カリキュラムマップと連動したeポートフォリオに求められる要件と実装の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-15
著者
-
宇佐川 毅
熊本大学大学
-
本間 里見
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター
-
久保田 真一郎
熊本大学総合情報基盤センター
-
喜多 敏博
熊本大学eラーニング推進機構
-
永井 孝幸
熊本大学総合情報基盤センター
-
中野 裕司
熊本大学総合情報基盤センター
-
松葉 龍一
熊本大学eラーニング推進機構
-
本間 里見
熊本大学大学
-
宇佐川 毅
熊本大学大学大学院自然科学研究科
関連論文
- 609 三次元建物形状のウェブ表示システムの開発と利用評価 : 施主の設計案理解のためのBIMを活用した支援システムに関する研究(建築計画)
- 聴覚刺激受聴時における視覚・運動連携に対する抑制効果 : 視覚的作業の難易度操作の影響
- 地方都市における一般公衆浴場の変容に関する研究,中山満美,辻原万規彦,細井昭憲,安浪夕佳(評論)
- 608 パーソナルベース型設計情報交換・共有システムの運用手法の提案と評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究(建築計画)
- 5314 SNSモデルによる設計情報交換・共有システムの開発・評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その2(情報環境・設計支援システム,建築計画I)
- 両耳補聴システムのための周波数領域両耳聴モデルを用いた音源分離 : 時間-周波数フィルタリングによるミュージカルノイズの低減
- 学習管理システムを活用した信号処理教育(音声・言語・音響教育,一般)
- 「新任・転任教員等授業設計研修会」実施報告
- 779 インタラクティブムービーによる歴史的キャンパス景観の再現に関する考察 : 第五高等中学校を事例として(都市計画)
- 音響情報により捕捉した画角外音源の追跡機能を備えた監視カメラシステムの構築に関する検討
- 7521 北九州と大連の低炭素社会のための都市戦略に関する比較研究(コンパクトシティ,都市計画)
- 7372 熊本市営住宅の立地状況に着目した高齢者支援サービスに関する研究(都市居住と高齢者サービス,都市計画)
- 786 熊本市営住宅の立地状況に着目した高齢者支援サービスに関する研究(都市計画)
- 周波数領域両耳聴モデルを用いた音源方向推定の精度に関する検討 : 正面ならびに側方における推定精度
- マスキング曲線を用いたSS法におけるフロアリングレベルの決定法
- レベル差および位相差を用いた周波数領域バイノーラルモデルとその信号分離への応用
- 雑音の統計的性質を用いた音声強調の一提案 : 1入力音声認識システムのフロントエンドとしての有効性
- 680 プレゼンテーション機能評価の実験計画と理解度テスト結果の考察 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その2(建築計画)
- 679 GW-Notebookの画面操作及び描き込み機能の開発・操作性評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その1(建築計画)
- ネットワーク環境と学習管理システムを活用した音響信号処理教育(大学における音響教育の現状)
- 有限要素法によるコーン形スピーカの音放射解析
- 振動系を考慮したコーン形スピーカの音放射解析
- 有限要素法によるドーム形スピーカの音放射解析 : 凸型音源への一応用
- 両耳信号を用いた矢状面座標系に基づく音源方向推定 : 象限分割による方向推定精度向上について
- 通信帯域に依存しない複数LMS間でのコンテンツ同期手法(教育・学習評価/一般)
- 周波数領域両耳聴モデルによる音源分離性能における定量評価 : 音源方向への依存性についての検討
- 両耳補聴システムにおける音声コーデックを用いた両耳間通信の検討(立体音響/音楽音響/一般)
- 小型物体のためのobject related transfer function自動測定装置(ブラインド信号処理/一般)
- 両耳間レベル差に基づいたハウリングキャンセラー : 周波数分解能とその性能に関する考察(聴覚・信号処理/一般)
- 非同期マルチチャネル信号を用いた単語音声認識のための信号強調 : NTPによるチャネル間同期法の検討
- 606 個人作業が課題解決型討論の成果に及ぼす効果の考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その4(建築計画)
- 607 個人作業が課題解決型討論の活性化に及ぼす効果の考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その5(建築計画)
- 5533 カードメモ法を用いたグループ討論の評価に関する考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その3(まちづくり(2),建築計画I)
- 5532 敷地調査段階の討論技法と個人単位の獲得アイデアの評価 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その2(まちづくり(2),建築計画I)
- 7314 宇土市・富合町の合併を事例とした新市まちづくり施策に関する研究 : その1(まちづくり(1),都市計画)
- 7315 宇土市・富合町の合併を事例とした新市まちづくり施策に関する研究 : その2(まちづくり(1),都市計画)
- 雑音スペクトル推定にパワー変動を利用したスペクトルサブトラクション法
- ディスプレイ組込み型マイクロホンアレーによる特定話者音声の抽出
- 5444 三次元モデルに対応した設計情報交換・共有システムの基礎評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その5(設計情報システム,建築計画I)
- 5601 個人作業が課題解決型討論の活性化に及ぼす効果の考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その5(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 5600 個人作業が課題解決型討論の成果に及ぼす効果の考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その4(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 5444 三次元モデルに対応した設計情報交換・共有システムの開発 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その4(設計支援システム,建築計画I)
- 5443 パーソナルベース型設計情報交換・共有システムの運用手法の提案と評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究その3(設計支援システム,建築計画I)
- 643 3次元VRを利用した都市空間画像共有システムの改善拡充と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その3(建築計画)
- 7428 水前寺・上江津地域における水を活かしたまちづくりに関する研究(歴史的市街地のまちづくり,都市計画)
- 644 中国における高齢者廉価賃貸住宅を実施する必要性について : 都市中低所得高齢者の居住支援に関する研究(建築計画)
- 774 水前寺・上江津地域におけるまちづくり資源調査 : 水を活かしたまちづくり手法に関する研究 その1(都市計画)
- 775 水前寺・上江津地域におけるまちづくり資源を活かした整備方針の提案 : 水を活かしたまちづくり手法に関する研究 その2(都市計画)
- 7494 八丁馬場周辺地区を事例としたまちづくりのための地域資源活用に関する研究 : 熊本市東部地区を事例としたまちづくりに関する研究 その2(住民参加(1),都市計画)
- 761 熊本市下通の街路樹空間の景観に関する研究(都市計画)
- 7478 甲佐町における地域通貨導入方式に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その6(地域の交流空間, 都市計画)
- 8-104 Hybrid-approach Design Studioプログラムの試行と評価 : 建築設計教育における包括的学習機会の提供に向けて((10)教育ソフトウェア-I)
- 音像定位を考慮したステレオ音響信号の評価手法の検討
- ブラインド処理を用いたディスプレー組込型マイクロホンアレーシステムの一構成法
- マイクロホンアレーを用いたブラインド処理による音源分離
- マイクロホンアレーを用いたブラインド処理による音源分離
- 731 風力発電施設を事例とした眺望点抽出手法に関する研究 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その7(都市計画)
- 677 ウェブ画像へのコメント書込機能を備えた非同期討論ツールの開発 : 協調設計のための意思決定支援グループウェアに関する研究 その1(建築計画)
- Blind deconvolutionに基づいた反復型システムによる音声強調手法
- 7201 高齢者の施設に対する需要の把握に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その2(高齢者福祉(1),都市計画)
- 7202 高齢者支援施設に活用する既存施設の選定手法に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その3(高齢者福祉(1),都市計画)
- 7203 高齢者支援施設として活用する既存施設の運営組織に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その4(高齢者福祉(1),都市計画)
- 773 高齢者の施設に対する需要の把握に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その1(都市計画)
- 678 建築教育のためのデジタル画像アーカイブの構築と運用に関する研究(建築計画)
- 704 風力発電施設における視点選定に関する研究 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その2(都市計画)
- 756 大牟田市における民営地域交流施設に関する研究 その2 : 民営地域交流施設の活発性要因の考察(都市計画)
- 755 大牟田市における民営地域交流施設に関する研究 その1 : 民営地域交流施設の立地特性(都市計画)
- 639 タッチパネル式モバイル端末を導入した建築協調設計支援システムの利用モデルの提案 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その6(建築計画)
- 638 デザインコンセプト提案段階における創造的アイデア発想支援技術の開発と評価 : 建築協調設計における発想支援技術に関する研究(建築計画)
- 7466 風力発電施設を事例としたフォトモンタージュCGにおける位置精度の検証 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その5(画像解析,都市計画)
- 7052 高齢者支援施設としての空き家の評価に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その1(高齢者とまちづくり,都市計画)
- 5280 建築の協調設計における非同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究
- 複数話者が存在する環境におけるピッチ抽出システムの検討
- 718 熊本市における沿道景観形成に関する研究 : 景観法適用による景観形成に関する研究(都市計画)
- 周波数領域両耳聴モデルのポータブルデバイス上への実装 : ハウリングキャンセラと前後誤判断の制御(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 周波数領域両耳聴モデルのポータブルデバイス上への実装 : ハウリングキャンセラと前後誤判断の制御(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 周波数領域両耳聴モデルのポータブルデバイス上への実装 : ハウリングキャンセラと前後誤判断の制御(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 調波型フィルタを用いた音声強調
- 周波数領域両耳聴モデルに基づく補聴システムにおける前後誤判断の抑制手法(音響信号処理,聴覚,一般)
- 分散したe-Learningシステム間における動的な学習コンテンツの共有 : 既存Moodleシステムへのadd-on機能としての実装(教育・学習のICT化支援/一般)
- 771 甲佐町における地域通貨導入方式に関する研究 : 甲佐町商店街を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その2(都市計画)
- 7077 風力発電施設を事例とした眺望領域抽出手法に関する研究 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その7(搭状構築物と眺望,都市計画)
- 750 高齢者の属性を考慮したシルバーハウジング計画に関する研究 : 甲佐町を事例としたシルバーハウジング・プロジェクトに関する研究 その2(都市計画)
- 749 シルバーハウジングへの高齢者の意識に関する研究 : 甲佐町を事例としたシルバーハウジング・プロジェクトに関する研究 その1(都市計画)
- LMSのテスティング機能を用いた算数「分数」での振り返り学習の実践と評価
- 754 来訪者のまち歩き経路データと断面通行量データを用いた中心市街地来訪者数の推計 : 熊本市中心市街地における来訪者の回遊・消費行動に関する研究(都市計画)
- 707 駐輪の現状と改善への提案 : 熊本市中心市街地の駐輪に関する研究(都市計画)
- 753 通り空間における歩行者の裏通りへの進入と注目要素の関係分析 : 都市空間における来訪者の回遊行動と空間認知に関する研究(都市計画)
- 757 回遊時の行動目的設定状態と都市図の利用との関係について : 中心市街地の都市図表現と来訪者の回遊時における使われ方の関係分析 その2(都市計画)
- 分散した e-Learning システム間における動的な学習コンテンツの共有 : 既存 Moodle システムへの add-on 機能としての実装
- 骨伝導アクチュエータによる音響信号提示に関する検討 : 検知限・ラウドネス特性測定の試み
- 解答時間を用いた適応型テストのMoodleへの実装とその評価(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- 骨伝導アクチュエータによる音響信号提示に関する検討 : 検知限・ラウドネス特性測定の試み
- 小学生対象の分数でのLMSのテスティング機能を活用した振り返り学習の展開と評価
- 骨伝導アクチュエータによるラウドネスと加速度特性の関連性について : 耳道挿入型および下顎頭装着型アクチュエータ(音響信号処理,聴覚,一般)
- カリキュラムマップと連動したeポートフォリオに求められる要件と実装の検討
- FCF学生証とAndroid端末による出席管理システムのMoodleへの実装(スキル教育と学習支援環境/一般)
- 有限要素法を応用したスピーカの音響特性シミュレーション
- 骨伝導アクチュエータによるラウドネスと加速度特性の関連性について : 耳道挿入型および下顎頭装着型アクチュエータ
- 解答時間を用いた適応型テストの Moodle への実装とその評価