ジアスターゼ製剤中の粉塵の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, allergic rhinitis caused by various drugs has been of concern on dispensing. Diastase preparation generates dust and is one of the sources of allergic rhinitis. The results were compared with the dust of a commercial diastase preparation and newly developed fine granules of diastase. The generated dust particle sizes were larger than 5μm and 10μm in diameter and these were mainly Dextrin particles with adhered diastase particles. The newly developed fine granules generated little dust and are considered to be an effective means in reducing allergic rhinitis by diastase.
- 日本医療薬学会の論文
- 1986-10-20
著者
-
中尾 泰史
九州大学医学部附属病院薬剤部
-
青山 敏信
九州大学医学部附属病院薬剤部
-
青山 敏信
九州大学医学部附属病院薬剤部:(現)第一薬科大学
-
堀岡 正義
九州大学病院薬剤部
-
堀岡 正義
九州大学医学部付属病院薬剤部
-
山口 武
保栄薬工株式会社
-
堀岡 正義
日本大学理工学部薬学科
-
水谷 清
保栄薬工株式会社
-
堀岡 正義
Hospital Pharmcy Kyushu University
関連論文
- 小容量濃厚電解液を用いた人工髄液の調製
- 院内製剤情報および在庫管理のデータベース化
- 静注用脂肪乳剤に対するインラインフィルターの影響
- 14-2-20 気水噴射式高圧蒸気滅菌法における問題点
- P-A-1-2 ニトロプルシド Na 注射薬の無菌試験の問題点
- 院内製剤における CMC-Na 液の調製法ならびに保存法に関する検討
- 組織プラスミノーゲン活性化因子 (t_PA) 製剤の品質評価
- 輸液中のビタミン K_2 製剤とヘパリン製剤の相互作用
- P-74 滅菌および未滅菌消毒剤の使用状況
- B-5 ヨード造影剤の品質評価 (1) : 大容量プレフィルドシリンジ製剤について
- P-300 病棟活動支援のための質疑応答データベースの活用
- P-217 電子掲示板を利用した情報の共有化と有効活用への取り組み
- O-113 外用剤の適正使用 : 薬品マスター名変更の処方オーダリングへの影響
- 26-A5-04 市販細粒剤の粒度分布と分割分包に関する検討
- 26-A5-03 デンプン賦形散剤の分割分包に関する問題点とその対策 : 薬物服用量は適正か?
- 25-P7-52 眼科病棟におけるバリアフリーな医療サービスを目指して
- 25-A6-35 九州大学医学部附属病院における治験管理センターの構築と運用体制について
- 38.化学療法及びlipiodolizationが著効を奏したIV期肝芽腫の1例(第25回九州小児外科学会)
- 49.切除不能小児肝癌に対する化学療法および lipiodolization の効果に関する検討(第24回九州小児外科学会)
- 粉砕不可とされている錠剤・カプセル剤の調剤方法に関する検討
- P-358 癌化学療法時における制吐剤の適正使用について
- P-203 TPN 業務拡大への対応
- TDMオーダリングシステムの概要と評価
- 滅菌クロルヘキシジン製剤の開封後の安定性および効力
- 23P-11 滅菌クロルヘキシジン製剤の開封後の安定性および効力について
- Estimation of the Molecular Volumes of the Reaction Products between β-Lactam Antibiotics and Aminoglycoside Antibiotics, and Those of the Degradation Products of β-Lactam Antibiotics by Isotachophoresis
- Estimation of the Molecular Weight of Ions by Isotachophoresis. IV. : Comparison of the Correlations of Mobility with Molecular Volume and with Molecular Weight
- Estimation of the Molecular Weight of Ions by Isotachophoresis. III. Influence of Specific Gravity on the Precision of the Correlative Equations(Analytical,Chemical)
- Estimation of the Molecular Weight of Ions by Isotachophoresis. II. : Influence of Electric Charge on the Precision of the Correlative Equations
- タンパク・ペプチド注射薬の品質
- TOXI-LABシステム(急性薬物中毒分析法)の評価
- Quality Evaluation of Commercial Lyophilized Human Growth Hormone Preparations
- 医薬品情報管理業務における MEDLINE 文献検索に関する研究 : オンラインと CD-ROM MEDLINE の採録状況の比較
- バイオテクノロジー応用医薬品の添付文書における日米間の相違
- 「注射剤中の医薬品の分子挙動」 : 病院薬局協議会
- 1A-13 カルバマゼピン代謝物(CBZE)の血中濃度に影響をおよぼす要因ならびに副作用との関連について
- B-12 脂溶性ビタミン K_2 注射剤「ケイツー N 注」の配合変化及びフィルター通過に関する検討
- トコンシロップ中のエメチン,セファエリンの定量法について
- フェニトイン投与計画への患者母集団パラメータの応用とその評価
- Pharmacoepidemiological Study on Adverse Reactions of Antiepileptic Drugs
- 1B-12 フェニトイン代謝産物(5-HPPH)の血中濃度に影響をおよぼす要因ならびに副作用との関連
- 小児におけるカルバマゼピンおよびバルプロ酸の血中濃度 : L/D比と年齢の関係および併用薬による影響
- 2B3-15 Zonisamideと他の抗てんかん薬との相互作用血中濃度を中心とした検討
- Efficacy of Emetic and United State Pharmacopoeia Ipecac Syrup in Prevention of Drug Absorption
- 薬品情報業務基準の作成に関する調査研究
- 調剤におけるコンタミネーション防止とその対策
- 小児におけるフェノバルビタール血中濃度 : S/D比と年齢の関係及び併用薬の影響
- トコン中の主成分(エメチン, ケファエリン)の分離定量法の検討 : 「局方製剤内容の再検討」
- P-316 血液内科病棟における薬剤管理指導業務
- P-107 治験管理センター業務におけるデータベース活用
- 血液製剤の品質評価 : 製剤の品質評価に関する研究
- 胆石溶解剤としてのヘキサメタリン酸溶液の新しい調製法
- 塩化リゾチーム製剤の品質比較試験
- DI業務と医薬品情報に関する調査と検討
- 病院薬学用語に関する調査研究 : 病院薬局協議会
- 病院薬学用語に関する調査研究(病院薬局協議会)
- 病院薬学用語に関する調査研究(病院薬局協議会)
- DI業務と医薬品情報に関する調査・検討
- DI業務と医薬品情報に関する調査・検討
- DI活動実態調査(病院薬局協議会)
- 注射剤中の微粒子及びサブミクロン粒子の測定法
- W-1-7 治験における九州大学病院と地域医療機関との連携に向けて
- Effects of Cyclodextrins on Degradations of Emetine and Cephaeline in Aqueous Solution
- Simultaneous Determination of Emetine and Cephaeline in Ipecac Syrup
- ニトログリセリン・β-シクロデキストリン複合体舌下錠の安定性及び生物学的同等性
- 病院薬学用語に関する調査研究(病院薬局協議会)
- ジアスターゼ製剤中の粉塵の検討
- 13-6-40 手術部医薬品集中管理システムの構築(第 1 報) : 医薬品セットの作成と専用カートの開発
- 調剤事故発見の実験的検討
- ファジィ理論の治療薬物モニタリングへの応用(その1)
- ガスクロマトグラフィーによる食品保存料の分析
- 12P-6-10 C 型慢性肝炎に対する新規 IFN 療法に伴う副作用評価
- P-259 眼科病棟における薬剤管理指導業務の効率化
- 病院薬剤部における電算化の現状
- 九州大学医学部附属病院における治験コーディネーターの取組み
- P-100 九州大学医学部附属病院における治験コーディネーターの取組み : 病棟薬剤師との連携
- フェニトイン投与設計における Wargner 法の評価
- 坑てんかん薬の血中濃度測定におけるApoenzyme Reactivation Immunoassay System(ARIS) 法の信頼性の検討
- Barium Sulfate Crystals in Parenteral Solutions of Aminoglycoside Antibiotics(Pharmaceutical)
- 散剤調剤監査システム
- キャピラリー電気泳動法によりフェニトイン中毒を同定した一症例
- 12P-6-11 アセトアミノフェンとアルコール併用による薬剤性肝障害の一症例
- 21A16-4 C 型肝炎の IFN 療法における薬剤管理指導マニュアル
- Population Pharmacokinetics of Phenytoin from Routine Clinical Data in Japan : An Update
- Phenytoin Dosage Adjustment Method Using Population Clearance
- Clinical Evaluation of Population Pharmacokinetic Parameters in Phenytoin Dosage Adjustment
- 小児てんかん患者におけるフェノバルビタールの見かけのクリアランスに与える年齢及び併用薬の影響
- Bayesian Prediction of Serum Phenytoin Concentration in a Simulation study
- ニューラルネットワークによるパターン認識の非ファジイ化法への応用
- 55. 改良Final Filterによる注射剤の異物除去
- 医薬品の早期収載と試験法の充実を望む(12局へ望むもの)
- O-52 米国ミネソタ大学病院におけるファーマシューティカルケア
- アミノ酸輸液の赤血球に対する影響
- 水中乾燥法による Sulfamethizole 含有 Eudragit RS-Microcapsule の調整におけるステアリン酸金属塩類の効果
- 薬物含有Eudragit RS-Microcapsuleの調製におけるステアリン酸マグネシウムの効果
- 議案2 薬物体液中濃度測定指針 : 議案
- Reliability of apoenzyme reactivation immunoassay system method in blood level assay of antiepileptics. Comparison between the EMIT method and the FPIA method.
- Evaluation of lipiodolization of cisplatin in infantile liver cancer.
- タイトル無し
- Studies on phenytoin dosage design method based upon Wagner equation.