LMSのテスティング機能を用いた算数「分数」での振り返り学習の実践と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育工学会の論文
- 2010-07-03
著者
-
宇佐川 毅
熊本大学大学
-
清水 康敬
東京工業大学
-
山本 朋弘
熊本県教育センター
-
宇佐川 毅
熊本大学大学院自然科学研究科
-
山本 朋弘
熊本県教育庁
-
山本 朋弘
熊本県人吉市立東間小学校
-
苣木 禎史
熊本大学大学院自然科学研究科
-
山本 朋弘
熊本県教育庁教育政策課
-
Usagawa Tsuyoshi
The Graduate School Of Science And Technology Kumamoto University
-
Usagawa Tsuyoshi
Graduate School Of Sci. And Technol. Kumamoto Univ.
-
And Usagawa
Graduate School Of Science And Technology Kumamoto University
-
Usagawa Tsuyoshi
Department Of Computer Science Faculty Of Engineering Kumamoto University
-
Usagawa Tsuyoshi
Kumamoto University
-
Usagawa T
Graduate School Of Science And Technology Kumamoto University
-
Usagawa Tsuyoshi
Kumamoto Univ. Kumamoto‐shi Jpn
-
苣木 禎史
熊本県教育庁
-
宇佐川 毅
熊本大学大学院
-
苣木 禎史
熊本大学大学院
関連論文
- 教育用電子著作物の再利用改変合意システムの開発
- PDAを用いた携帯型学習支援システムの活用実践とその評価(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- コンセプトマップの統合性を用いた学習者変容の評価に関する一考察
- 学習内容の提示におけるコンセプトマップの効果的な表現形式に関する一検討
- コンセプトマップを用いた学習者変容の分析方法に関する一検討
- 情報提示における概念マップの効果的な表現形式に関する一検討
- 31-4A2 学習者特性と作成したコンセプトマップの関わり
- コンセプトマップを用いた学習者変容の分析に関する一検討
- 学習におけるコンセプトマップの変容に関する検討
- コンセプトマップにおける評価観点の妥当性に関する一考察
- 自由抽出されたノードとコンセプトマップの形に関する分析
- Web調査の信頼性の確認と青少年のインターネットや携帯電話の利用に関する調査分析 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
- 聴覚刺激受聴時における視覚・運動連携に対する抑制効果 : 視覚的作業の難易度操作の影響
- Webに含まれる学習に不適切な単語の判定と教師による不適切さの違い
- 学習オブジェクトの国際的共有のための連合検索システムの開発(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- e-Learning標準化技術の開発と実践の新しい展開 : SCORMとLOMを中心に(「学習支援の新たな潮流-学習科学と工学の相互作用-」)
- LiTaO_3とLiNbO_3のの第2漏洩弾性表面波を用いた1.9GHz帯SAWデバイス
- 電子・情報技術スキルのレベル判定システムの開発
- 完全導体円柱に電波吸収体を装着した構造からの散乱特性の測定
- テレビゴースト防止用電波吸収パネルの斜入射に対する設計検討
- TE,TM両偏波用抵抗皮膜を用いたマルチ誘電体構造電波吸収体の実用化検討
- フェライト含有コンクリートと抵抗膜を組み合わせた電波吸収体
- フェライトを用いたテレビゴースト防止対策用3層型電波吸収体(記録関連機器のサーボ技術)
- 色特徴とキーワードに基づく教育画像コンテンツの検索(オープンソースソフトウェアの教育利用/一般)
- 教育映像コンテンツのビデオポッドキャスティングとブラウジング
- ムービーを用いた教育用画像のブラウジング手法の検討(障害者教育/一般)
- 教育用映像コンテンツのデータベース化のためのテロップ認識手法の検討(一般, 顔・ジェスチャーの認識・理解)
- RSSを用いた教育用映像/画像のブラウジングの検討(インターネット関連技術の教育応用/一般)
- ICT活用学習環境での小テストと期末試験との関連 (メディアの活用と教育・学習環境/一般)
- ICT活用学習環境での学習活動と学習成績との関連 (教育工学)
- ICT活用での形成的評価による学習成績・意欲に関する一考察(e-learning/一般)
- 磁界シールド効果測定法(KEC法)の計算モデル
- 両耳補聴システムのための周波数領域両耳聴モデルを用いた音源分離 : 時間-周波数フィルタリングによるミュージカルノイズの低減
- 教育用動画像検索システムと時間情報同期方法の開発(コンテンツ技術, Web情報システム)
- テレビ番組視聴時の瞳孔面積と画像内容への興味・印象との関連
- テレビ番組視聴時の瞳孔面積変化と主観評価の相関について
- 学習指導要領改訂における情報科の概要と要点
- 建造物からの反射強度の抑制( ゴースト対策)
- 温度特性の優れた弾性表面波用水晶の新カット基板の探索
- 2-7 水晶基板弾性表面波伝搬特性のカット依存性(一般講演)
- LiNbO_3基板弾性表面波特性のカット依存性
- 学習管理システムを活用した信号処理教育(音声・言語・音響教育,一般)
- 電子教科書の現状と我が国の課題 (メディアの活用と教育・学習環境/一般)
- 教員のICT活用指導力の向上のための研修システムの開発 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- C-5 擬似ラーメモード水晶振動子
- 韓国語の日本語習得過程における発話誤用の時系列的変容
- ICT活用授業による学力向上に関する総合的分析評価(学力向上を目指したICT活用のデザイン・実践・効果)
- 教員のICT活用指導力の能力分類と回答者属性との関連
- 2.米国大学におけるメディア活用のFD : 米国大学調査から(II-4部会 高等教育,研究発表II,日本教育社会学会第58回大会)
- 教員のICT活用指導力を向上させる研修システムの開発(教育システム開発論文)
- 情報モラル指導に関する保護者向けの情報提供の評価 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
- ビデオコンテンツ作成システムの改良と素材作成支援機能の追加 (特集 eラーニング環境のデザインと実践運用) -- (コンテンツ作成)
- 講演 教育の情報化と学校のICT環境--新学習指導要領への移行にあたって (eスクール2009--ICTを活用した「わかる授業」の実践!)
- 大学におけるeラーニングの現状と推進の視点
- 学習コンテンツのメタデータ流通基盤と検索アプリケーションの提案(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- 大学教員の自由記述回答からみた授業実施の視点とIT研修による意識の変化 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- ディジタルテレビを活用した授業者の教育効果への期待感とICT活用指導力の比較検討 (ICT活用の授業研究と教師教育/一般)
- 双方向映像システムを利用した外国人講師による小学校英会話遠隔授業の実践と効果 (教科教育学と教育工学の交差点/一般)
- 音響情報により捕捉した画角外音源の追跡機能を備えた監視カメラシステムの構築に関する検討
- 周波数領域両耳聴モデルを用いた音源方向推定の精度に関する検討 : 正面ならびに側方における推定精度
- マスキング曲線を用いたSS法におけるフロアリングレベルの決定法
- レベル差および位相差を用いた周波数領域バイノーラルモデルとその信号分離への応用
- 雑音の統計的性質を用いた音声強調の一提案 : 1入力音声認識システムのフロントエンドとしての有効性
- ネットワーク環境と学習管理システムを活用した音響信号処理教育(大学における音響教育の現状)
- 有限要素法によるコーン形スピーカの音放射解析
- 振動系を考慮したコーン形スピーカの音放射解析
- 有限要素法によるドーム形スピーカの音放射解析 : 凸型音源への一応用
- 両耳信号を用いた矢状面座標系に基づく音源方向推定 : 象限分割による方向推定精度向上について
- 通信帯域に依存しない複数LMS間でのコンテンツ同期手法(教育・学習評価/一般)
- 周波数領域両耳聴モデルによる音源分離性能における定量評価 : 音源方向への依存性についての検討
- 両耳補聴システムにおける音声コーデックを用いた両耳間通信の検討(立体音響/音楽音響/一般)
- 小型物体のためのobject related transfer function自動測定装置(ブラインド信号処理/一般)
- 両耳間レベル差に基づいたハウリングキャンセラー : 周波数分解能とその性能に関する考察(聴覚・信号処理/一般)
- 非同期マルチチャネル信号を用いた単語音声認識のための信号強調 : NTPによるチャネル間同期法の検討
- 雑音スペクトル推定にパワー変動を利用したスペクトルサブトラクション法
- ディスプレイ組込み型マイクロホンアレーによる特定話者音声の抽出
- 音像定位を考慮したステレオ音響信号の評価手法の検討
- ブラインド処理を用いたディスプレー組込型マイクロホンアレーシステムの一構成法
- マイクロホンアレーを用いたブラインド処理による音源分離
- マイクロホンアレーを用いたブラインド処理による音源分離
- Blind deconvolutionに基づいた反復型システムによる音声強調手法
- 複数話者が存在する環境におけるピッチ抽出システムの検討
- 周波数領域両耳聴モデルのポータブルデバイス上への実装 : ハウリングキャンセラと前後誤判断の制御(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 周波数領域両耳聴モデルのポータブルデバイス上への実装 : ハウリングキャンセラと前後誤判断の制御(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 周波数領域両耳聴モデルのポータブルデバイス上への実装 : ハウリングキャンセラと前後誤判断の制御(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 調波型フィルタを用いた音声強調
- 周波数領域両耳聴モデルに基づく補聴システムにおける前後誤判断の抑制手法(音響信号処理,聴覚,一般)
- 分散したe-Learningシステム間における動的な学習コンテンツの共有 : 既存Moodleシステムへのadd-on機能としての実装(教育・学習のICT化支援/一般)
- LMSのテスティング機能を用いた算数「分数」での振り返り学習の実践と評価
- 分散した e-Learning システム間における動的な学習コンテンツの共有 : 既存 Moodle システムへの add-on 機能としての実装
- 骨伝導アクチュエータによる音響信号提示に関する検討 : 検知限・ラウドネス特性測定の試み
- 解答時間を用いた適応型テストのMoodleへの実装とその評価(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- 骨伝導アクチュエータによる音響信号提示に関する検討 : 検知限・ラウドネス特性測定の試み
- 小学生対象の分数でのLMSのテスティング機能を活用した振り返り学習の展開と評価
- 骨伝導アクチュエータによるラウドネスと加速度特性の関連性について : 耳道挿入型および下顎頭装着型アクチュエータ(音響信号処理,聴覚,一般)
- カリキュラムマップと連動したeポートフォリオに求められる要件と実装の検討
- FCF学生証とAndroid端末による出席管理システムのMoodleへの実装(スキル教育と学習支援環境/一般)
- 有限要素法を応用したスピーカの音響特性シミュレーション
- 骨伝導アクチュエータによるラウドネスと加速度特性の関連性について : 耳道挿入型および下顎頭装着型アクチュエータ
- 解答時間を用いた適応型テストの Moodle への実装とその評価