵巣癌に対する外科的治療の役割(卵巣腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫6例の臨床的検討(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 19-18.当院における若年性子宮体癌28例の検討(第90群 子宮体部悪性腫瘍7)(一般演題)
- 特に絨毛性ゴナドト口ピンの臨床内分泌学的意義に関する研究
- 異所性Alpha Subunit産生腫瘍で認められた妊娠反応の解離
- 213.Androblastomaの1例 : その細胞像と内分泌細胞診所見(第53群:婦人科〔卵巣・卵管2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- P2-266 子宮筋腫に対するラジオ波熱凝固療法(Group64 子宮筋腫4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 悪性卵巣腫瘍におけるゲノムインプリント機構の破綻について(第68群 卵巣腫瘍6)
- 卵巣癌におけるインプリント遺伝子ZACの癌抑制機能とその発現調節機構について(第68群 卵巣腫瘍6)
- cAMPによるProgesterone Receptor Bの発現制御と癌治療への応用(第47群 悪性腫瘍全般5)
- 活性化型K-Rasを介する造腫瘍能獲得機構におけるEstrogen Receptorαの役割の解明と分子標的治療への応用(第47群 悪性腫瘍全般5)
- Matrix metalloproteinase(MMP)の活性化におけるrasを介するシグナル伝達経路の関与(第44群 悪性腫瘍全般2)
- P-508 Matrix metalloproteinase(MMP)の活性化におけるrasの関与
- P-37 子宮体癌細胞の増殖制御機構におけるプロゲステロンレセプターB(PRB)の関与
- 238 子宮内膜細胞のアポトーシス誘導におけるRas蛋白を介するシグナル伝達系の関与
- 64 RLGS法を用いたインプリント遺伝子の単離及び同定
- 272. 性ステロイドの下垂体性ゴナドトロピン,プロラクチンの産生分泌におよぼす影響について : 第45群 内分泌 IX (269〜274)
- 高プロラクチン血症を伴う妊婦の視野異常および脳神経症状の発現に関する検討
- 下垂体microadenomaを伴う不妊患者におけるbromocriptine療法後の妊娠分娩の影響について
- 354.妊娠個体における動脈系の機能 : 特に子宮動脈の昇圧物質反応性について : 第60群 妊娠・分娩・産褥 X (354〜359)
- 加齢に伴う視床下部-下垂体系のPostive Feedback 機構の機能変化と持続的Estorogen投与の影響
- ゴナドトロピン作用下における血中cyclic nucleotidesの動態
- 新しく開発した体外臓器潅流装置に関する研究
- 新しく開発した多目的体外臓器潅流装置について
- 122.胎盤絨毛におけるゴナドトロピンの調節機構 : 第32群妊娠分娩産褥・胎盤I
- 67.ヒト羊膜中phospholipase C活性に対するpolyaminesの影響 : 第11群 妊娠・分娩・産褥 II (63〜68)
- 51.家兎卵胞壁血管の超微形態学的検討 : インドメサシン投与の効果 : 第9群 不妊と避妊 (51〜57)
- 48.ヒト胎児子宮における平滑筋発生過程の超微形態学的検討 : 第8群 内分泌 II (44〜50)
- 167.ヒト黄体の性ステロイド生合成における顆粒膜,莢膜黄体細胞の機能分担 : 第28群 内分泌-臨床 IV (162〜168)
- 103.抗ブタ透明帯抗体の受精阻止作用の機序 : 第17群 免疫 II (98〜103)
- 102.ブタ卵透明帯の免疫学的解析 : 第17群 免疫 II (98〜103)
- 60.糖尿病合併妊娠における胎児肺成熟に関する研究 : 羊水中phosphatidylglycerolの定量 : 第11群 胎児・新生児 I (60〜66)
- 47.家兎卵巣中の排卵酵素活性を介するPGF_の排卵効果 : 第9群 ***の生理・病理 IV (47〜53)
- 11.排卵過程におけるrat卵巣内plasminogen activatorの変動 : prostagladinとの関連について : 第2群 内分泌-基礎 II (7〜12)
- 妊娠に合併した莢膜細胞腫の酵素組織化学、超徴形態学および内分泌学的検討
- 超音波断層法による卵胞の観察 : 経膣的走査法の検討
- 特発性血小板減少症(ITP)を合併した子宮頚癌(lb)の手術例
- progesterone 前投与内膜にみられる biologically active uterine RNA の内膜間質細胞増殖作用
- non-estrogenised decidual RNA ならびにヒト絨毛性 RNA の nidation promoting effect に関する検討
- Prostaglandin F_2αの陣痛誘発効果に関する基礎的ならびに臨床的研究
- 79.ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)のアスパラギン結合糖鎖の構造と機能 : 第15群 内分泌 基礎 末梢 その2
- 排卵時家兎卵巣中cathepsin B_1 活性におよぼすインドメサシンの影響
- 排卵時家兎卵巣中ヒスタミン濃度におよぼすインドメサシンの効果
- 158. 排卵時家兎卵巣中cathepcin B_1活性に及ぼすindomethasinの影響
- 119.子宮頸癌初期浸潤像における細胞学的所見の診断学的意義(第30群:婦人科〔子宮頸部(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 30. ヌードマウス(nu/nu)への移植絨毛組織,特に生着胞状奇胎組織の細胞生物学的解析
- 高プロラクチン状態におけるヒトおよびbaboon(ヒヒ)の卵巣機能
- 本邦における外陰癌の発症ならびに治療の現況
- 42. 妊婦及び臍帯血中ACTH及びcortisolの動態について
- Sulpirideのヒト下垂体卵巣系機能におよぼす影響について
- 217. 人脳下垂体中のHCG様蛋白質の同定について : 第46群 内分泌・中枢・レセプターIV
- 子宮頚癌手術における尿管機能の保存 : 子宮動脈尿管枝保存法について
- 人子宮頚癌の細胞増殖動態
- 子宮頸癌根治手術症例における下部尿管の機能 : 子宮動脈尿管枝保存法の効果
- 2.子宮頸部初期浸潤像とその悪性細胞の所見(婦人科1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 子宮頚癌の手術的化学療法に関する研究 : 特に病巣における薬剤濃度を中心として
- 内分泌学的立場よりみた初期流産に関する基礎的検討 (初期流産管理の基礎)
- ラット下垂体前葉における合成 LH-RH の作用 : 組織培養における Gonadotropins の分泌
- 妊娠前半期ラットに対する clomiphene citrate の効果 : 妊娠黄体中の steroidogenic enzymes の活性について
- 妊婦尿中E_3-HAIR-Kit値と血中estrogen値との相関について
- 胎盤のインスリンレセプターとその機能
- 妊娠ラット肝におけるhCS(hPL)の作用 : in vivo 灌流系による検討
- 第2度無月経にどう対処するか (生殖内分泌学の進歩)
- 原発性女子尿道癌の2例 : 第117回東海地方会
- 妊娠時のレニンとアルドステロン : 特にNaCl負荷テストの知見
- 205. 妊娠黄体のGonadotropin receptorと胎盤性ルテオトロピン : 第43群 内分泌・中枢・レセプターI
- ^I-hCG の subunit への分離
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 32. 異常妊娠と HPL ( 妊娠に関する群)
- 215. TRH,LHRH反復投与に対するbaboon下垂体のprolactin, LH, FSHの産生分泌能について : 第45群 内分泌・中枢・レセプターIII
- 研究・教育と診療の相関 : メタメディカルサイエンス序説
- 各種絨毛腫瘍(胞状奇胎・破壊性奇胎および絨毛癌)のヌードマウスへの移植実験
- 91.0ntogenesis の過程におけるGH-PRL-PL superfamilyの肝レセプター : 第24群妊娠分娩産褥・基礎II
- 90.妊娠経過に伴う肝インスリンレセプターの機能的ダイナミックス : 第24群妊娠分娩産褥・基礎II
- 胎盤性ラクトーゲンの肝・乳腺細胞膜への特異的結 : Growth Hormone-Prolaction Superfamilyとの関連において
- 尿管筋電図, 内圧曲線よりみた子宮頚癌術後の尿管機能について
- 204. LH-RHアナローグの卵巣機能抑制作用に関する基礎的検討 : 第43群 内分泌・中枢・レセプターI
- 101. 大分子hCGの培養絨毛内生成とcell-free系でのhCG-subunits生成の比較,検討 : 第22群 内分泌・末梢IV
- 視床下部-下垂体-卵巣系のダイナミックテスト (婦人科におけるダイナミックテスト)
- 63.LHRH,TRH負荷試験時における血中FSH,LH,Prlの変化の持続採血法による分析 : 第18群内分泌・中枢I
- Human Placental Lactogenに関する知見 (第5報) : 特にその生化学的性格について
- Human placental lactogen(HPL)に関する知見(第3報) : 特にその純化と生化学的, 免疫学的性格について
- 絨毛性腫瘍由来のHPLに関する知見
- Human Placental Lactogen (HPL) に関する知見
- 胎児に対するhuman chorionic somatropin (HCS:HPL)の直接作用について
- 絶食状態での fetoplacental maternal system における human chorionic somatropin (HCS: HPL) の作用
- 胎児の発育に及ぼすHPLの影響
- HPL測定とDHA-S負荷試験による胎児胎盤機能の研究
- 128.ヒト胎盤のインスリンレセプター,グリコーゲン合成酵素と解糖酵素系 : 第34群妊娠分娩産褥・胎盤III
- Ontogenesisの過程におけるラット肝のラクトーゲン結合因子に関する研究
- Recent Progress in Gynecologic Oncology : Per Kolstad : Norwegian Radium Hospital,Norway
- Comparative Aspects of Fetal Differentiation : Alfred Jost : College de France, France
- ご挨拶
- トロホブラスト由来ホルモンに関する最近の知見
- 159. 妊娠時の糖代謝と膵の機能
- ヒト「子宮卵管卵巣ユニット」のIn vitro灌流実験:1.潅流条件の検討と初期妊娠ならびに絨毛性腫瘍に関する知見
- hCTと甲状腺cyclic AMP