発達障害のある子どもの保護者と担任の課題意識の相違
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特別支援教育の推進においては,保護者と担任の連携の重要性が指摘されている。そこで本研究では,すばる教室への申込み用紙から相談内容を検討することで,保護者と担任の課題意識の相違を把握することを目的とした。また,この結果をもとに両者の共通理解を得る手立てを探り,連携の在り方を提案した。
- 香川大学の論文
著者
-
田中 栄美子
香川大学教育学部特別支援教室「すばる」
-
馬場 広充
香川大学教育学部特別支援教室「すばる」
-
船橋 奈生子
香川大学教育学部特別支援教室
-
冨田 光恵
丸亀市立城辰小学校
-
藤尾 知成
香川県立香川東部養護学校
-
馬場 広充
香川大学教育学部特別支援教室
関連論文
- 小学生における読み書き困難の主訴とWISC-3の関連性--読み書き困難の主訴の有無による比較
- 小学校小規模学級におけるSSTの実践
- LD, ADHD及び高機能自閉症児のためのSSTプログラム開発 : 平成16年度学部研究開発プロジェクト
- 事例研究:小学校第3学年の1児童に対する除法文章題の指導--香川大学教育学部特別支援教室「すばる」での実践
- 特別な教育的ニーズのある子どもの主訴とWISC-IIIの関連性--特別支援教室「すばる」の来談者を対象とした検討
- 特別支援教育に携わる教員を養成する大学院カリキュラムに関する研究 : 現行大学院ならびに現在計画中の一年制修士課程特別支援教育コーディネーター専修におけるカリキュラム編成にむけて
- 事例研究 : 指を用いて計算を行う小学校第2学年の児童に対する筆算による加減計算の指導 : 特別支援教室「すばる」での実践
- 発達障害のある子どもの保護者と担任の課題意識の相違
- K328 学校教師が記入する社会性チェックリストの課題(口頭セッション55 発達障害1)
- LD・ADHD・高機能自閉症等のための実現性のある特別支援教室(仮称)の在り方に関する一考察--モデル教室(すばる)の実践と利用者である保護者・担任のアンケート調査から
- 文章読解において指示語理解に特異な誤りを示した小学生に関する事例検討
- 書き困難に関する主訴の内容別によるWISC-3プロフィールの特徴
- 小学校第3学年の1児童に対する除法文章題の指導--香川大学教育学部特別支援教室「すばる」での実践
- 特別な教育的ニーズのある子どもの主訴とWISC-3の関連性--特別支援教室「すばる」の来談者を対象とした検討