24pXA-8 核融合プラズマ測定用X線結晶分光器の開発(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2005-03-04
著者
-
古澤 彰浩
名古屋大学
-
森田 繁
核融合科学研究所
-
後藤 基志
核融合科学研究所
-
田原 譲
名大 エコ
-
古澤 彰浩
名古屋大 理
-
桜井 郁也
名大 理
-
田原 譲
名古屋大 理
-
桜井 郁也
名古屋大学シンクロトロン光研究センター
-
松本 千穂
名古屋大エコ
-
田原 譲
名古屋大学エコトピア科学研究機構
-
松本 千穂
名古屋大学エコトピア科学研究機構
-
田原 譲
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
田原 譲
名古屋大学
-
桜井 郁也
名大エコトピア研究所
関連論文
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aA24P LHDにおける高Z放電下での高イオン温度プラズマの特性(ヘリカル, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 31aYJ-2 LHD における高速イオン励起トロイダルアルヴェン固有モードの安定性に関する研究
- 大型ヘリカル装置のICRFアンテナと加熱特性
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-12 X線天文衛星「すざく」搭載X線望遠鏡「XRT」(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-8 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT搭載硬X線望遠鏡の特性評価試験(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pSA-7 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 姿勢制御システムの開発(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23p-J-11 多層膜スーパーミラーを用いた気球搭載用硬X線望遠鏡の開発(II)
- 23pQB-2 高Z物質プラズマからの放射スペクトル解析の理論的研究(23pQB プラズマ基礎(原子過程・分光・診断法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 高密度ダイバータにおけるプラズマ輸送特性への3次元幾何学効果
- 25aA15P LHDにおける高イオン温度放電の達成(ヘリカル)
- 3p-T-2 CHSにおける高ベータNBIプラズマ実験II
- 29p-Z-1 CHSにおけるNBI可変入射角実験
- 若い世代は核融合研究の将来をどう描くか(核融合の現状と将来,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- 23pQB-3 水素原子分子衝突輻射モデル・中性粒子輸送コードによる水素原子発光線解析(23pQB プラズマ基礎(原子過程・分光・診断法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30p-YC-2 トカマクプラズマからの不純物イオン発光線の偏光
- 30p-YC-1 WT-3トカマクにおけるHe分光
- 14a-L-9 WT-3トカマクにおける不純物イオン分光VII
- 28a-S-11 中間エネルギー域におけるHe^+の電子捕獲励起過程II
- 23aH-6 曲管を通過する高速ペレットの輸送過程
- 27pYG-8 REPUTE-1ペレット入射実験 : CCDカメラを用いた溶発過程の観測
- 27pYG-7 REPUTE-1ペレット入射実験 : 曲管を用いたペレット変向実験
- 15pSA-2 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 硬X線望遠鏡の開発(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 硬X線望遠鏡気球観測実験InFOCμS (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 小型軟X線望遠鏡による広視野撮像サーベイ観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 硬X線望遠鏡気球観測と将来計画 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- NeXT搭載用X線望遠鏡の開発と硬X線撮像観測による天文学 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (X線ミッション(次期X線天文衛星ワーキンググループ))
- 8a-YM-1 CHSプラズマに見られる電位の自励振動について
- 31a-YL-10 CHSプラズマ中心付近のポテンシャルのダイナミックな挙動について
- 3 LHDの長時間放電実験におけるプラズマと壁との相互作用(シンポジウムXI : 低温プラズマと壁)
- 26aA16P LHDにおけるボロニゼーション装置改造に関する検討(ヘリカル・慣性核融合)
- 24pXA-8 核融合プラズマ測定用X線結晶分光器の開発(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- CHSにおける高速イオンとMHDモードとの相互作用
- 輻射再吸収とプラズマ分光診断
- 4a-KG-6 "はくちょう"によるX線観測 I 概論
- 4a-KG-4 "はくちょう"によるX線観測 IV. X線新星の観測
- 1p-SE-6 中性子星周辺の周期現象
- 29aB07 LHDにおけるICRF加熱による高エネルギーイオンの輸送解析(ヘリカルI)
- 30pA15P 高密度水素プラズマにおける相互中性化反応過程(プラズマ計測)
- 29pB09 LHD長時間放電における閉じ込め劣化と回復(ヘリカルII)
- 28a-E-2 LHDのファーストプラズマにおける水素及び不純物の振舞いについて
- 23aQE-11 LHDにおける高イオン温度水素プラズマの輸送特性(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 31a-YL-3 CHSにおけるリヒートモード実験の進展
- 28aA34P LHD実験におけるプラズマ電流とMHD平衡の解析(II)(トカマク2/ヘリカル1)
- 輻射再吸収とプラズマ分光診断
- 銀河団の詳細構造からダークマターの正体に迫る (平成18年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- 3p-S-4 JIPP T-IIUトカマクにおける可動リミター実験
- 24pQJ-3 イオンITBプラズマにおける熱・運動量輸送特性(24pQJ 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め(2)/揺動・乱流特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aA10P LHDにおけるNBI及びICH単独長時間放電のプラズマ特性の比較(ヘリカル)
- 27p-B-1 CHSにおけるNBIプラズマへのECH重量実験
- 30a-F-8 CHSにおけるICRF加熱時の高エネルギー粒子の振る舞い
- 25pB3p ヘリカルダイバータ配位におけるLHDダイバータプラズマ特性(ヘリカル/プラズマ応用)
- 28p-YA-9 CHSにおける高ベータNBIプラズマ実験
- 29pB07 [招待講演]LHD周辺輸送における磁場構造の役割(ヘリカル)
- 19aRB-5 LHDにおけるOV多重項スペクトルの測定
- 31p-XL-3 LHDでの励起準位間の線スペクトルを用いたイオン温度測定
- 23aA09P LHDにおけるHモード的放電(ヘリカル, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 27pB07P LHDにおける高密度領域でのエネルギー閉じ込め特性について(ヘリカル)
- 29pB06P LHDにおけるペレットの溶発挙動と密度再分配(ヘリカル2/慣性核融合/新概念)
- 26pYG-9 LHDにおける密度減少とエルゴディック層の遮蔽効果
- 23aYB-7 LHD プラズマでの不純物イオンによる放射損失
- 3. ELM崩壊の空間構造とダイナミクス(Edge Localized Mode(ELM)研究の最近の成果)
- 3. プラズマのより深い理解へ(プラズマ分光入門)
- 2. スペクトルからわかること(プラズマ分光入門)
- 光とプラズマとミクロ過程
- 29pB14 LHDにおける大電力NBI加熱プラズマの特性(ヘリカル)
- 29pB07P ヘリカルダイバータ配位におけるLHDダイバータプラズマ特性2(ヘリカル2/慣性核融合/新概念)
- 29p-ZC-2 CHSにおける基本波(53.2GHz)ECH実験(プラズマ物理・核融合)
- 3p-J-5 CHSプラズマのVUV分光計測
- 27p-B-3 CHS装置における水素原子密度分布測定による粒子輸送系数の評価
- 炭素材料への高密度水素プラズマ照射によるラジカルおよび微粒子の生成とその機構
- 25pA43P 高密度水素プラズマ・炭素材料相互作用に関する基礎実験(プラズマ基礎, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aA27P LHD高密度放電におけるヘリカルダイバータプラズマ特性(ヘリカル)
- 27pGZ-1 高Z多価イオン研究の重要性とLHDにおける可視分光(27pGZ 領域2,領域1合同シンポジウム:高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造に関する研究の新展開,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aXG-7 LHDに於けるPHAを用いたX線スペクトル径分布計測
- 3p-T-4 CHSにおけるHモード放電時の周辺プラズマII
- 第24回制御核融合とプラズマ物理に関するヨーロッパ会議(EPS97)報告
- 28p-YA-11 ベータ上昇に伴う周辺プラズマの変化
- 4. データを解析しよう(はじめてのデータ収集)
- データを解析しよう
- 物理学講義における系統的演示実験の試み(実験室)
- 物理学講義における系統的演示実験の試み(実験室)
- 01aB15P LHDにおける計測ビーム入射実験(ヘリカルII、電源)
- 01aB14P LHDにおける高エネルギーNBI加熱プラズマの閉じ込め改善(ヘリカルII、電源)
- 物理学講義における系統的演示実験の試み(実験室)
- 01pC06 LHDにおけるNBI加熱による高イオン温度プラズマの特性(ヘリカルII)
- 29aA12P LHDにおける回転する放射損失帯の観測(ヘリカルI)
- 30aB03 放射崩壊における炭素イオンからのEUVスペクトル線(プラズマ計測)
- 原子分子物理学ハンドブック, 市川行和,大谷俊介編, 朝倉書店, 2012年, 536ページ, ISBN978-4-254-13105-5, 定価16,800円(税込)
- 25aYC-2 高Z多価イオン研究の重要性とLHDにおける可視分光(25aYC 領域2,領域1合同シンポジウム:高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造に関する研究の新展開,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 4.LHDにおけるタングステンスペクトルの研究(高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造,研究最前線)
- 1.はじめに(高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造,研究最前線)
- 物理学教育法の研究に基づいた教育効果改良 : マクダーモット,シェーファー両教授を招いて(教育報告)
- 2.Coordinated Research Projects(CRP)(IAEAにおける原子分子データCoordinated Research Projects(CRP))
- 6.磁場閉じ込め核融合におけるペレット溶発の物理と応用(レーザー生成プラズマの新しい温度,密度領域における物性とシミュレーション)
- 9aSS-8 LHDにおけるダイバータデタッチメント((実験・観測),磁場閉じ込め,領域2)
- 8pSR-12 LHDプラズマからのCIIIスペクトル線強度比((磁場閉じ込めプラズマ),プラズマ分光・原子過程・診断法,領域2)
- 3p-YN-5 CHSにおけるNBIの加熱効率と閉じ込めの磁気軸位置依存性(3pYN プラズマ物理・核融合(磁場閉じ込め(ヘリカル系)),プラズマ物理・核融合)