「家庭看護学ワークショップ in 長崎」 の開催概要とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カナダカルガリー大学のロレイン・M・ライト博士を迎えて平成15年1月に開催した「家族看護学ワークショップin長崎」について報告した.210人の参加者のもと,ライト博士の講演と日本における事例紹介のプログラムで行った.参加者の反応は非常に良好であり,このような方法でのワークショップは効果的であったと考える.今後は参加者から寄せられた「事例検討会をもってほしい」という要望や,コミュニケーション技法についての研修希望にどのように応えていくかが課題である.
- 長崎大学の論文
著者
-
岩永 喜久子
新里ネフロクリニック
-
宮原 春美
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
宮下 弘子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
岩永 喜久子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科看護学講座
-
大石 和代
長崎大学医療技術短期大学部
-
辻 慶子
長崎大学医学部保健学科
-
浦田 秀子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科看護学講座
-
宮下 弘子
長崎大学医学部保健学科
-
浦田 秀子
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
鷹居 樹八子
長崎大学医学部保健学科
関連論文
- 看護学生における風疹, 麻疹, 水痘, ムンプス感染防止対策 : 抗体価測定とワクチン接種
- 動脈硬化危険因子および合併症と脈波伝播速度に関する研究
- 子ども用遺伝教育プログラムによる学習効果とその評価
- 大学病院職員におけるツベルクリン反応検査の解析
- 長崎県の開業助産婦が地域母子保健に果たした役割 -長崎県・富江町での調査-
- 長崎大学医学部附属病院における透析医療と看護の歴史 -血液透析黎明期を中心に-
- 看護学生における沈降B型肝炎ワクチン接種後のHBs抗体価の検討
- 新人助産師の職場適応プロセス
- 在宅看護論実習前のロールプレイにおける看護内容評価と教育的効果
- 207 中学生に対するピア・エデュケーションの実施とその評価(性教育3 ピアエデュケーション,第49回日本母性衛生学会総会)
- 学生の清潔に関する概念の捉え方の変化 : 連想法をもちいて
- 喉頭摘出者におけるライフスタイル再編成の過程--食道発声教室参加まもない参加者を対象に
- 喉頭摘出者がセルフヘルプ・グループから得ている支援
- P-131 低用量経口避妊薬を服用している女性の認識 : 服用者へのインタビューを通して(Group69 避妊・家族計画,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-182 助産学生の職業的自己形成に関する研究(Group35 教育1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 161 母性看護学実習で褥婦を受け持つ男子学生の気持ち(Group26 学生教育2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 本学の小児看護学実習における受け持ち小児の治療処置と看護学生の看護経験の変化
- 群馬県における認定看護師教育ニーズに関する調査
- 育児とQOL(第二報) : 授乳期の育児のQOL評価質問票の開発と応用
- 思春期女子の「不定愁訴」の実態に関する調査研究 : 30代との比較から
- 育児とQOL(第一報) : 授乳期の育児のQOLの現状と調査票作成
- 小児看護学初学者が子どもに抱くイメージの構造
- 韓国晋州保健大学との学術交流報告: 韓国学生のホームステイ
- 女子学生のボディ・イメージとBMIとの関係
- 看護婦の院内感染防止対策実践に関する研究
- 乳房切断術患者の術後遠隔期におけるQOLに関する研究
- 褥瘡発生予防ケアにおける現状と課題
- 効果的な除圧対策のための体圧測定導入の取り組み
- 深い褥瘡を形成した無動性無言状態のくも膜下出血患者のケア
- 重症患者における褥瘡ケアの検討
- 神経疾患患者の褥瘡予防の検討 : 日本語版ブレーデンスケールを用いた評価
- 老人保健施設入所者への生活史聴取とナラティブベースト・ナーシング
- 3歳健診は就学時の神経発達を予測できるか : 3〜4歳と就学期の神経発達の比較
- 日韓における出産・育児に関する慣習の比較研究
- 日韓における妊娠に関する慣習の比較研究
- 低出生体重児を出産した産婦の周産期の訴えに関する考察
- 座談会 外来看護のパラダイムシフトと看護に期待される役割 (焦点 新しい外来看護をデザインする) -- (新しい外来看護のあり方と看護の役割)
- 男性看護師に対する女性患者の認知度とニーズに関する研究
- 小離島における母子相談の内容 -5年間の推移について-
- 242 思春期糖尿病患児の性教育(性教育1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 「家庭看護学ワークショップ in 長崎」 の開催概要とその評価
- 看護学生に対するB型肝炎ワクチン接種成績
- 本学における小児看護学実習の展開 -病棟実習について-
- 女子学生の身体意識
- 耳式体温計測定値の機器間差の検討
- 出生前診断の告知後のケアを考える -家族へ不信を訴えながら分娩管理のため入院してきた1事例-
- 低出生体重児と両親へ導入したカンガルーケアの効果
- Analysis of Communication between Inpatient Children and Their Mothers - I -
- 入学時の体験学習における学びの分析 : 医学科との合同学習によるチーム医療の学び
- 咽頭摘出者の日常生活負担感とセルフヘルプ・グループから得ている支援との関連
- 空気・飛沫感染患者の院内感染防止 : 肺結核患者の血液浄化療法2事例の報告から
- 医学生と看護学生の合同演習前後での医師・看護師に対するイメージの変化
- 看護学科・理学療法科・作業療法科学生の医療専門職に対するイメージの変化 -卒業生の講話とグループワークを通して-
- 臨地実習中における看護学生の"ヒヤリハット"体験
- バングラデシュ・ダムライ郡の分娩・授乳状況 : 妊婦, 乳幼児をもつ母親, 伝統的産婆, 地域家族福祉補助員, 看護師への集団面接結果
- 疾病・健康の概念と看護の役割
- 7 離島における母子保健推進システム事業の実際(III 地域医療)
- WebCTを用いた教育評価の試み : 卒業時の看護学生を対象に
- 女性の不定愁訴と月経に関する研究(第2報)職業と愁訴との関連
- 女性の不定愁訴と月経に関する研究(第1報)年齢と愁訴との関連
- 喉頭摘出者におけるライフスタイル再編成の過程 : 食道発声教室参加まもない参加者を対象に
- 開業助産師の経験を途上国へ応用する可能性についての検討 : 戦後の開業助産師活動についての調査から
- 5 辺地における病院での取り組み(V 地域医療における社会資源 : 保健・医療・福祉の連携)
- 大学病院看護師のバーンアウトスコアと東大式自記健康調査票(THI)成績
- 外来看護師に求められる能力と育成方法 (焦点 新しい外来看護をデザインする) -- (新しい外来看護のあり方と看護の役割)
- 助産学生の入学動機と職業的アイデンティティ
- 長崎大学看護学同窓会会員の進路に関する調査 第1報 -卒業生の動態調査-
- 3.ブラゼルトン新生児行動評価に基づく鑑別診断の有効性について : 脳性麻痺の検討(小児I)
- 模擬患者(SP)を導入したロールプレイ演習に対する看護学生の評価
- 6 脳卒中患者に対する早期リハビリテーション看護(IV リハビリテーション)
- 学生と看護師の清潔に関する認識の比較 : 連想法をもちいて
- 長崎大学看護学同窓会会員の進路に関する調査 第2報 -専門看護師・認定看護師に関する意識調査-
- 看護学生の卒業時の自我同一性の状況 : 3年制と4年制の比較
- 1 ストーマケアの基本とオストメイトのQOL(III 地域医療)
- 23.直腸肛門奇形術後排便管理に難渋し再手術施行した2例(第29回九州小児外科学会)
- 晋州保健大学との交流報告
- 長崎大学公開講座「遺伝学講座 IX」の開催報告