口唇ダイナミクスモデルを用いた/VCV/発声における不変特性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-21
著者
-
戸嶋 巌樹
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
廣谷 定男
NTTコミュニケ-ション科学基礎研究所
-
持田 岳美
NTTコミュニケ-ション科学基礎研究所
-
持田 岳美
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
五味 裕章
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- 視覚誘導性腕応答の視線移動に伴った実時間ゲイン更新
- 体性感覚反射は運動時の力場環境に応じて予測的に調節される
- 左右指運動中の腕姿勢に依存した運動の協調性
- 力場環境適応課題による左右協調運動制御系の解析
- 運転停止エスカレータに乗込む際の潜在的運動制御 : 違和感の原因を探る
- 外界変化に対する予測的感覚運動系調節と皮質運動野の関与(「脳・認知科学」及び一般)
- 手先回転変換の変化速度は腕到達運動の学習戦略を変える
- 口唇インパルス応答に基づく声道断面積関数の推定
- 力制御中の筋活動優先方向を用いた最適規範モデルの評価
- 腕筋活動優先方向により評価した筋協調制御の最小原理モデル
- NLP2000-16 / NC2000-10 腕筋活動優先方向により評価した筋協調制御の最小原理モデル
- 時限研究会「感覚・知覚・運動生成の潜在的インタラクション-プレディクション・ポストディクションの視点から-」を開催して
- 視線および到達目標の空間的関係性が視覚誘導性腕応答に与える影響
- 調音動力学系モデルの表現と制御方法に関する考察
- オンライン腕運動制御のメカニズム : 視覚運動座標変換の視点からの考察
- 模倣による調音ダイナミクスモデル制御の獲得(「脳・認知科学」及び一般)
- 運動中の多関節人腕粘弾性のロバスト推定法
- インタラクションに備えた人腕運動中の反射系調節
- 反射的筋活動の運動に応じた変化と手先スティフネスに与える影響
- 外界ダイナミクスに応じた予測的スティフネス調整
- サマースクールのディレクタを経験して
- 頭部運動を再現するダミーヘッド : テレヘッド
- 多様な声道形状を持つ新型発話ロボットによる音声生成の実現
- 人間形発話ロボット : 喉を震わせ口を動かして発話するロボット
- 音像定位におけるバイオメカニズムとその利用例としてのテレヘッド
- 頭部運動を再現する改良型ダミーヘッドシステム : テレヘッドII(システム論文特集号)
- 頭部の形状と運動を考慮した音響テレイグジスタンスロボット : テレヘッド(VRとインタフェース1)
- 3次元磁気センサシステムの評価(合成, 生成, 韻律, 一般)
- 子音発声を目的とした人間形発話ロボットの開発(実空間とサイバースペースの融合 : 感性, データベース, ロボティクスおよび一般)
- 母音および子音発声を目的とした人間形発話ロボットの開発
- 音響テレプレゼンスロボットの頭部運動再現における聴覚的時間的余裕の定量的評価
- 音響テレプレゼンスロボット(テレヘッド)における運動遅延の違和感への影響
- 1A1-N-057 音響テレプレゼンスロボットの頭部運動制御(VRとインタフェース,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 停止エスカレータと視覚運動により生ずる姿勢変化と違和感
- 視覚運動刺激を利用した遅延視覚フィードバックに伴う動作抵抗感の軽減
- ダイナミクスモデルを用いた/vbv/発話における不変量の検討
- 1A1-I20 音響テレプレゼンスロボット(テレヘッド)における頭部形状簡略化の可能性(感覚・運動・計測)
- 子どもの声道発達と音声の特性変化(子どもの音声)
- 口唇ダイナミクスモデルを用いた/VCV/発声における不変特性の検討(オーガナイズドセッション:Advances in speech decomposition,合成,生成,韻律,音声一般)
- 持続的指運動中の疲労感は遅延視覚フィードバックにより変化する
- 口唇ダイナミクスモデルを用いた/VCV/発声における不変特性の検討
- 持続的指運動中の疲労感は遅延視覚フィードバックにより変化する
- 身体運動への聴覚フィードバックによって生じる身体表象の再校正