小学校小規模学級におけるSSTの実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,学級全体にSSTを実施するというCSSTを,A小学校において200X年2月〜200X+1年1月まで計5回にわたり実践した。ここでは学級全体の社会的スキルの向上と,学級の仲間関係の改善を目的とし,岡田(2001)の「指導のための児童用ソーシャルスキル尺度」を用いて,「集団行動」,「協調行動」,「セルフ・コントロール・スキル」,「仲間関与スキル」,「言語的コミュニケーション・スキル」の5領域で,その効果を判定した。その結果,ある程度長期間継続することでCSSTの効果が得られることが示唆された。
著者
-
繪内 利啓
香川大学教育学部障害児教育
-
杉山 愛
香川大学教育学部障害児教育コース
-
馬場 恵子
香川大学教育学部障害児教育コース
-
丸峯 良子
香川大学教育学部障害児教育コース
-
水嶋 由紀
香川大学教育学部障害児教育コース
-
高原 香織
香川大学教育学部障害児教育コース
-
井上 寛子
香川大学教育学部障害児教育コース
-
田中 栄美子
香川大学教育学部特別支援教室「すばる」
-
馬場 広充
香川大学教育学部特別支援教室「すばる」
-
馬場 広充
香川大学教育学部特別支援教室
-
繪内 利啓
香川大学教育学部特別支援教育講座
関連論文
- 小学生における読み書き困難の主訴とWISC-3の関連性--読み書き困難の主訴の有無による比較
- 小学校小規模学級におけるSSTの実践
- LD, ADHD及び高機能自閉症児のためのSSTプログラム開発 : 平成16年度学部研究開発プロジェクト
- 事例研究:小学校第3学年の1児童に対する除法文章題の指導--香川大学教育学部特別支援教室「すばる」での実践
- 139)著しい心電図変化を示した悪性症候群(Syndrome malin)の1例 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 基調講演 特別支援教育を学校でどのように実践するか--軽度発達障害の子どもの指導実践を考える:学校等での取り組みへの提言 (平成19年度[北海道特別支援教育学会]研究発表中央大会報告)
- 学校生活の質チェックリスト(小学生版)の妥当性と信頼性に関する検討
- 学生ボランティアによる学習ルームへの支援活動
- 特別な教育的ニーズのある子どもの主訴とWISC-IIIの関連性--特別支援教室「すばる」の来談者を対象とした検討
- 特別支援教育に携わる教員を養成する大学院カリキュラムに関する研究 : 現行大学院ならびに現在計画中の一年制修士課程特別支援教育コーディネーター専修におけるカリキュラム編成にむけて
- 事例研究 : 指を用いて計算を行う小学校第2学年の児童に対する筆算による加減計算の指導 : 特別支援教室「すばる」での実践
- 緑藻アナアオサ (Ulva pertusa) 揮発性成分の脳波に及ぼす影響
- 発達障害のある子どもの保護者と担任の課題意識の相違
- K328 学校教師が記入する社会性チェックリストの課題(口頭セッション55 発達障害1)
- LD・ADHD・高機能自閉症等のための実現性のある特別支援教室(仮称)の在り方に関する一考察--モデル教室(すばる)の実践と利用者である保護者・担任のアンケート調査から
- 文章読解において指示語理解に特異な誤りを示した小学生に関する事例検討
- 社会的スキル訓練に関する小,中学校教員の調査 ([香川大学教育学部附属]教育実践総合センター研究プロジェクト報告)
- ダウン症児における心拍変動パワ-スペクトル解析
- 障害児における心拍変動パワ-スペクトル解析の臨床応用への試み
- 精神遅滞児の心拍変動パワースペクトル解析 : 自己回帰モデルを用いた臨床応用
- 香川大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室の平成13年度の活動と今後の展望
- ADHD下位分類の臨床的意義 (ADHDの臨床--21世紀からのアプローチ) -- (ADHDと精神医療)
- 学習困難児に対する教育支援活動の実際 ([香川大学教育学部附属]教育実践総合センター研究プロジェクト報告)
- PF81 中学生の学校ストレスに関する実証的研究 : 登校意欲と不安・うつとの関連性
- 四国4県下におけるダウン症候群の季節性発生
- 睡眠ポリグラフを用いた一頭部外傷後遺症児の事例研究 : 附属養護学校における健康相談の実践から
- 東四国地方におけるダウン症候群の生まれ月 : 受胎季節と気温変動との関係
- 徳島県下のダウン症候群の季節性発生
- 香川県下のダウン症候群の季節性発生--諸外国の報告との比較
- 「サリーとアンの課題」と「スマーティ-の課題」は同質か?--高機能広汎性発達障害と通常学級在籍の児童の比較から
- 書き困難に関する主訴の内容別によるWISC-3プロフィールの特徴
- 偽性偽性副甲状腺機能低下症の同胞例
- シンナ-によるflashback現象の1症例
- 「サリーとアンの課題」と「スマーティーの課題」は同質か? : 高機能広汎性発達障害と通常学級在籍の児童の比較から
- 小学校第3学年の1児童に対する除法文章題の指導--香川大学教育学部特別支援教室「すばる」での実践
- 特別な教育的ニーズのある子どもの主訴とWISC-3の関連性--特別支援教室「すばる」の来談者を対象とした検討
- 知的障害の加齢 : その心理学的課題(日本特殊教育学会第39回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)