発達13(291〜297)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1979-03-30
著者
-
仁科 守郎
多摩美術研究所
-
高野 隆一
秋田看護福祉大学
-
高野 隆一
早稲田大学
-
池田 進一
筑波大学
-
青柳 肇
早稲田大学
-
伊賀 憲子
文化女子大学
-
吉光 清
早稲田大学
-
青柳 肇
相模工業大学
-
矢沢 圭介
立正大学保育専門学校
-
伊賀 憲子
文化女子大
関連論文
- P27 「児童虐待」における責任性判断に関する研究
- 3 学習心理 : c 教科学習(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- PD087 幼稚園教諭と保育士との望ましい保育者観のちがい
- 心理学研究者の倫理観 : 心理学研究者と学部生の意見分布,心理学研究者間の差異
- 測定・評価2(708〜715)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- ***・アタッチメントと回想による幼少期のアタッチメントとの関係
- 青年期と乳幼児期のattachmentの関係
- 測定・評価3(716〜722)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 学習性無力感と帰属スタイルに関する研究
- 社会 514 大学生における抑うつ感、無力感と原因帰属の関係について
- 学習性無力感に関する研究 : その7 解決不可能課題の経験が後の帰属および課題遂行にあたえる効果
- 学習性無力感に関する研究 : その6 無力感尺度の妥当性再検討と認知的成分の直接的測定の試み
- 4-3 学習・思考(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習性無力感に関する研究 : その5 : 自己と他者の遂行期待とその判断要因
- 学習性無力感に関する研究 : その4 達成場面での肯定的・否定的感情喚起が遂行に及ぼす効果
- 人格2(407〜413)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 発達13(329〜336)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 測定・評価4
- P1-30 自己意識傾向尺度作成の試み
- 人格(315〜323)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 大学新入生の適応に関する研究 : 社会的スキルは後の適応を予測するのか?
- 大学生用適応感尺度の作成の試み : 個人-環境の適合性の視点から
- 青年用適応感尺度作成の試み : 居場所の視点から
- P2-9 新環境移行における大学生の適応過程の質的研究 : 居場所感の視点から(ポスター発表2)
- P1-21 中学生の運・能力・努力帰属による自己呈示 : セルフ・モニタリング尺度との関連から(ポスター発表1)
- S1-5 自己決定傾向尺度の作成(2) : 尺度と学校選択および科目選択との関係(口頭発表1 性格と発達)
- PF63 中学生における学業成績結果の運帰属による呈示 (2) : 自己への判断の検討
- PF62 中学生における学業成績結果の運帰属による呈示 (1) : 他者への判断の検討
- P18 中学生における自己呈示の技法 (3) : 学業への価値観との関連
- P17 中学生における自己呈示の技法 (2) : 成功や失敗の経験を様々な人に対してどのように伝えるか
- K206 選択法によるTCT創造性検査におけるタイプ・グループの検討(1) : そのII 比言語性テスト(口頭セッション34 創造性)
- PA86 発想タイプ(12) : そのII タイプG(G・J)のプロフィール・パターンの分類(言語性・非言語性)
- L7002 発想タイプ (6) : そのII タイプ内の例外について : 非言語性検査
- L7001 発想タイプ (6) : そのI タイプ内の例外について : 言語性検査
- 測定・評価7028 発想タイプ (5) : そのI 発想タイプからみた創造的構えの特徴
- 測定・評価 909 創造的思考における発想タイプ(2) : そのI 用途テストにおける発想タイプの4年間の変化
- 測定・評価1(801〜806)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- PC083 発想タイプ(20) : そのII TCT創造性検査の柔軟性とEFTとの関連(非言語性)
- PF2-50 発想タイプ(19) : そのII TCT創造性検査とEFTとの関連(非言語性)(測定・評価)
- PG083 発想タイプ(18) : そのII老年期における硬直型と流暢型の出現傾向(非言語性)
- PG78 発想タイプ (11) : そのI プロフィール・パターンによる分類(言語性)
- PF69 発想タイプ(10) : その1 MSC検査結果と発想タイプとの関連(パーソナリティー尺度)
- 測定・評価 A-2 発想タイプ(9) : そのII 高校生におけるMSC検査結果と発想タイプとの関連(非言語性)
- 測定・評価 2-PD8 発想タイプ(7) : そのI 閃き型における発想パターンの検討(言語性検査)
- PF304 創造的思考における発想タイプ(4) : そのII図案発見テストにおける発想タイプの日中比較
- 思考の柔軟性と良好な人間関係との関連について--創造的発想のタイプ・グループによる検討
- PD1-50 バグトイによる創造性の開発(2) : その1 評価の基本的枠組みについて(人格)
- PD1-51 バグトイによる創造性の開発(2) : その2 「具現性」「巧妙性」の評価基準(人格)
- 思考の柔軟性と良好な人間関係との関連について--創造的発想のタイプ・グループによる検討
- PG084 バグトイによる創造性の開発 : 評価基準作成のための基礎資料
- 919 TCT創造性検査における属性の把握力について(テストの妥当性I,測定・評価3)
- 発達16(361〜371)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- PD123 発想タイプ(15) : そのII タイプ別の反応数の比較(非言語性)(ポスター発表D,研究発表)
- PA83 発想タイプ(14) : そのII タイプXを中心とした合成得点化(非言語性)(測定・評価,ポスター発表A)
- PA85 発想タイプ(12) : そのI タイプG(G・J)のプロフィール・パターン
- 804 創造的思考における発想タイプ(3) : そのII 例外の4年間の推移(評価(1),口頭発表)
- 917 創造的思考における発想タイプ(1) : 分析過程の影響・タイプの分類(知能・創造力テスト,測定・評価3,口頭発表)
- 436 明暗識別の学習と効果
- 615 創造力を深める効果的な方法とその実験実証(16.教科・教授過程(2),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 発想タイプ(13) : そのI タイプXを中心としたプロフィール・パターン(言語性)
- 110 教育心理学書の分析(原理・方法,原理・方法)
- 918 TCT創造性検査の反応の発達による変化(3) : そのII. 非言語性検査-想像力テスト-(テストの妥当性I,測定・評価3)
- 917 TCT創造性検査の反応の発達による変化(3) : そのI 言語性検査-用途テスト-(テストの妥当性I,測定・評価3)
- 発達 263 色彩連想の実験と分析
- 530 色彩の嗜好と性格(学業不振,その他,人格6,口頭発表)
- 108 絵画における心と色彩(原理・方法,口頭発表)
- 403 行動特性と知能向性環境との関係(人格1,人格)
- 人格9(455〜464)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 461 絵画表現と知能・性格との関係(人格と適応,人格)
- 369 色彩感動(感情)の測定とその普遍性の抽出(発達16,発達)
- 発達13(291〜297)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 297 創造性の全人的な測定と他の能力との相関(発達13,研究発表)
- 639 創造性を高めるための絵画学習における自己評価(教授・学習)
- 321 生徒の絵画に表われた人格変化について
- 320 鑑賞力をよくする方法と効果測定(c.教科学習,3.学習心理)
- 803 TCTとMSCとの関連の理論的考察(2)(創造性,測定・評価)
- 802 学力と創造的思考との関連について(創造性,測定・評価)
- 接続詞明示と推理能力が乱脈文の多試行自由再生における体制化に及ぼす影響に関する発達的研究
- 808 TCT創造性検査の反応の発達による変化 : そのIII 発想タイプについて(測定・評価1 測定理論・創造性,研究発表)
- 714 創造的思考と表象型との関連(測定・評価2,測定・評価)
- 291 創造性と価値態度との関連について(発達13,研究発表)
- 295 TCT創造性検査(B型)におけるインストラクション効果について(発達13,研究発表)
- 293 創造性テスト(TCT)と心的構え(MSC)との関連について(発達13,研究発表)
- 5B-11 TCT創造性検査の反応の発達による変化(6) : そのII 非言語性検査(発達5B)
- 818 TCT創造性検査の反応の発達による変化(5) : そのII. 非言語性検査(測定の妥当性II,測定・評価3,測定・評価)
- 910 TCT創造性検査の反応の発達による変化(4) : そのII.想像力テスト(言語・創造性の評価,測定・評価1,口頭発表)
- 722 TCT創造性検査の反応の発達による変化(2) : そのI 言語性検査(測定・評価3,測定・評価)
- 教授・学習5(642〜650)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発想タイプ(8) : そのI 中・高・大のタイプ分類の比較(言語性検査)
- 801 学力と創造的構え(MSC)との関連について(創造性,測定・評価)
- 716 クローズ法に関する一研究(測定・評価3,測定・評価)
- 文章記憶に及ぼす挿入質問の効果 : クローズ法を用いて
- 647 読書材料と理解の関係 : 理解課題の分析(教授・学習5,教授・学習)
- 755 読書材料と理解の関係(教授・学習7,研究発表)
- 296 非言語的創造性検査における訓練の効果(発達13,研究発表)
- 714 幼児の発想の豊かさと構えの設定 : そのIII 想像力テスト・連想テスト(測定・評価2,研究発表)
- 833 M.S.C.(創造的構え)と他者評価との関連について(測定・評価4,研究発表)
- 832 MSC(創造的構え)とTCT創造性検査との関連について(測定・評価4,研究発表)
- 294 TCT創造性検査(A)型におけるインストラクション効果について(発達13,研究発表)
- PB080 発想タイプ(17) : そのII 老年期における漸進型と飛躍型の出現傾向(非言語性)(ポスター発表B,研究発表)