12P-6-10 C 型慢性肝炎に対する新規 IFN 療法に伴う副作用評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1998-08-17
著者
-
中尾 泰史
九州大学医学部附属病院薬剤部
-
林 純
九州大学病院感染制御部
-
林 純
九大 病院 感染制御部
-
中尾 泰史
九大医病院薬剤部
-
大石 了三
九大医病院薬剤部
-
古賀 友一郎
九州大学病院薬剤部
-
國分 千代
九州大学病院薬剤部
-
片岡 泰文
福岡大学薬学部薬学疾患管理学講座
-
林 純
九州大学病院 総合診療科
-
吉川 学
九州大学病院薬剤部:九州大学病院高度先端医療センター
-
吉川 学
九大医病院薬剤部
-
古賀 友一郎
九大医病院薬剤部
-
國分 千代
九大医病院薬剤部
-
片岡 泰文
九大医病院薬剤部
-
林 純
九大医総合診療部
-
柏木 征三郎
九大医総合診療部
-
國分 千代
九州大学病院 薬剤部
関連論文
- 小容量濃厚電解液を用いた人工髄液の調製
- 過敏性腸症候群(下痢型)に桂枝加葛根湯が有効だった一例
- 当院におけるバンコマイシン耐性腸球菌の院内伝播事例
- 33. 病院内視鏡室におけるグルタルアルデヒド濃度測定の経験(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- 基幹病院の立場から--九州大学病院における新型インフルエンザへの対応--地域と連携して (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望) -- (我が国のパンデミックインフルエンザ対策の現状と展望)
- HIV感染患者に生じた悪性梅毒の1例
- イムノクロマトグラフィーを原理としたインフルエンザ迅速診断キットの成人における有用性についての検討
- 院内製剤情報および在庫管理のデータベース化
- 静注用脂肪乳剤に対するインラインフィルターの影響
- 14-2-20 気水噴射式高圧蒸気滅菌法における問題点
- P-A-1-2 ニトロプルシド Na 注射薬の無菌試験の問題点
- 院内製剤における CMC-Na 液の調製法ならびに保存法に関する検討
- 組織プラスミノーゲン活性化因子 (t_PA) 製剤の品質評価
- P-74 滅菌および未滅菌消毒剤の使用状況
- P-300 病棟活動支援のための質疑応答データベースの活用
- P-217 電子掲示板を利用した情報の共有化と有効活用への取り組み
- O-113 外用剤の適正使用 : 薬品マスター名変更の処方オーダリングへの影響
- 26-A5-04 市販細粒剤の粒度分布と分割分包に関する検討
- 26-A5-03 デンプン賦形散剤の分割分包に関する問題点とその対策 : 薬物服用量は適正か?
- 25-P7-52 眼科病棟におけるバリアフリーな医療サービスを目指して
- 25-A6-35 九州大学医学部附属病院における治験管理センターの構築と運用体制について
- 01P1-023 オピオイドによる便秘発現予防のための緩下薬適正使用の必要性(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-047 医療スタッフから薬品情報室に寄せられた質疑応答の解析(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- ISO9001品質管理システムに基づいた調剤過誤防止への取り組みとその評価
- P-754 初回面談時における薬剤管理指導業務の標準化(18.リスクマネジメント5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-351 ISO9001認証取得後の調剤過誤防止への取り組みとその評価:4 : 調剤ミス報告制度の導入(18.リスクマネジメント1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-333 実習生が起こしやすい調剤過誤の要因解析と過誤防止のための教育:1 : 注射薬の場合(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-229 ランソプラゾール口腔内崩壊錠の粉砕調剤の可能性に関する検討(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 粉砕不可とされている錠剤・カプセル剤の調剤方法に関する検討
- P-358 癌化学療法時における制吐剤の適正使用について
- P-203 TPN 業務拡大への対応
- TDMオーダリングシステムの概要と評価
- Helicobacter pylori 除菌治療後に偽膜性腸炎を発症した1例
- 滅菌クロルヘキシジン製剤の開封後の安定性および効力
- 23P-11 滅菌クロルヘキシジン製剤の開封後の安定性および効力について
- 禁煙外来の実際 (特集 タバコの害と禁煙対策)
- STDとウイルス肝炎
- 免疫再構築症候群により, 稀な気管支腔内病変を合併したAIDS関連播種性 Mycobacterium avium 症の1例
- 193 大学病院での総合診療外来における漢方治療の有用性についての検討(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 卓上型ウォッシャーディスインフェクターのウイルス除去性能の検討
- バイオテクノロジー応用医薬品の添付文書における日米間の相違
- 小児におけるフェノバルビタール血中濃度 : S/D比と年齢の関係及び併用薬の影響
- P-316 血液内科病棟における薬剤管理指導業務
- P-107 治験管理センター業務におけるデータベース活用
- 精神障害児収容施設におけるB型肝炎の集団発生について
- 30-P1-52 円滑な外来化学療法導入を目指した薬剤師間の患者情報共有体制の構築(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 劇症肝炎にみられた心電図変化について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 病院薬学用語に関する調査研究 : 病院薬局協議会
- 病院薬学用語に関する調査研究(病院薬局協議会)
- 病院薬学用語に関する調査研究(病院薬局協議会)
- 13-6-49 ファンギゾン注射剤の溶解方法の違いによる微粒子数の経時的変化
- W-1-7 治験における九州大学病院と地域医療機関との連携に向けて
- 病院薬学用語に関する調査研究(病院薬局協議会)
- ジアスターゼ製剤中の粉塵の検討
- 13-6-40 手術部医薬品集中管理システムの構築(第 1 報) : 医薬品セットの作成と専用カートの開発
- 調剤事故発見の実験的検討
- 研究会 第27回 ウイルス肝炎研究会
- 研究会 第24回ウイルス肝炎研究会
- リスクマネジメント--院内での薬剤師の活動(28)九州大学病院薬剤部におけるリスクマネジメント
- 公衆衛生 インフルエンザワクチン2回接種によるHI抗体価の年齢別上昇
- 206 肝臓外科における超音波外科用吸引装置と肝炎ウィルス感染の可能性(第41回日本消化器外科学会総会)
- 12P-6-10 C 型慢性肝炎に対する新規 IFN 療法に伴う副作用評価
- P-259 眼科病棟における薬剤管理指導業務の効率化
- 病院薬剤部における電算化の現状
- 治療と対策 抗インフルエンザ薬の特徴と使い分け (インフルエンザ診療のブレークスルー)
- 障害者施設におけるHBV感染に対する歯科学的検討(第1報) -HBVキャリアの唾液における潜血反応とHBs抗原の検出-
- 九州大学医学部附属病院における治験コーディネーターの取組み
- P-100 九州大学医学部附属病院における治験コーディネーターの取組み : 病棟薬剤師との連携
- フェニトイン投与設計における Wargner 法の評価
- 坑てんかん薬の血中濃度測定におけるApoenzyme Reactivation Immunoassay System(ARIS) 法の信頼性の検討
- 散剤調剤監査システム
- 高次病院へ紹介するタイミング (特集 発熱患者を診たら!) -- (発熱患者への対応)
- 無菌病棟における自動おしぼり機に関連した Stenotrophomonas maltophilila によるアウトブレイク
- キャピラリー電気泳動法によりフェニトイン中毒を同定した一症例
- 12P-6-11 アセトアミノフェンとアルコール併用による薬剤性肝障害の一症例
- 21A16-4 C 型肝炎の IFN 療法における薬剤管理指導マニュアル
- 全身倦怠感 (特集 症候からみた診断ロジック) -- (全身)
- STDとしてのHBV感染の現況と問題点 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎ウイルス感染とその予防対策)
- 25-A6-29 NAT2 遺伝子多型と ST 合剤の代謝能
- 医療従事者の感染予防対策 (特集 医療従事者が知っておきたい院内感染対策)
- 天然型IFN α少量長期投与療法による1型糖尿病発症が疑われたC型慢性肝炎の1例
- 臨牀研究 C型慢性肝炎における性差医療--閉経後女性患者に対するペグインターフェロンα-2aとリバビリン併用療法への塩酸ラロキシフェン追加投与の試み
- O-52 米国ミネソタ大学病院におけるファーマシューティカルケア
- 多臓器転移AIDS関連カポジ肉腫の1例
- HIV感染症と肝疾患--ウイルス性肝炎の合併 (特集 誰もが知っておくべきHIV/AIDSの基礎知識) -- (HIV感染症を見逃さない!)
- 臨牀研究 FibroScanの臨床的有用性について(第2報)ウイルス性慢性肝炎への対応
- ウイルス肝炎の予防のあり方
- 骨髄異形成症候群による貧血・血小板減少に十全大補湯加膠飴が奏効した1例
- 12-3-A1 点滴静注用アムホテリシン B (ファンギゾン)の適正使用 : メンブレンおよびファイナルフィルターの検討
- 天然型IFNα少量長期投与療法による1型糖尿病発症が疑われたC型慢性肝炎の1例
- 合併症対策 血小板減少C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法 : 腹腔鏡下牌摘術後のPEG IFN-α+RBV併用療法導入の功罪 (第1土曜特集 肝硬変Update : 肝硬変死の根絶をめざして)
- 臨牀研究 C型慢性肝炎に対する治療法の変換期を迎えて : ペグインターフェロンα-2bとリバビリンの2剤併用療法から,テラプレビル追加の3剤併用療法へ
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンαとリハビリン併用療法 : 九州大学関連肝疾患研究会 : Kyushu University Liver Disease Study (KULDS)の成績を踏まえて
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 倦怠感のハテナを解決!(第1回)全身倦怠感を訴える患者を診るに当たって
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 倦怠感のハテナを解決!(第2回)頻度の高い疾患
- 臨牀指針 院内感染対策に対する多施設集団教育の効果
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 倦怠感のハテナを解決!(第3回)緊急性の高い疾患
- EVS2-5 石垣島乳幼児コホート調査(Kyushu Ishigaki Dermatitis Study;KIDS)における3gAllergyの応用(イブニングシンポジウム2 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O42-4 アトピー性皮膚炎と卵アレルギー : 石垣島の保育園児における経年的調査から(アトピー性皮膚炎3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Reliability of apoenzyme reactivation immunoassay system method in blood level assay of antiepileptics. Comparison between the EMIT method and the FPIA method.