パーソナルビークルの隊列制御のための操舵支援手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-15
著者
-
安藤 敏之
日産自動車株式会社
-
松本 治
産業技術総合研究所
-
松本 治
独立行政法人産業技術総合研究所
-
橋本 隆志
日産自動車株式会社 総合研究所
-
巌 桂二郎
日産自動車(株)総合研究所車両研究所
-
小谷内 範穂
産業技術総合研究所知能システム研究部門
-
安藤 敏之
日産自動車 総研 モビリティ・サービス研
-
小谷内 範穂
独立行政法人産業技術総合研究所
-
堀内 英一
独立行政法人産業技術総合研究所
-
橋本 隆志
日産自動車株式会社
-
竹囲 年延
独立行政法人産業技術総合研究所
-
松本 治
(独)産業技術総合研究所知能システム研究部門
-
巌 桂二郎
日産自動車株式会社
関連論文
- 介護支援ロボットの実証試験における倫理審査と被験者保護について : 排泄介護総合支援ロボット「トイレアシスト」の事例報告
- 介護支援ロボットの実証試験における倫理審査と被験者保護について--排泄介護総合支援ロボット「トイレアシスト」の事例報告
- 高次局所自己相関特徴を用いた車載カメラからの高速シーン認識
- ドライビングシミュレータへの視線制御の実装 : タンジェントポイント追視の効果(テーマセッション : 実・仮想空間の知覚・認知,「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- トイレアシストロボットの開発
- 排泄介護総合支援ロボット「トイレアシスト」の研究開発(トイレとバイオメカニズム)
- 排泄介護総合支援ロボット「トイレアシスト」(NEDOシンポジウム「生活支援ロボットの最前線」(日本生活支援工学会企画),特別企画)
- 介護動作支援ロボット及び実用化技術の開発(排泄介護総合支援ロボット「トイレアシスト」の開発) (特集 人間支援型ロボット実用化プロジェクト及び次世代ロボット共通基盤開発プロジェクトの成果報告)
- MF133 歩行器使用時の転倒予測に関する研究(MF13 高齢者の転倒,あたり前のことを知る)
- 11609 リスク比較分析に基づく人間支援型ロボットのリスク評価 : トイレアシスト第1次試作機を対象として(各種システムの安全性(2),OS.10 各種システムの安全性)
- インテリジェント車いすロボット TAO Aicle
- インテリジェント車いす"TAO Aicle"のリスクアセスメントと安全対策 (特集 サービスロボットの安全性)
- 1P2-N-035 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第3報) : RFID,レーザレンジセンサ等の外界センサ情報を用いた絶対位置認識(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-034 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第2報) : サーバの支援による高精度位置決め(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-033 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第1報) : コンセプトとシステム構成(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 3731 自動車運転行為のロバスト性に関する一考察(J27 知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 重心移動のみで操縦可能な小型・軽量パーソナルビークル
- 2A1-S-061 空間移動ロボットの研究開発(第2報) : コンセプト設計と空間移動ロボットの原型機試作(飛行ロボット3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- CBS-1-10 電気自動車無線充電システムの開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-10 電気自動車無線充電システムの開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- 身体と環境の相互作用に基づく昆虫の衝突回避機構解明のための閉ループ行動実験装置の構築
- 生体模倣に基づく衝突回避ロボットカーの開発
- 魚群のルールで群走行するぶつからないロボットカー「エポロ(EPORO)」
- 衝突回避ロボットカー「BR23C」の開発
- 運転行動を向上させるための視覚情報制御技術に関する検討(機械力学,計測,自動制御)
- 4214 視覚情報の操作による運転行動の向上に関する検討(J23 環境知能化による安心・安全技術,J23 環境知能化による安心・安全技術)
- 通気性を有する遮音壁構造を利用したエンジンルームカバー構造の基礎検討
- 通気性を有する遮音壁構造の基礎検討 : (第3報, 圧力損失係数と空力的自励音の低減)
- 通気性を有する遮音壁構造の基礎検討 : 第2報, 音場を考慮した性能設計
- 通気性を有する遮音壁構造の基礎検討 : 第1報, 原理と透過損失
- 排泄介護総合支援ロボット「トイレアシスト」
- ロボット制御プログラム動的更新手法の安全性および応用
- 805 空中ロボティクスに関する研究開発(OS15-(2) 新しいロボット技術,オーガナイズドセッション)
- 自立型脚車輪2足システムの開発(第3報) : 段差昇降実験(特殊移動ロボット2)
- 乗車型移動プラットフォームに関する研究(第3報) : 人間の前後傾角度推定値を用いた姿勢制御法(車輪移動ロボット1)
- パーソナルビークルの隊列制御のための操舵支援手法
- 協調走行する車いすの研究開発 : 基礎システムの構築と走行形態の検討(ポスター,一般,ポスター講演)
- コンパクトシティでの活用を目指した産総研のパーソナルモビリティロボット技術(一般,一般,ポスター講演)
- コンパクトシティでの活用を目指した産総研のパーソナルモビリティロボット技術(一般,一般,ポスター講演)
- 2P1-G01 自律走行車いすにおけるデッドレコニングの3重系構築法の提案
- 2P1-E19 排泄介護支援システム「トイレアシスト」における車いすシャトル台車の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P2-E07 RFIDランドマークを用いた自律移動制御 : RFIDの検出特性とインテリジェント車いすへの適用
- 1A1-E01 愛・地球博におけるインテリジェント車いす"TAO Aicle"の実証実験
- 2P1-F02 坂道での乗り降りを考慮した搭乗型倒立振子の制御方法の開発
- 1A1-D12 簡易型電動車いすの斜面走行・段差踏破支援技術に関する研究
- LRFを用いたパーティクル・フィルタによる自己位置推定の異常検出とGPSによるリカバリ
- 生物に学ぶ移動関連技術(1) : ハチと魚群から安全で効率的な動きを学ぶ
- Total support robots for excretion care"Toilet-Assists "
- J192012 キャスティング作業システムによるペネトレータの投擲([J19201]ロボティクスと宇宙(1))
- 自律移動・協調走行車いすの研究・開発
- 立ち乗り型モビリティロボットのシェアリング検討のためのシミュレータの開発(ITS画像処理,一般)