デルファイ調査による看護教育者と看護実践者が合意する看護基礎教育卒業時の看護技術の到達目標と到達度に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-20
著者
-
野崎 真奈美
東邦大学医学部看護学科
-
小山 眞理子
神奈川県立保健福祉大学 ヒューマンサービス研究会
-
川守田 千秋
神奈川県立保健福祉大学
-
山口 由子
神奈川県立保健福祉大学 人間総合・専門基礎
-
小山 眞理子
神奈川県立保健福祉大学
-
手島 恵
千葉大学
-
鶴田 惠子
日本赤十字看護大学
-
川守田 千秋
東京女子医科大学 大学院看護学研究科
-
鶴田 惠子
日本赤十字看護大学 看護管理学
-
水戸 優子
神奈川県立保健福祉大学
-
片平 伸子
新潟県立看護大学
-
植村 由美子
山梨県立大学
-
山口 由子
神奈川県立保健福祉大学
-
野崎 真奈美
東邦大学
-
片平 伸子
新潟県立看護大学看護学部看護学科
関連論文
- ボディメカニクスでスキルアップ! 基礎看護技術ココがポイント(第8回)全身清拭
- 看護教育による看護学生の死生観と共感性の変化に関する一考察
- 学年別比較による看護学生の共感性に関する一考察 : 2回の横断的比較とその中の経年的比較から
- 学年比較による看護学生の共感性に関する一考察 : 2回の横断的研究の比較
- 看護学生の共感性と職業的同一性との関係--2年課程の学生を対象として
- 看護学生の共感性と死に対する態度の関係 : 2年課程の学生を対象として
- 看護学生の共感性と死に対する態度の関係--2年課程の学生を対象として
- 看護基本技術の卒業時到達度評価に関する報告 : 学生の自己評価を中心に
- 学生の個別性をみがく看護基礎教育 : その可能性と限界
- 褥婦の不安変動 : STAIを尺度とした不安水準の分娩1か月までの追跡
- 看護学教育の教育環境に関する実態と質向上に資するための提言
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その3 指定規則改善に向けての意見の分析
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その2 臨地実習に焦点を当てて
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その1 教育体制、単位数、教育内容に焦点を当てて
- 看護教師の資質の発展に関する研究
- 看護教師の資質の発展に関する研究
- 看護教師の資質の発展に関する教師自身の取り組み : その2. 看護教師としての資質の発展に関する認識とニーズ
- 患者教育における行動変容への「とっかかり言動」と「看護ケア」の検討
- 健康体操教室に参加している高齢者の生活活動の変化
- 中・高年者における生活活動力テストと健康関連QOL尺度との関係
- 健康体操教室参加者の2年間の生活活動の変化
- 高齢者における生活活動力テストを用いた健康維持増進のための追跡研究
- 脳卒中後遺症者における生活活動に関する欲求とその充足の研究--属性に焦点をあてた脳卒中非罹患者との比較
- 脳卒中後遺症者の生活活動に関する欲求とその充足に関する研究--脳卒中非罹患者との比較
- 中高年者の生活活動に対する欲求とその充足に関する研究
- Problem Based Learning を始めるにあたってのテューター教育についての一考察
- Problem Based Learing の教材開発 : 看護学士課程における一科目での試み
- 看護学生の看護の満足感 に関する一考察
- 対象の不安をとらえる能力の育成 : 臨地実習での指導をとおして
- 対象の不安をとらえる能力の育成(5)臨地実習の経験を重ねて
- 対象の不安をとらえる能力の育成(4)臨地実習による学生の視点の変化
- 対象の不安をとらえる能力の育成 : 学生の視点をとおして
- 2年間の看護労働が体力に及ぼす変化
- 看護学生の臨床実習期間と講義期間における生活活動量に関する研究(第2報) : 活動量と疲労の変化について
- 看護学生の臨床実習期間と講義期間における生活活動量に関する研究(第1報) : 活動量と運動強度について
- 基礎看護学実習2を体験した学生の初めての学び
- 看護学生の大学入学時の学習への期待および看護・看護職についての認識
- 看護教師の資質の発展に関する教師自身の取り組み : その1. 看護教師の特性と研修・研究の現状
- 看護教師の資質の発展への看護基礎教育機関の取り組み : その2. 教師の資質発展についての看護学教育責任者の認識とニーズ
- 看護教師の資質の発展への看護基礎教育機関の取り組み : その1. 教師の資質発展への環境
- 真空採血用Flush Back針の開発
- 43.輸液混注針の基礎的検討
- (43) 輸液混注針の基礎的検討
- CNSの活用方法に関する管理者教育 (特集 小児看護専門看護師の役割と課題) -- (CNSを活用する)
- 〔資料〕看護職の賃金制度の現状に関する実態調査
- 看護職における賃金制度の在り方の検討 : 看護職の賃金制度の現状調査
- 現代に期待される看護師長像 (特集 いま必要とされる看護師長)
- 新人看護師が"育つ"環境をつくる (特集 新人看護師が辞めない職場と体制づくり)
- 今後目指すべきリソースナースのかたち (FEATURE これならできる! リソースナースマネジメント)
- 専門看護師と認定看護師の賃金体系モデル案 (FEATURE 看護職の賃金制度を考える) -- (看護職の賃金体系モデル案)
- 役割拡大が議論される背景 (特集 看護の役割 今、何が問われているのか?)
- 関連マネジメント論 部下を動かすマネジメントとリーダーシップ (特集1 スタッフマネジメント 私のスタイル)
- 看護教育 教育講演 栃木 病院看護管理の進歩と看護教育 (第36回 日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- 医療制度改革が看護教育に与える影響--教育側から見た今後の展望 (総特集 医療制度改革と看護--看護職はどのように考え行動すべきか) -- (医療制度改革が看護教育に与える影響)
- 資料 看護管理者が組織運営に活用するデータ項目に関する基礎調査
- 看護学生の死生観の学年変化に関する一考察 : 丹下の「死に対する態度尺度」を用いて
- 看護学生の職業的同一性と死に対する態度の関係--2年課程の学生を対象として
- 看護学生の職業的同一性と死に対する態度の関係 : 3年課程の学生を対象として
- 選ばれる自治体病院 : 病院のマグネティズムを考える
- 看護部長が期待している専門看護師の業務内容と責任の範囲
- 看護部長が期待している専門看護師の業務内容と責任の範囲
- 筋肉注射における効果的な教授方法の検討(第二報) : 演習方法の改善を試みて
- 日本看護協会 看護研究の倫理指針
- 実践に還元される量的研究
- 学生の個別性をみがく看護基礎教育 : 臨床からの提言
- 学生の個別性をみがく看護基礎教育 : 臨床からの提言
- 時と癒し
- 地域で生活している高齢者の活動状況--生活活動頻度と主観的健康統制感からの分析
- 看護学生の日常生活における運動量と運動強度について
- 筋肉内注射における効果的な教授方法の検討(第一報) : 学生の意識からみた注射技術
- 看護学生における臨床実習中の疲労変化について
- 座談会 がんばった人が報われる賃金制度を目指して--社会保険病院における制度改革から学ぶ (FEATURE 看護職の賃金制度を考える)
- 自立 (特集 私たちは21世紀の看護婦) -- ("21世紀の看護"を考える3つのキーワード)
- 代替医療 代替/補完療法へのパラダイムシフトと看護の役割 (フロントライン'99)
- Problem Based Learning 導入による学生の「学び方」の変化
- 看護学士課程における教授・学習方法としての Problem-Based Learning と講義法の評価
- 看護師による排泄用具の評価に基づく用具改善の方向性
- 健康体操教室辞退者の追跡調査
- わが国における看護職が行う判断の様相
- 看護基礎教育卒業時の看護技術の到達目標に関する教育者と看護実践者の意見の相違--デルファイ第1回調査の結果から
- 学会の法人化と社会貢献
- Meeting the Ethical Challenges in Nursing Education, Research, and Practice : Same Commitment to Patients but New Responsibilities
- 移動に関する看護用具の使用感
- 日常生活行動に関わる看護用具の作製・検証の特徴--文献検討
- 看護教育にナラティブを取り入れることの意義と方法--文献からの検討
- 臨床実習において看護学生が看護への動機づけを高めた要因の分析
- 看護基礎教育卒業時の看護技術の学習経験および習得度に関する学生調査
- デルファイ調査による看護教育者と看護実践者が合意する看護基礎教育卒業時の看護技術の到達目標と到達度に関する検討
- 看護学士課程における「エビデンスをさがす」演習での学生の学び
- 看護学生の臨地実習における看護技術の経験と卒業時の看護技術についての自信
- 介護支援専門員からみた経済的問題による高齢者の介護保険サービス利用の手控え : 手控えの状況およびその影響と支援