昭和基地電算機収録データの編集処理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第22次南極地域観測隊により昭和基地にMELCOM 70/25システムが導入され, VLF, CNA, 地磁気, ULFなどの超高層現象モニタリングデータが連続的に収録されてきた。収録データは国立極地研究所M-180システムによって編集処理され, これまでに1981年(第22次観測隊)から1985年(第26次観測隊)までのデータが編集された。編集作業は収録データの内容に依存するため, 初めに収録データの概要が述べられる。編集作業は次の4段階に分けられる。(1)収録状態を検査し, 必要な場合には特別な処置を行うMT再生作業, (2)省スペース化のために記録密度を1600 BPIから6250 BPIに変換し, 保存用オリジナルデータMTを作成する作業, (3)利用しやすい形式にデータを並べ変える編集データ作成作業, (4)編集データのサマリープロット出力作業。このようにして作成されたデータは共同利用に供される。
- 国立極地研究所の論文
著者
-
藤井 良一
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
佐藤 夏雄
国立極地研究所
-
藤井 良一
国立極地研究所
-
桜井 治男
国立極地研究所
-
利根川 豊
東海大学航空宇宙学科
-
利根川 豊
東海大学工学部航空宇宙学科
-
利根川 豊
工学部航空宇宙学科航空操縦学
-
藤井 良一
国立極地研
-
佐藤 夏雄
国立極地研
関連論文
- 南極域における低VHF帯トーン伝送実験(宇宙利用システム)
- 南極周回気球(PPB)に搭載した磁力計システムによる磁場観測実験(大気球研究報告)
- トーン信号伝送による南極大陸の流星バースト通信路の観測実験について(測位・航法及び一般)
- 南極における流星バースト通信を用いたデータ伝送実験について(測位・航法及び一般)
- プロトン磁力計を用いた南極周回気球 (PPB) による磁場測定実験
- 南極周回気球放球オペレーション
- 南極周回気球 (PPB)
- 南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
- 2003年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 南極自然ELF/VLF波動多点観測の初期報告(研究速報)
- 第45次南極地域観測隊における流星バースト通信によるデータ伝送実験(宇宙利用システム)
- B-2-33 南極における2種のMBCシステムによるデータ伝送実験結果の比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-32 MBCシステムRANDOMによる南極地域でのデータ伝送実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 第43, 44次南極地域観測隊における流星バースト通信設備を用いたデータ伝送実験(宇宙利用システム)
- 南極における流星バースト通信実験(測位・航法及び一般)
- B-2-12 南極大陸における MBC データ伝送実験結果の中間報告
- 「あけぼの」搭載オーロラ撮像装置 (ATV) によるオーロラの動態観測
- EXOS-D 搭載磁力計で観測された 3 月 13 日大磁気嵐中の沿磁力線電流分布
- あけぼの衛星による沿磁力線電流の観測
- 1984年アイスランドにおけるオーロラ現象の共役点観測報告
- 1983年アイスランドにおけるオーロラ現象の共役点観測報告
- 長周期地磁気動脈の周波数解析に対する自己回帰法の次数決定基準の検証
- 1992年アイスランド共役点観測と現状
- Pc 5 脈動を用いた地磁気共役点の推定
- 昭和基地電算機収録データの編集処理
- MAGSAT衛星で観測された沿磁力線電流の特性(英文)
- 極地データベースシステムの開発
- グラフィックディスプレイを用いた会話型スペクトル解析システム
- 南極中層大気探査用レーザレーダのシステム構成
- 南極域におけるVLFヒス・ソーサーの発生領域(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- アイスランド共役点観測システムの収録データ編集処理
- Field-Aligned Currentsの季節変化(b.電場と電流系)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- ポーラカスプの沿磁力線電流と惑星間空間磁場の関係(b.電場と電流系)(第1回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム(Part I))
- イメージングリオメーターの開発
- 大気球によるオーロラ X 線発生領域の移動およびエネルギー依存性空間分布の観測
- 昭和基地-アイスランド地磁気共役点観測
- 南極における超高層観測用無人観測施設-IMS 期間 (1976-1978) の地上多点観測-
- 南極周回気球(ポーラーパトロール気球 : PPB)に於けるアルゴスシステムを用いたデータ伝送について
- 南極周回気球 (PPB) におけるマルチ ID アルゴスシステムを用いたデータ伝送
- ノルウェーにおけるオーロラ X 線の観測(1985 年)
- 共役点オーロラ画像処理システムの開発
- モザイク型Si(Li)半導体検出器によるオーロラX線撮像観測計画
- 第34次南極地域観測隊越冬報告1993-1994
- 昭和基地-アイスランド地磁気共役点長期観測から得られたELF/VLF放射の太陽活動度依存性, 季節変化, 日変化及び週末効果
- オーロラの南北半球比較観測研究
- オーロラ帯イメージングリオメータで観測された地磁気共役点緯度の季節変化 (英文)
- 磁気圏境界域の磁場変動と昼側オ-ロラの特性
- 共役点における地磁気変動の統計的特性
- 6)オーロラの発光と発生機構
- オーロラの発光と発生機構 : 情報入力,情報ディスプレイ
- 静止衛星高度におけるPc4型磁気脈動の特性
- 1992 年度南極周回気球実験
- 数値流体解析による山の風下側熱上昇風に関する一考察
- 第29次南極地域観測隊夏隊報告1987-1988
- 昭和基地-アイスランド地磁気共役点で観測されたPc 3-5型脈動のスペクトルおよび偏波特性(d.磁気圏内のULF波動)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 昭和基地 : HusafellにおけるELF-VLF放射の共役性(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- ELF波動のみずほ-昭和基地同時観測
- 会話型スペクトル解析システム(CSAP)による解析 : みずほ・昭和基地での地磁気脈動同時観測
- 中緯度で観測された太陽活動極大期の磁気嵐
- 昼側シース領域におけるPc3波動の特性
- 磁気圏境界におけるPc5型電磁流体波動
- 昼側磁気圏境界におけるPc3型電磁流体波動の特性
- 東海大学地磁気観測システムの開発
- 太陽風磁場変動と磁気圏境界
- グラウンドリファレンスデータ収集システムの開発
- 科学衛星EXOS-D(あけぼの)で観測された地球磁気圏内電磁流体波
- 両極からみたIGYからIPY-4への超高層物理学研究 (特集:極域観測の新たな展開)
- 昭和基地で観測されたELF-VLF放射の統計的特性
- 昭和基地-アイスランド共役点観測の現在的意義と将来計画
- ERS-1/JERS-1 SARによる南極の氷河・氷床研究ワークショップ報告
- 地球磁場の微少変動・磁気脈動(地球磁場 : 地磁気と地球・宇宙科学)
- 航空操縦学専攻(学科紹介)
- 欧州非干渉散乱(EISCAT)レーダーの大規模データ処理と可視化(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)
- マイクロターボジェットエンジンの低速飛行性能の測定
- 昭和基地設置電子計算機システムによるデータ収録(g.将来計画)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- IPY(国際極年)2007-2008の活動と展望 (特集 国際シンポジウム:IGYから50年--最新情報技術と地球・太陽の科学)
- 欧州非干渉散乱(EISCAT)レーダー観測所の多波長フォトメータデータを用いた層状電離圏電導度の推定(英文)
- 28a-CB-2 北極域におけるオーロラX線撮像観測(宇宙線(空気シャワー))