暖地における異常気象が水稲の生育と収量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During July-August in 1980 air temperatures were lower and sunshine durations were less than those under the normal climate and heavy meteorological disasters were occured. Influences of the abnormal weather on growth and ripening of paddy rice were studied. 1. In 1980 dates of rice heading were delayed about 7 days compared with those in 1979 when the weather was normal, and it estimated that the delay was caused by low air temperatures. 2. In 1980 growth and ripening of rice were suppressed remarkably by the insufficient solar radiation. However, it was clear that the lower air temperatures had good effects on growth and ripening of paddy rice.
- 日本作物学会の論文
- 1982-06-15
著者
-
金 忠男
四国農試
-
小松 良行
四国農試
-
片岡 孝義
農林水産省四国農業試験場
-
金 忠男
農林水産省四国農業試験場
-
小松 良行
農林水産省四国農業試験場
-
片岡 孝義
農林水産省四国農業試験場:(現)北陸農業試験場
関連論文
- 水稲機械移植栽培の作期と生育収量について
- 稚苗移植による水稲晩期栽培法に関する研究 : 第1報 晩期栽培における椎苗移植の晩限と品種選定
- 418.水稲の生育におよぼす水,地温の影響について(第2報) : 収量構成要素および体内成分におよぼす影響(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 転換畑の作付前歴が水田還元初年目の水稲生育に及ぼす影響
- 3. 多収性外国稲の品種生態の解析 : 5. 積算気温と出穂期との関係
- 徳島市の農家水田に発生した水稲不稔の様相
- 暖地における稲・麦作付体系の確立-1-稲わら・麦わらすき込みによる水稲・ハダカ麦の中小型機械化体系の確立
- 水稲の青立ちの発生要因 : 第1報 麦わらすき込みによる青立ちの発生
- 4. 多収性外国稲の品種特性の解析 : 6. 水管理と気温に対する生育反応
- 8 多収性外国稲の品種生態の解析 : 4. 登熟歩合の調査法の検討
- 7 多収性外国稲の品種生態の解析 : 3. 穂の分げつ節位別,次位別構成の特徴
- 暖地における異常気象が水稲の生育と収量に及ぼす影響
- 4 多収性外国稲の品種生態の解明 : 2. 出葉経過の特徴
- 3 多収性外国稲の品種生態の解析 : 1. 収量構成要素とくに穂相の特徴
- 水稲倒伏防止剤テトシクラシスの作用特性
- 稲・麦わらすき込み田における水稲の根付け深と登熟歩合との関係
- 稲・麦わらすき込み田における水稲の植付け深と生育との関係
- 16 稲・麦わらすき込み田における水稲深植えの効果
- 15 稲・麦わらすき込み連用田の収量推移と問題点
- 92 水稲の生育と登熟からみた1980年の暖地の異常気象
- 59 折れ線モデルによる水稲の出葉速度と転換点の解析
- 45 水稲の不稔青立症の発生要因の解明 : 第1報 麦わらによる不稔青立症の発生
- 麦わら鋤込み時期および量が水稲生育に及ぼす影響
- 麦わら鋤込み田における水稲機械移植用苗の活着・初期生育
- 28 多収性外国稲の品種生態の解析 : 8. 超穂重型品種の穂首節間における大維管束数とその大きさ
- 121 水稲不稔青立症の発生要因の解明(第8報) : 症状の特徴と障害原因物質の特性
- 麦跡湛水直播水稲の雑草防除について : 第2報 除草剤の雑草出芽後処理の実用性
- 28 麦跡湛水直播水稲の雑草防除について : 第1報 麦わらのすきこみが雑草の発生に及ぼす影響
- 143 麦わらすきこみ水田における溝播無覆土方式による水稲湛水直播栽培法
- 水稲機械移植栽培における緑化苗移植の適用性
- 161 水稲の不稔青立症の発生要因の解明 (第7報) : 生物的手法による青立ち障害発生土壌検定法の開発
- 160 水稲の不稔青立症の発生要因の解明 (第6報) : 奇形穂を伴う青立ちに対する感受性の品種間差異
- 52 水稲湛水直播の播種様式の改善 : 2. 溝播無覆土方式における溝の埋没時期と出芽・苗立ちの関係
- 11 一穂籾数の階級別分布図による水稲の面積当たり籾数構成内容の比較
- 水稲超穂重型品種に対する植物生育調節剤の作用性
- 水稲アケノホシにおける穂肥時期が籾数の構成内容に及ぼす影響
- 水稲湛水直播の播種様式の改善 : 1.溝播無覆土方式による倒伏性の改善効果
- 24 水稲アケノホシへの穂肥時期が籾数の構成内容に及ぼす影響
- スーパーポロメーターによる蒸散量測定時の留意点について
- 多収性外国稲の品種生態
- 稚苗移植による水稲晩期栽培法に関する研究 : 第1報 晩期栽培における稚苗移植の晩限と品種選定(第6回講演要旨)
- 水稲の短期直播栽培に関する研究-1〜3-
- 遮光および下層施肥による水稲の地上部の生育と根の発育との関係
- 水稲の出葉及び節間伸長と根の発育との関係
- 転換畑大豆への生育調節剤S-327D水和剤の適応性
- 簡易な水稲倒伏抵抗性測定装置--その試作と湛水直播試験への応用例
- 湛水直播水稲の倒伏抵抗性について
- 生育調節剤の体系処理が水稲の生育および倒伏に及ぼす影響
- 四国地域内採集土壌における水稲青立症の再現
- 水稲に対する倒伏軽減剤の利用と展望 (植物成長調節物質の農業的利用)
- 19. ベンチオカーブによる水稲わい化症状の発生に関与する二,三の要因
- 水稲の青立ちの発生要因 : 第2報 花粉の異常と不稔籾の形態
- 15 アゼガヤの草型と出穂期の種内変異
- 94 水稲の不稔青立症の発生要因の解明 : 第4報 症状発生に関する要因の検討
- 水稲旱青立株の穂に現れた症状
- アゼガヤ種子の休眠覚醒に及ぼす光,温度,貯蔵条件の影響
- アゼガヤの2変異型の生育特性
- 15 アゼガヤ種子の貯蔵条件と休眠覚醒との関係
- 54 水稲の不稔青立症の発生要因の解明 : 第3報 有機物の施用,土壌水分と不稔発生との関係
- アゼガヤの出芽に及ぼす土壌水分と土壌攪拌時期の影響
- アゼガヤの変異型
- 96. アゼガヤの発生に及ぼす土壌水分の影響
- 水田裏麦作の雑草防除技術に関する研究
- 水田裏麦作の雑草防除技術に関する研究
- 4. タイヌビエとイヌホタルイの種子の休眠覚醒と出芽との関係
- コナギの生育と種子生産
- 水田における野生ヒエの生育と種子生産
- 水稲機械移植用育苗における徒長防止剤の利用に関する研究 : 第5報 テトシクラシス剤の灌注処理における土壌別反応差異
- 水稲機械移植用苗における徒長防止剤の利用に関する研究 : 第4報 浸種処理と播種前・出芽後処理との併用による中苗育成
- カブトエビに対する除草剤の影響
- 水稲機械移植用育苗における遮光性フィルムの利用に関する研究 : 第1報 徳島県における遮光性フィルムの普及実態とその問題点
- 水稲機械移植用育苗における液肥の利用に関する研究 : 第5報 播種プラントによる液肥施用時の施用ロスと施肥の均一性
- 水稲機械移植用育苗における液肥の利用に関する研究 : 第3報 プラント播種での液肥とタチガレンの併用について
- 水稲機械移植用育苗における液肥の利用に関する研究 : 第2報 苗生育と培地pHからみた適合液肥の探索
- 水稲機械移植用育苗における液肥の利用に関する研究 : 第1報 育苗システム化における液肥利用の意義
- 水稲機械移植用育苗における遮光性フィルムの利用に関する研究 : 第2報 愛媛県における三層構造シルバーポリフィルムの普及実態とその問題点
- 麦わらすき込みによる暖地水稲の安定栽培
- 水稲機械移植用育苗における徒長防止剤の利用に関する研究 : 第3報 中苗育苗への適用性
- 46 水稲の不稔青立症の発生要因の解明 : 第2報 メチオニンによる生育・稔実障害の様相
- 水稲機械移植用育苗における徒長防止剤の利用に関する研究 : 第2報 処理方法および処理時期の違いによる作用性
- 水稲機械移植用育苗における徒長防止剤の利用に関する研究 : 第1報 種子浸漬処理における処理条件と薬効との関係
- 水稲機械移植用育苗における液肥の利用に関する研究 : 第4報 液肥用配合肥料の実用性
- 6 疎植および生育調節剤処理が水稲アケノホシの稔実に及ぼす影響
- 5 多収性外国稲の品種生態の解析 : 7) 穂首節間の大維管束からみたアケノホシの特徴
- 水稲の倒伏防止剤として開発中の生育調節剤の特徴 : とくに処理時期と穂相との関係について
- (162) 有機砒素剤の散布が水稲の収量におよぼす影響 (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))