物理学講義における系統的演示実験の試み(実験室)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-15
著者
-
安田 淳一郎
名城大学
-
古澤 彰浩
名古屋大学
-
中村 泰之
名大情科
-
千代 勝実
名古屋大学教養教育院
-
三浦 裕一
名古屋大学
-
中村 泰之
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
古澤 彰浩
名古屋大エコ
-
齋藤 芳子
名古屋大学
-
小西 哲郎
名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻(物理)
-
安田 淳一郎
名城大学理工学部
関連論文
- 20aRC-9 STACKとMoodleによる物理学オンラインテスト(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 「若手と科学教育を語る会」の報告(教育報告)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- コメント : 若手として期待するもの : 科学教育の研究者をどのように養成するか(Session 8:総合討論「教育のルネッサンスは可能か?」,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告)
- STACKとMoodleで実践する数学eラーニング (数式処理と教育)
- 20aRC-6 名古屋大学における物理演示実験の開発と検討2(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20aRC-5 名古屋大学における物理演示実験の開発と検討1(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 教育改善活動に参加する学生の意識変化 ―名大物理学教室における学生教育委員会の事例―
- コメント:若手として期待するもの : 科学教育の研究者をどのように養成するか(Session 8:総合討論「教育のルネッサンスは可能か?」,科学としての科学教育,京都大学基礎物理学研究所研究会,研究会報告)
- 「科学教育若手研究会」の活動(若手研究者の教育活動)
- Strongly First Order Chiral Phase Transition in SU(N_f)_L×SU(N_f)_R Sigma Model and Electroweak Baryogenesis
- 28aWB-8 Strong First Order Chiral Phase Transition in SU(N)_L×SU(N)_R Sigma Model and Electroweak Baryogenesis
- 数学オンラインテスト・評価システムSTACKの日本語化
- Maple+MapleNetによる教材利用をふりかえって (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- 24pXA-8 核融合プラズマ測定用X線結晶分光器の開発(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- ディスカッションにて(複雑な多谷ポテンシャルエネルギー面上で生起する動力学諸問題-タンパク質とその周辺-,研究会報告)
- 多自由度ハミルトン力学系のダイナミクスと相空間構造(6)数理科学的考察・量子情報理論、生物学,京大基研短期研究会 量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
- 研究会主旨説明およびセッション説明 : 「現象と応用」 (近可積分ハミルトン系の数理と応用)
- ハミルトン系における遅い運動(複雑な多谷ポテンシャルエネルギー面上で生起する動力学的諸問題-力学的決定性と統計性の中間領域を探る(第2回)-,研究会報告)
- 大自由度ハミルトン系の遍歴的運動 (力学系理論の新しい展開)
- リヤプノフベクトルによる多自由度カオスの解析(高次元位相空間の分布とダイナミクスの解析法,1998年度後期基礎物理学研究所研究会「モンテカルロ法の新展開」,研究会報告)
- 高次元ハミルトン系の位相空間構造(1998年度後期 基礎物理学研究所研究会「非平衡非定常ダイナミクスの解明-新しい化学反応論を目指して-」,研究会報告)
- 大自由度ハミルトン系の挙動〜特に非一様・遍歴的振舞いについて〜(統計力学の基礎づけ・大自由度系,ハミルトン力学系とカオス,研究会報告)
- 短距離型symplectic mapにおける構造転移のダイナミクス(複雑系5)
- LADY CATS and Science Teachers' Groupによる物理教育国際会議ワークショップ報告(教育報告)
- 二酸化炭素臨界流体中の動的ピストン効果研究のためのフライト実験装置の開発
- 臨界点近傍流体中の「ピストン効果」素過程の直接観察
- ピストン効果直接観察による臨界流体の音速測定
- ピストン効果直接観察による臨界流体の音速測定
- billiard系に於ける周期軌道の統計性(6)数理科学的考察・量子情報理論、生物学,京大基研短期研究会 量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
- 河川の形態とダイナミクスの関係 (複雑流体の数理III)
- 川の蛇行 網状転移 (複雑流体の数理II)
- 銀河団の詳細構造からダークマターの正体に迫る (平成18年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- 予習用eラーニングビデオ教材の効果(教育報告)
- 全学教育物理学実験のためのeラーニング用動画教材内製化とその運用(教育報告)
- 28pYE-11 大学初年次向け物理学実験のためのeラーニングビデオ教材の内製化(28pYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 30aSD-7 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT計画概要とゴンドラシステムの開発(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pSA-1 硬X線天体撮像観測実験NUSMITの概要(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 2E02 Kinder-Uni(子どもの大学)にみる科学コミュニケーションの要諦(科学コミュニケーション,一般講演,第22回年次学術大会)
- Separatrix splittingの高次元効果(複雑系5)
- 25aQK-8 力学概念指標の妥当性に関する調査研究(25aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- D-15-9 遠隔実験を行うための遠隔教育教材作成支援システム
- 22pRA-14 物理数学授業における数式処理ソフトウェアの活用(22pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 1V-3 確率的戦略を持つ二値ゲームの戦略分布の解析(マルチエージェント(1),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 確率的戦略をもつ二値ゲームの戦略分布 (「知能と社会・ネットワーク」および一般発表)
- simulated annealingと温度制御(2000年度基礎物理学研究所研究会「モンテカルロ法の新展開2」,研究会報告)
- 長距離相互作用を持つハミルトン系における秩序構造形成 (乱流現象と力学系的縮約)
- 1次元自己重力多体系におけるべき相関構造の自発形成 (力学系理論と複雑系の数理)
- 3次元billiardsに於ける周期軌道の統計性 (力学系理論と複雑系の数理)
- 1次元自己重力多体系におけるべき相関構造の自発形成(ポスターセッション,21世紀を迎える理論天文学の総括と展望,研究会報告)
- 1次元自己重力多体系におけるべき相関構造の自発形成(複雑な多谷ポテンシャルエネルギー面上で生起する動力学的諸問題-力学的決定性と統計性の中間領域を探る(第1回)-,研究会報告)
- Software Review 数式処理ソフトウェア Maple 9--シミュレーション教材作成ツールとしての利用
- STACK とMoodle による数学 e ラーニング (数式処理と教育)
- STACKとMoodleによる数学eラーニング (数式処理と教育--RIMS研究集会報告集)
- 一次元重力多体系の緩和過程とカオス的遍歴(ポスターセッション,ハミルトン力学系とカオス,研究会報告)
- 重力シート多体系の緩和過程とカオス的遍歴
- 一次元自己重力系の準平衡状態の解析(Nonlinear Dynamics in Chaotic Systems,自己重力多体系における非線形・非平衡現象,研究会報告)
- 一次元自己重力系の準平衡状態の解析(基研短期研究会「自己重力多体系における非線形・非平衡現象」報告,研究会報告)
- 28aZC-11 1次元自己重力系におけるべき相関構造(2) : べき相関構造と緩和過程
- 28aZC-10 1次元自己重力系におけるべき相関構造(1) : べき相関構造の自発形成
- 26aEB-3 名古屋大学における物理演示実験の開発と検討5(26aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aEB-2 大学物理における系統的演示実験に連動させた中間アンケートと期末成績の分析(26aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aEB-1 名古屋大学における物理演示実験の開発と検討4(26aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- KETpic 用GUIツールの開発 : Maplet for KETpic
- 「数式処理と教育」の深さ
- 物理数学授業における数式処理システムを利用した教材の活用
- Minority Gameにおける富のダイナミクス(経済物理, 第11回MPSシンポジウム: 複雑系の科学とその応用)
- 数式処理ソフトウェアを用いた物理シミュレーション教材
- 力学概念指標(FCI)和訳版の妥当性評価
- 鎖状多体系の末端における活発な運動と遅い緩和 (非線形波動現象の多様性と普遍性)
- 22aRF-3 物理学講義における系統的演示実験 : 回転運動の教材開発と誤解答の原因分析(22aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 22aRF-2 物理学講義における系統的演示実験 : リアルタイム評価の試行(22aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 22aRF-1 物理学講義における系統的演示実験 : 提示方法の理論的な検討(22aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 物理学講義における系統的演示実験の試み(実験室)
- 超臨界流体における超高速熱輸送について
- 量子固体^3Heにおける転位の量子運動とピン止め機構(摩擦の物理,研究会報告)
- 数学 e ラーニングシステム STACK のグラフ描画機能の強化 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- 領域13「福島原発事故に際して,科学教育のあり方を問い直す」(2011年秋季大会シンポジウムの報告,学会報告)
- 物理学講義における系統的演示実験の試み(実験室)
- 物理学講義における系統的演示実験の試み(実験室)
- 海外の動向 物理教育世界会議2012参加報告
- 物理教育世界会議2012参加報告(海外の動向)
- 物理学教育法の研究に基づいた教育効果改良 : マクダーモット,シェーファー両教授を招いて(教育報告)
- アメリカの工学教育改革を牽引するオーリン・カレッジ
- 26pXD-7 物理学講義における系統的演示実験 : シミュレーション教材の調査と効果的活用法の検討(26pXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26pXD-6 物理学講義における系統的演示実験 : 科学的推論能力の評価(26pXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26pXD-5 物理学講義における系統的演示実験 : 作用・反作用の理解を促進する教材開発(26pXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- MoodleとSTACK 3による数学問題バンクの構築にむけて(数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- iBooks Author を用いた数式表現の可能性に関する考察 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- 26aBD-7 物理学講義における系統的演示実験 : 重力、向心力、及びエネルギー保存則の関係を理解させる教材開発(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aBD-8 物理学講義における系統的演示実験 : 実験とシミュレーションの共存(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27pBD-4 Subquestionsを用いたFCIの定量的妥当性評価(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26a6D-9 物理学講義における系統的演示実験 : 山形大学基盤教育「体感する科学」での実施例(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 力学概念指標(FCI)和訳版の妥当性評価(原著講演1)
- アメリカの工学教育改革を牽引するオーリン・カレッジ
- 27aAG-8 物理学講義における系統的講義実験と学生主体型授業の可能性 : 山形大学基盤教育「体感する科学」での実施例(27aAG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))