教員養成大学・学部への社会的ニーズ (2) : 民間企業からのニーズ
スポンサーリンク
概要
著者
-
森 征洋
香川大学教育学部
-
新見 治
香川大学教育学部社会領域
-
近藤 浩二
香川大学教育学部物理学教室
-
藤本 光孝
香川大学教育学部教育実践総合センター
-
田中 吉資
香川大学教育学部
-
加野 芳正
香川大学教育学部
-
山下 智恵子
香川大学教育学部
-
狩野 芳正
香川大学
-
新見 治
香川大学教育学部地理学教室
-
近藤 浩二
香川大学教育学部
-
森 征洋
香川大学教育
-
藤本 光孝
香川大学教育学部学校教育
関連論文
- 四国地区国立大学放送公開講座「道の文化」(ラジオ講座)の大学の授業への活用に関する研究(IV 大学授業への活用に関する研究,平成3年度放送利用の大学公開講座テーマ研究報告書)
- "知日家"の形成過程に関する研究 : 第二次報告(一般研究 III・6部会 国際研究)
- 香川県の都市域における気象要素の経年変化と地表面状態の変化
- 香川における降水量の長期変動について
- II 教師の社会学を展望する : 教師教育改革の動向をふまえて(課題研究報告)
- 科学知としての教育社会学
- 正弦波シンセサイザーの製作
- 子どもに育成したいリテラシー : 家庭科教育の立場から(日本家庭科教育学会第46回大会(2003年度)シンポジウム)
- クライストチャーチ総合技術大学における留学生施策に関する基礎研究
- 教育実践研究の意義と展望 (教育実践研究)
- 教育実習と教員採用試験「模擬授業」対策との結合 : 教育実習事後指導における「学級経営等に関する模擬授業」の試み
- 教師教育の実践報告 ボランティア体験を含んだ教育実習事後指導の試み
- マルチメディア・リテラシーの育成を目指す新しい情報教育の試行研究
- 子育て支援と母子健康手帳の活用
- 日本水文科学会の回顧と展望
- 臨床・障害(722〜726)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 迷信・俗信から科学ヘ : 「初等教育研究」授業の経験から
- 遠隔教育システムを用いた教育臨床に関する授業「教育臨床心理学特論」の意義について
- 香川県下の幼稚園教員の研修ニーズと幼稚園教員養成に対する期待に関する調査研究
- 2E-5 理科学習における実体的認識の形成(2) : 中学校における熱概念の指導
- 新教育課程の課題克服のための戦略 : 家庭科の意義をどのようにアピールするか
- 小学校「理科」3〜6年教科書(6社)の比較検討(2)小学校5・6年
- 小学校「理科」3〜6年教科書(6社)の比較検討(1)小学校3・4年
- 子どもの生活と教育 : いま, 家庭科教育に求められること
- 学部における実験教材研究を中心とした授業の改善のための学部・附属教員による協同的研究
- 「すべての人々のための科学リテラシー」試案の作成
- アマゾン河における高水位期のバルゼア景観
- アマゾン河の水位変動に関する予察的考察
- 一般市民の家庭科教育観とその形成にかかわる要因(2) : 生活意識との関連
- 高等学校家庭科の男女必修が男子大学生の食生活に与えた影響
- 「被服製作」授業における学習 (III) : K子の学習活動との関連でとらえた教師の教授活動
- 林未和子著, 『現代アメリカ家庭科カリキュラムに関する研究-生活実践知形成-』, 風間書房, 2002
- よりよい家庭科の授業をめざして : 実践研究の方法と課題
- 教員養成系課程カリキュラムの改善に関する研究 : 1995年度「中等教育実践演習」の実践と評価
- 教員養成大学・学部への社会的ニーズ (2) : 民間企業からのニーズ
- 教員養成大学・学部への社会的ニーズ (1) : 高等学校からのニーズ
- 人間 : 熱環境系における被服機能に関する教材の開発 : 第1報 布の保温性の新しい評価法の提案
- 一般市民の家庭科教育観とその形成にかかわる要因(1) : 性差と教育目標との関連
- 「炊飯」を教材とする家庭科授業の実践的研究 : 小学校における事例 その1
- スカート製作を教材とする実験授業
- 被服製作学習の教育的価値
- 女性学者の研究と生活--家政学分野を事例とした第1次報告(性差を中心として)
- 測定・評価3(718〜724)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 巻頭言
- P355 香川県における海陸風と気圧場との関係について
- P162 小・中学校の理科教科書における気象分野の扱いの問題点について
- 水と人間活動--その地理学的アプロ-チ (1991年度〔日本地理学会〕秋季学術大会シンポジウム)
- 風速計の特性について (III) : 矢羽根の動特性
- 香川における降水量の経年変化と水収支
- 香川における湿度の経年変化
- C409 やまじ風に付随して発生する風の乱れ現象の定量的評価(大気境界層II)
- 「初等理科」(実験)に対する学生の意識調査 : 香川大学教育学部における場合
- 幼児の行動形成プログラム(自主シンポジウム)
- ブラジル, リオ・ネグロ川の水位と流出量の年変化
- ブラジル,マナウス地点におけるリオ・ネグロ川の水位の年変化
- アマゾン河の水位変動特性と低水位期のバルゼア景観
- アマゾン河の水位変動と人間活動(1) -水位変動特性と低水位期のVarzea-
- 香川県及び岡山県の小・中学校教員採用者数の将来予測 : 平成8年から平成17年まで
- 社会的スキル訓練に関する小,中学校教員の調査 ([香川大学教育学部附属]教育実践総合センター研究プロジェクト報告)
- 806 眼球運動とロールシャッハ人間運動反応(測定・評価2,研究発表)
- 大学物理教育への一つの提言(授業づくりへの新たな提言)
- 幼稚園教員の研修ニーズに関する実証的研究--香川県下の公立及び私立幼稚園の教員を対象として (教員養成教育の探究)
- 学生における保育判断の変化--保育者養成と関連して (教科教育学の理論と実践)
- 幼稚園の園長と教諭の求める幼稚園教員養成のあり方
- 小・中学校の校長と教務主任の求める教員養成のあり方
- Lateral Eye Movementと大脳両半球の機能的非相称性 ? : 「強い」左右の半球課題の作製
- 教育実践力の育成に関する基礎的研究--小・中学校の校長・教務主任が求める実践力
- 物語文法の立場から見た道徳的判断の発達的研究
- Lateral Eye Movementと大脳両半球の機能的非相称性? : 触覚弁別課題の検討
- 755 物語ツリーとクラスター・ツリー : 段階的grouping法によるMandlerの物語文法の検討(学習指導法・言語教育,教授過程6,教授過程)
- 723 lateral eye-movementと音刺激同定課題(測定・評価3,研究発表)
- 211 可逆的思考と弁別移行学習 : 数量概念の発達にかんする研究(2)(発達)
- ガラス製アルコール温度計の応答特性と気温の測定 : 小学校理科実験における場合(調査ノート)
- 持続可能な水利用と水利社会の再構築 : 讃岐平野の事例
- 沖縄県宮古島における地下水管理と持続的な水利用
- 2001年度日本水文科学会学術大会 : 小巡検「讃岐平野の水と利用」
- 特定地域の水管理への地理学からの接近 - 讃岐平野の水利社会を中心に -
- 水を素材とした環境教育 - 香川大学教育学部における実践を中心に -
- 名水を訪ねて(47)香川県の名水
- 環境教育研究の発展のために地理学からの積極的なアプローチを
- アマゾン河の水位変動と人間活動(3) -低水位期と高水位期のバルゼア景観-
- 一般教育科目「地理学」における授業改善の試み
- 香川大学生の水環境認識と地域の水利用
- 大学生の水環境認識の地域性と水環境教育
- 水環境についての大学生の意識--予察的調査の結果から--
- 水資源問題をとらえる一つの視点
- PF81 中学生の学校ストレスに関する実証的研究 : 登校意欲と不安・うつとの関連性
- バリ島の伝統的灌漑システム・スバック
- 新35cm反射望遠鏡の概要と性能評価
- 泉と地下水
- 教育学の研究基盤と教育条件の変動 : 日本教育学会会員調査の結果から
- 女性科学者の社会学的分析(2)(I-1部会 高等教育(I))
- 大学生の水蒸気・湯気・霧に関する理解について
- 大学生の水蒸気概念に関する一考察
- 風車型風向風速計の自然風中における特性について(III) : 最大瞬間風速
- 風車型風向風速計の自然風中における特性について(II) : 最大瞬間風速
- 風車型風向風速計の自然風中における特性について
- 風速計の特性について II : プロペラの動特性
- 容量型湿度計の特性について
- 強風時における風速変動のスペクトルについて