硬X線多層膜-放射光科学への応用-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-20
著者
-
田原 譲
名大 エコ
-
國枝 秀世
名古屋大学大学院理学研究科
-
山下 広順
名古屋大学理学部
-
田原 譲
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
田原 譲
名古屋大学
-
國枝 秀世
名古屋大学
-
山下 広順
名古屋大学
-
Kodaira Hironobu
Department Of Physics Kanazawa University
関連論文
- The MAXI Mission on the ISS : Science and Instruments for Monitoring All-Sky X-Ray Images
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-11 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 位置検出型シンチレーション検出器の開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-12 X線天文衛星「すざく」搭載X線望遠鏡「XRT」(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-8 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT搭載硬X線望遠鏡の特性評価試験(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pSA-7 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 姿勢制御システムの開発(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23p-J-11 多層膜スーパーミラーを用いた気球搭載用硬X線望遠鏡の開発(II)
- 「すざく」衛星で見たブラックホールとX線望遠鏡開発
- 15pSA-2 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 硬X線望遠鏡の開発(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 硬X線望遠鏡気球観測実験InFOCμS (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 小型軟X線望遠鏡による広視野撮像サーベイ観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 硬X線望遠鏡気球観測と将来計画 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- NeXT搭載用X線望遠鏡の開発と硬X線撮像観測による天文学 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (X線ミッション(次期X線天文衛星ワーキンググループ))
- レーザー核融合炉用半導体レーザー励起水冷Nd:ガラススラブレーザードライバの概念設計
- 10 J x 10 Hz LD励起スラブ型ガラスレーザーシステムの開発
- LD励起10Jx10Hz Nd : ガラススラブレーザーの動作特性
- 高平均出力固体レーザー用ファラデーローテーターの熱効果特性
- 高出力LD励起ジグザグスラブレーザーの開発
- 慣性核融合炉用LD励起ガラスレーザーの開発
- 24pXA-8 核融合プラズマ測定用X線結晶分光器の開発(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 熱複屈折補正型高平均出力レーザー用ポッケルスセルの開発
- 4a-KG-6 "はくちょう"によるX線観測 I 概論
- 4a-KG-4 "はくちょう"によるX線観測 IV. X線新星の観測
- HeII(304Å)グローの観測
- 1p-SE-6 中性子星周辺の周期現象
- CygX-1と等分成分X線の気球観測
- 固体レーザーにおける3次元熱複屈折解析計算機コード
- 環境・経済・社会・ヒューマンファクターにかかわる評価指標に関する研究 : 持続可能型エコトピア実現に資する指標
- 噴流水冷ヒートシンクによるCWLDバーの大出力動作
- 半導体レーザー励起固体レーザーによる核融合炉用ドライバー(HALNA)の開発研究
- 大出力パルスLD励起スラブレーザーの繰返し動作特性
- 核融合炉用高平均出力レーザードライバー(HALNA)の開発研究
- 高平均出力固体レーザー用ファラデーローテーターの熱特性
- 高出力LD励起ジグザグスラブレーザーにおける光学要素の開発
- おとめ座銀河団の拡がった X 線放射
- 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡
- 気球搭載硬X線望遠鏡観測計画InFOCμS
- X線反射率に及ぼす基板表面粗さの影響
- X線結像光学シンポジウムの報告
- レーザプローブ三次元測定器による非球面X線反射鏡の形状評価
- X線多層膜基板用シリコン単結晶研磨面のX線反射特性
- 硬X線光学系と画像記録の現状と将来展望
- 硬X線光学系と画像記録の現状および将来展望
- X線望遠鏡用超精密三次元形状計測システムの構築
- ハイテクとおめがね事情(6)X線天文衛星「あすか」
- 環境・リスク・経済・ヒューマンファクター・社会システムにかかわる科学技術評価指標の開発 : 持続可能型エコトピア実現に資する指標
- レーザー植物工場の現状と今後の展望
- APL2002会議報告
- 解説 半導体レーザを用いた植物栽培
- レーザ核融合炉用ドライバ(HALNA : DPSSL)の開発
- 先進的高出力レーザーとその応用に関する国際フォーラム
- LD励起Yb:YAGディスクレーザーの開発
- DIOS搭載用4回反射型X線望遠鏡FXTの開発
- 特続可能な社会を目指すためのQoSL (クオリティー・オブ・サステナブルライフ) の評価
- 30p-YW-6 「あすか」による銀河団の観測
- 広視野X線分光ミッションのためのX線望遠鏡の開発
- 銀河団と宇宙大局構造 (ぎんが特集)
- 28a-GF-2 気球による太陽X線フレアの観測
- 12a-D-5 銀河X線観測
- 27a-Q-3 X線直接撮像型CCDのUVSORを使った性能評価-1
- 多層膜研究の現状
- E33 超薄肉X線望遠鏡基板の旋削加工について(OS-11 超精密加工(2))
- ガンマ線バーストの観測
- 1p-SE-10 ガンマ線の観測
- 3a-FE-6 宇宙ガンマ線バーストの観測
- X線スーパーミラー
- スーパーミラーの最前線
- 「銀河」による X 線パルサーの観測
- 硬X線多層膜鏡とX線天文学への応用 (特集 最近のX線技術)
- 硬X線多層膜-放射光科学への応用-
- X線光学素子における表面キャラクタリゼーション(表面キャラクタリゼーションの現状と将来)
- 28a-YW-1 「あすか」搭載用X線望遠鏡
- 宇宙における非熱的プラズマ
- 1p-SE-7 0.1〜2keV領域における軟X線源の観測
- X線天文衛星の挑戦 : 新たな展開を目指す伸展式光学系と編隊飛行(日本の宇宙観測技術の最新情報)
- 30p-WA-4 X線観測衛星
- 次世代硬X線望遠鏡と精密
- X線望遠鏡における方向決定法 : 宇宙線
- 銀河X線の観測 : K-9M-15による観測速報
- ロケット搭載用X線観測装置 : 放射線物理
- 5a-R-9 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(II) : K-10-2ロケットによる観測速報
- 5a-R-8 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(I) : 望遠鏡の動作
- 私の発言 ものを言う以上は実績を示さなければいけない。
- X線観測によるハッブル定数の決定(ハッブル定数80をどう考えるか,研究会報告)
- スペ-スからのUV
- 2a GQ-7 North Polar Spur の軟X線観測
- 3p-BF-8 X線天文学の現状
- 12a-D-6 銀河紫外線観測
- 銀河X線のエネルギースペクトルの観測 : 宇宙線
- 銀河および大気X線の観測 : L-3H-1による観測速報
- 透過力の強いX線を反射する鏡
- 30pC24P 広帯域小型X線分光システムの開発(プラズマ計測I)
- 29pB04 核融合プラズマ測定用X線結晶分光器の開発(プラズマ計測I)
- 気球による銀河X線観測(I.気球による観測)
- ロケットによるX線の観測 : 宇宙線
- 9p-H-12 大気上層のX線
- 名古屋大学「フロンティア宇宙開拓リーダー養成プログラム」産学官連携と理工横断による次世代産業創出を目指して(トピックス)
- 名古屋大学「フロンティア宇宙開拓リーダー養成プログラム」産学官連携と理工横断による次世代産業創出を目指して