<研究報告>CygX-1と等分成分X線の気球観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
気球にNal(TI)とプラスチックシンチレータを組み合せたX線観測装置を搭載して,CygX-1および等方成分X線の強度を立体角の異なる2種のコリメータを用いて,26keVから70keVのエネルギー領域で測定した.その平均強度は今までの観測と矛盾しない,途中で装置が故障したため,CygX-1の時間変化については統制的に不十分で確定的なことはいえなかった.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
山下 広順
名大理
-
田中 靖郎
宇宙科学研
-
槙野 文命
名古屋大学 理学部
-
田中 靖郎
名古屋大学理学部
-
山下 広順
名古屋大学理学部
-
山下 広順
名古屋大学
-
槙野 文命
名古屋大学
-
山下 広順
名大・院理・物理
関連論文
- 23p-J-11 多層膜スーパーミラーを用いた気球搭載用硬X線望遠鏡の開発(II)
- 8a-C-7 多層膜スーパー・ミラーを用いた気球搭載用硬X線型望遠鏡の開発計画
- Spark Chamber及びNeon Hodoscopeによる空気シャワーCoreの研究 : 宇宙線
- 大型 Spark Chamberの制作と AS Coreの微細構造 : 宇宙線
- 31p-YH-2 「あすか」によるX線新星GRO J1655-40の観測
- 30p-YW-4 「あすか」による超新星SN1993JからのX線の観測
- かに星雲X線源の月による掩蔽を利用した気球観測
- レーザー核融合炉用半導体レーザー励起水冷Nd:ガラススラブレーザードライバの概念設計
- 10 J x 10 Hz LD励起スラブ型ガラスレーザーシステムの開発
- LD励起10Jx10Hz Nd : ガラススラブレーザーの動作特性
- 高平均出力固体レーザー用ファラデーローテーターの熱効果特性
- 高出力LD励起ジグザグスラブレーザーの開発
- 慣性核融合炉用LD励起ガラスレーザーの開発
- 熱複屈折補正型高平均出力レーザー用ポッケルスセルの開発
- 座談会「早川幸男先生を偲ぶ.II」
- 座談会「早川幸男先生を偲ぶ.I」
- 4a-KG-6 "はくちょう"によるX線観測 I 概論
- 4a-KG-4 "はくちょう"によるX線観測 IV. X線新星の観測
- HeII(304Å)グローの観測
- 3p-S-1 SCOX-1のX線と光の変動
- 10p-C-7 SCO X-1 の硬X線と光の同時観測 (1972)
- 3a-F-5 SCOX-1の硬X線と光の時間変動
- 2a-D-7 ロケットによる宇宙軟X線Diffuse Component の観測
- 宇宙γ線の観測
- 9a-E-5 宇宙γ線の観測
- 9a-E-4 0.2〜20 KeV領域における宇宙X線の観測
- CygX-1と等分成分X線の気球観測
- 高エネルギー一次電子の観測 : 宇宙線
- 軟X線用比例計数管の開発 : 宇宙線
- 気球による等方X線の観測
- 2.1 飛翔体による宇宙の研究(2.各分野の成果)(宇宙観測最近10年の歩みと今後の展望)
- 固体レーザーにおける3次元熱複屈折解析計算機コード
- 噴流水冷ヒートシンクによるCWLDバーの大出力動作
- 半導体レーザー励起固体レーザーによる核融合炉用ドライバー(HALNA)の開発研究
- 大出力パルスLD励起スラブレーザーの繰返し動作特性
- 核融合炉用高平均出力レーザードライバー(HALNA)の開発研究
- 高平均出力固体レーザー用ファラデーローテーターの熱特性
- 高出力LD励起ジグザグスラブレーザーにおける光学要素の開発
- 7p-C-7 高エネルギー宇宙線の方向性
- 19F-7,8,9 空気シャワーの研究 I,II,III
- 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡
- X線結像光学シンポジウムの報告
- レーザプローブ三次元測定器による非球面X線反射鏡の形状評価
- 硬X線光学系と画像記録の現状と将来展望
- 硬X線光学系と画像記録の現状および将来展望
- 一次電子の観測計画(I.気球による観測)
- γ線(≲MeV)の観測計画(I.気球による観測)
- レーザー植物工場の現状と今後の展望
- APL2002会議報告
- 解説 半導体レーザを用いた植物栽培
- 4a-KE-8 宇宙γ線の気象観測
- 11p-KA-6 「てんま」による X線パルサー のスペクトル観測
- 2a-SE-4 科学衛星「ひのとり」による太陽フレアX線スペクトルの観測
- 30p-YW-6 「あすか」による銀河団の観測
- 銀河団と宇宙大局構造 (ぎんが特集)
- 5a-R-7 銀河X線のスペクトル
- C^定量による長期宇宙線強度変動の測定 (II) : 宇宙線
- 7p-C-3 C^その他のアイソトープと宇宙線の長期変動
- 2a-D-6 ロケットによる宇宙軟X線源の観測
- 5p-D-5 気球高度で観測したX線等方成分の散乱補正
- 4a-KE-14 軟X線用比例計数管の特性
- 4a-KE-10 軟X線の観測 II
- 一次電子の観測
- 12a-D-5 銀河X線観測
- 5a-R-6 一次電子の観測
- 人工衛星による高エネルギー電子の観測(経過報告) : 宇宙線
- 国際的研究施設に関する (国際) 会議
- μ中間子によるバーストとμ中間子evergy spectrum : 宇宙線
- 多層膜研究の現状
- 29p-YN-4 X線天文衛星「あすか」
- 太陽フレア観測衛星「ひのとり」
- 19K-25 空気シヤワー角度測定のChronotron
- 19K-24 Transition MeterとWide Range Amplifier
- 19K-23 空氣シャワーに関する二,三の予備実験
- 19K-22 n及びe-detectorの性能
- 19K-21 空気シャワーProject用μ-meson Detector
- 24D24 速い時間の測定
- 24D23 ENERGY FLOW DETEVCTORについて
- 24D22 大型SCINTILLATION DETECTORについて
- スーパーミラーの最前線
- 硬X線多層膜-放射光科学への応用-
- 空気シャワーの解析 : 宇宙線
- 1p-SE-7 0.1〜2keV領域における軟X線源の観測
- 30p-WA-4 X線観測衛星
- X線望遠鏡における方向決定法 : 宇宙線
- 銀河X線の観測 : K-9M-15による観測速報
- ロケット搭載用X線観測装置 : 放射線物理
- 5a-R-9 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(II) : K-10-2ロケットによる観測速報
- 5a-R-8 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(I) : 望遠鏡の動作
- 私の発言 ものを言う以上は実績を示さなければいけない。
- X線観測によるハッブル定数の決定(ハッブル定数80をどう考えるか,研究会報告)
- スペ-スからのUV
- 2a GQ-7 North Polar Spur の軟X線観測
- 3p-BF-8 X線天文学の現状
- 12a-D-6 銀河紫外線観測
- 銀河X線のエネルギースペクトルの観測 : 宇宙線
- 銀河および大気X線の観測 : L-3H-1による観測速報
- 気球による銀河X線観測(I.気球による観測)
- ロケットによるX線の観測 : 宇宙線
- 9p-H-12 大気上層のX線