社会的スキル訓練に関する小,中学校教員の調査 (<特集>[香川大学教育学部附属]教育実践総合センター研究プロジェクト報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
繪内 利啓
香川大学教育学部障害児教育
-
宮前 義和
香川大学教育学部附属教育実践総合センター
-
藤本 光孝
香川大学教育学部教育実践総合センター
-
阪根 健二
香川大学教育学部 学校教育
-
繪内 利啓
香川大学教育学部特別支援教育講座
-
藤本 光孝
香川大学教育学部学校教育
-
坂根 健二
香川大学教育学部 学校教育
-
宮前 義和
香川大学教育学部
関連論文
- 小学校小規模学級におけるSSTの実践
- LD, ADHD及び高機能自閉症児のためのSSTプログラム開発 : 平成16年度学部研究開発プロジェクト
- 139)著しい心電図変化を示した悪性症候群(Syndrome malin)の1例 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 中学校でのソーシャルスキル教育(ソーシャルスキルの教育,これからの課題,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- ソーシャルスキルの教育、これからの課題(準備委員会企画シンポジウム4)
- 基調講演 特別支援教育を学校でどのように実践するか--軽度発達障害の子どもの指導実践を考える:学校等での取り組みへの提言 (平成19年度[北海道特別支援教育学会]研究発表中央大会報告)
- 学校生活の質チェックリスト(小学生版)の妥当性と信頼性に関する検討
- 学生ボランティアによる学習ルームへの支援活動
- 教育実践研究の意義と展望 (教育実践研究)
- 臨床・障害(722〜726)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 特別支援教育に携わる教員を養成する大学院カリキュラムに関する研究 : 現行大学院ならびに現在計画中の一年制修士課程特別支援教育コーディネーター専修におけるカリキュラム編成にむけて
- 遠隔教育システムを用いた教育臨床に関する授業「教育臨床心理学特論」の意義について
- 遠隔教育システムを利用した現職教員の再教育の試み
- 緑藻アナアオサ (Ulva pertusa) 揮発性成分の脳波に及ぼす影響
- LD・ADHD・高機能自閉症等のための実現性のある特別支援教室(仮称)の在り方に関する一考察--モデル教室(すばる)の実践と利用者である保護者・担任のアンケート調査から
- 教員養成大学・学部への社会的ニーズ (2) : 民間企業からのニーズ
- 教員養成大学・学部への社会的ニーズ (1) : 高等学校からのニーズ
- 香川大学教育学部附属教育実践総合センター教育相談室の平成16年度の活動と今後の展望
- 幼児の行動形成プログラム(自主シンポジウム)
- 香川県及び岡山県の小・中学校教員採用者数の将来予測 : 平成8年から平成17年まで
- 学校ボランティア活動の実態と課題
- 教職志望学生に対する進路支援の実践について
- 教員養成系大学・学部におけるカリキュラム改善の一考察 : 教育現場からのニーズと教育学部の在り方(教員養成カリキュラムの改革を展望する,教員養成のカリキュラム研究)
- 社会的スキル訓練に関する小,中学校教員の調査 ([香川大学教育学部附属]教育実践総合センター研究プロジェクト報告)
- ダウン症児における心拍変動パワ-スペクトル解析
- 障害児における心拍変動パワ-スペクトル解析の臨床応用への試み
- 精神遅滞児の心拍変動パワースペクトル解析 : 自己回帰モデルを用いた臨床応用
- 本邦の小学校・中学校における集団社会的スキル訓練の運用に関する展望
- 幼稚園の園長と教諭の求める幼稚園教員養成のあり方
- 小・中学校の校長と教務主任の求める教員養成のあり方
- 教育実践力の育成に関する基礎的研究--小・中学校の校長・教務主任が求める実践力
- 香川大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室の平成13年度の活動と今後の展望
- ADHD下位分類の臨床的意義 (ADHDの臨床--21世紀からのアプローチ) -- (ADHDと精神医療)
- 学習困難児に対する教育支援活動の実際 ([香川大学教育学部附属]教育実践総合センター研究プロジェクト報告)
- PF81 中学生の学校ストレスに関する実証的研究 : 登校意欲と不安・うつとの関連性
- 四国4県下におけるダウン症候群の季節性発生
- 睡眠ポリグラフを用いた一頭部外傷後遺症児の事例研究 : 附属養護学校における健康相談の実践から
- 東四国地方におけるダウン症候群の生まれ月 : 受胎季節と気温変動との関係
- 徳島県下のダウン症候群の季節性発生
- 香川県下のダウン症候群の季節性発生--諸外国の報告との比較
- 生徒指導と学校教育 : 生徒指導に関わる教員の意識調査結果から
- 「サリーとアンの課題」と「スマーティ-の課題」は同質か?--高機能広汎性発達障害と通常学級在籍の児童の比較から
- 偽性偽性副甲状腺機能低下症の同胞例
- シンナ-によるflashback現象の1症例
- 香川大学教育学部附属教育実践総合センター教育相談室の平成14年度の活動
- 日本の学校におけるピア・サポートの体系的な理解の試み
- PG1-50 中学校における全校規模の集団社会的スキル訓練(臨床)
- 香川大学教育学部附属教育実践総合センター教育相談室の平成17年度の活動
- 単一学級における社会的スキル訓練に関する研究
- スピーチ不安傾向の高い者の特徴 : スピーチ不安傾向尺度を作成して
- PA35 対話場面におけるリスナーの行動(社会,ポスター発表A)
- P04 2 者対話場面におけるリスナーの行動
- あまりにも突然に、そして、あまりにも早く逝ってしまったダンに捧ぐ(追悼 : ドナルド・M・ベアー(1931-2002))
- あるがままに、あたりまえに : 地域で障害児者教育福祉実践50年(日本特殊教育学会第39回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- 教授過程 H-2 教授学習行動における連鎖的展開(IV)
- 教授過程 1-5 教授学習行動における連鎖的展開(III)
- L5038 教授学習行動における連鎖的展開 (II)
- 発達2141 教授学習行動における連鎖的展開(I)
- 867 精神薄弱児の運動反応に及ぼす言語の効果(2)(臨床・障害)
- 722 精神薄弱児の運動反応に及ぼす言語の効果(1)(臨床・障害7-4,700 臨床・障害)
- 「サリーとアンの課題」と「スマーティーの課題」は同質か? : 高機能広汎性発達障害と通常学級在籍の児童の比較から
- O2-07 万引きをする人に特有の特徴はあるのか : 万引きの心理的要因に関する検討(4)(口頭発表(2))
- 知的障害の加齢 : その心理学的課題(日本特殊教育学会第39回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- P2A-19 集団社会的スキル訓練に伴う校内研修会の展開 : 社会的スキル訓練に関する理解の深まりに着目して(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)
- P-39 中学2年生学級における社会的スキル訓練の試み(研究発表(ポスター発表3))
- P-67 中学校学級における社会的スキル訓練の試み(2)(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P1-01 認知的側面・行動的側面・情動的側面に着目した社会的スキル尺度の作成 : 中学生・高校生を対象として(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)