30p-YW-6 「あすか」による銀河団の観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1994-03-16
著者
-
田原 譲
名大 エコ
-
田原 譲
名大理
-
山下 広順
名大理
-
古沢 彰浩
名大理
-
深沢 泰司
東大理
-
田村 隆幸
東大理
-
池辺 靖
東大理
-
Mushotzky R
NASA
-
廿日出 勇
宮崎大工
-
池辺 靖
科学未来館
-
池辺 靖
独・マックスプランク研究所
-
池辺 靖
Nasa/goddard Space Flight Center Md Usa
-
廿日出 勇
名大理
-
深沢 泰司
GSFC
-
田原 譲
東大理
-
Mushotzky R
NASA/GSFC
関連論文
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-12 X線天文衛星「すざく」搭載X線望遠鏡「XRT」(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-8 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT搭載硬X線望遠鏡の特性評価試験(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pSA-7 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 姿勢制御システムの開発(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23p-J-11 多層膜スーパーミラーを用いた気球搭載用硬X線望遠鏡の開発(II)
- 8a-C-7 多層膜スーパー・ミラーを用いた気球搭載用硬X線型望遠鏡の開発計画
- 25pSD-9 Astro-E搭載硬X線検出器の地上特性評価試験
- 2a-J-5 ASTRO-E搭載硬X線検出器アナログ処理回路の開発(phoswich-I)
- 30p-H-4 Astro-E 衛星搭載硬X線検出器シールド部 BGO シンチレータの性能評価
- 30p-H-2 宇宙硬X線用井戸型フォスウイッチカウンターに用いるフォトチューブの評価試験
- 30p-YM-9 Astro-E搭載硬X線検出器(HXD)用のGSOscintillatorsの性能評価
- 30p-YM-8 天体硬X線検出器用無機シンチレーターGSO, BGOの放射化実験
- 4a-E-2 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器のシミュレーションを用いた性能評価
- 28a-YY-3 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の構造開発
- 30p-YM-7 Astro-E衛星搭載硬X線検出器の放射化実験
- 27p-SC-7 「あすか」の観測にもとづく銀河団の中心付近での物理
- 27a-SC-5 ASTRO-E Hard X-ray Detector 用シンチレーターの性能評価
- 28a-YY-11 「あすか」の観測にもとづく銀河団の中心付近での物理(II)
- 31a-YH-3 「あすか」銀河団の画像解析(I)
- 1p-J-1 「あすか」による小規模銀河団の観測
- 25pSD-10 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の地上キャリブレーション
- 4a-E-3 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の地上でのレスポンス測定
- 29a-YW-2 「あすか」に搭載されたGIS検出器の性能
- 4a-G-13 ASTRO-D衛星搭載用GISの開発II
- 4a-G-12 ASTRO-D衛星搭載用GISの開発I
- 15pSA-2 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 硬X線望遠鏡の開発(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 硬X線望遠鏡気球観測実験InFOCμS (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 小型軟X線望遠鏡による広視野撮像サーベイ観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 硬X線望遠鏡気球観測と将来計画 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- NeXT搭載用X線望遠鏡の開発と硬X線撮像観測による天文学 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (X線ミッション(次期X線天文衛星ワーキンググループ))
- 29a-YW-7 「あすか」による銀河の観測
- 24pXA-8 核融合プラズマ測定用X線結晶分光器の開発(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pSD-8 ASTRO-E衛星搭載PIN半導体検出器の開発とフライト品の性能
- 2a-J-2 ASTRO-E衛星搭載PIN型半導体検出器の表面処理と長期的性能
- 4a-KG-6 "はくちょう"によるX線観測 I 概論
- 4a-KG-4 "はくちょう"によるX線観測 IV. X線新星の観測
- HeII(304Å)グローの観測
- 2a-D-7 ロケットによる宇宙軟X線Diffuse Component の観測
- 1p-SE-6 中性子星周辺の周期現象
- 9a-E-4 0.2〜20 KeV領域における宇宙X線の観測
- CygX-1と等分成分X線の気球観測
- 軟X線用比例計数管の開発 : 宇宙線
- 2p-J-5 「あすか」が発見した暗黒物質の空間分布の階層性(II)
- 23p-J-2 X線観測による銀河・銀河団でのバリオン比の分布
- 1p-J-2 渦巻銀河に伴う高温ガスとX線放射
- 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡
- 気球搭載硬X線望遠鏡観測計画InFOCμS
- X線反射率に及ぼす基板表面粗さの影響
- X線多層膜基板用シリコン単結晶研磨面のX線反射特性
- X線望遠鏡用超精密三次元形状計測システムの構築
- 2p-J-4 ちょうこくしつ座超銀河団の「あすか」による観測
- 23p-J-4 「あすか」によるSculptor Super Clusterの観測
- 27p-SC-8 「あすか」の観測による銀河団ガスの重元素分布
- 28a-SK-6 ASTRO-E衛星搭載用PIN型Si硬X線検出器の開発(III)
- 28a-SK-5 ASTRO-E衛星搭載用PIN型Si硬X線検出器の開発(II)
- 23a-J-13 「あすか」による局所銀河群内の高温ガスの検証
- 27p-SC-11 「あすか」による、スターバースト銀河の観測
- 30p-YW-12 位置検出型ガス蛍光比例計数管の改良
- DIOS搭載用4回反射型X線望遠鏡FXTの開発
- 30p-YW-6 「あすか」による銀河団の観測
- 広視野X線分光ミッションのためのX線望遠鏡の開発
- 銀河団と宇宙大局構造 (ぎんが特集)
- 28a-GF-2 気球による太陽X線フレアの観測
- 2a-D-6 ロケットによる宇宙軟X線源の観測
- 4a-KE-14 軟X線用比例計数管の特性
- 4a-KE-10 軟X線の観測 II
- 23p-J-1 「あすか」によるNGC4261銀河群の観測
- 12a-D-5 銀河X線観測
- 15a-C-11 タイプIIX線バーストの時間スケール不変構造
- 27a-Q-3 X線直接撮像型CCDのUVSORを使った性能評価-1
- 多層膜研究の現状
- ガンマ線バーストの観測
- 1p-SE-10 ガンマ線の観測
- 3a-FE-6 宇宙ガンマ線バーストの観測
- X線スーパーミラー
- スーパーミラーの最前線
- 硬X線多層膜鏡とX線天文学への応用 (特集 最近のX線技術)
- 硬X線多層膜-放射光科学への応用-
- X 線で見た宇宙の大構造
- 1a-NA-1 はくちょうによるX線バーストの観測
- 1p-SE-7 0.1〜2keV領域における軟X線源の観測
- 30p-WA-4 X線観測衛星
- X線望遠鏡における方向決定法 : 宇宙線
- 銀河X線の観測 : K-9M-15による観測速報
- ロケット搭載用X線観測装置 : 放射線物理
- 5a-R-9 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(II) : K-10-2ロケットによる観測速報
- 5a-R-8 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(I) : 望遠鏡の動作
- 私の発言 ものを言う以上は実績を示さなければいけない。
- X線観測によるハッブル定数の決定(ハッブル定数80をどう考えるか,研究会報告)
- スペ-スからのUV
- 2a GQ-7 North Polar Spur の軟X線観測
- 3p-BF-8 X線天文学の現状
- 12a-D-6 銀河紫外線観測
- 銀河X線のエネルギースペクトルの観測 : 宇宙線
- 銀河および大気X線の観測 : L-3H-1による観測速報
- 30pC24P 広帯域小型X線分光システムの開発(プラズマ計測I)
- 29pB04 核融合プラズマ測定用X線結晶分光器の開発(プラズマ計測I)
- ロケットによるX線の観測 : 宇宙線
- 9p-H-12 大気上層のX線