河川のアユ病魚から分離された Edwardsiella ictaluri の性状
スポンサーリンク
概要
著者
-
永井 崇裕
Fisheries and Marine Technology Research Center, Hiroshima Prefectural Technology Research Institute
-
飯田 悦左
Fisheries and Marine Technology Research Center, Hiroshima Prefectural Technology Research Institute
-
岩本 恵美
Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University
-
中井 敏博
Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University
-
飯田 貴次
National Research Institute Of Aquaculture Fisheries Research Agency
-
坂井 貴光
National Research Institute of Aquaculture, Fisheries Research Agency
-
坂井 貴光
National Research Institute Of Aquaculture Fisheries Research Agency
-
中井 敏博
Graduate School Of Biosphere Science Hiroshima University
-
有馬 多恵子
Tokyo Metropolitan Islands Area Research and Development Center of Agriculture, Forestry and Fisheri
-
天社 こずえ
Inland Sea Division, Yamaguchi Prefectural Fisheries Research Center
-
Nakai Toshihiro
Graduate School Of Biosphere Sci. Hiroshima Univ.
-
岩本 恵美
Graduate School Of Biosphere Science Hiroshima University
-
永井 崇裕
Fisheries And Marine Technology Research Center Hiroshima Prefectural Technology Research Institute
-
飯田 悦左
Fisheries And Marine Technology Center
-
飯田 悦左
広島水海技セ
-
天社 こずえ
Inland Sea Division Yamaguchi Prefectural Fisheries Research Center
-
有馬 多恵子
Tokyo Metropolitan Islands Area Research And Development Center Of Agriculture Forestry And Fisherie
-
飯田 悦左
広島大学生物生産学部
-
坂井 貴光
Tamaki Laboratory, National Research Institute of Aquaculture, Fisheries Research Agency
-
永井 崇裕
Fisheries and Marine Technology Center, Hiroshima Prefectural Technology Research Institute
関連論文
- 河川アユから分離された Edwardsiella ictaluri の血清型
- 養殖マハタから検出されたノダウイルスの病原性
- 養殖アユに発生した新型ビブリオ病
- 種苗生産 光照射した珪藻のアレロパシー作用による細菌制御技術
- PCRによるブリ細菌性溶血性黄疸原因菌の検出
- シンポジウム : 最近話題の魚類の原虫病および寄生虫病
- 日本における Vibrio tapetis のアサリ病貝からの初分離
- Lactococcus garvieae 及び Photobacterium damselae subsp. piscicida 培養条件における最小発育阻止濃度の精度管理値
- 外洋天然魚から検出されたベータノダウイルスRNA2配列の分子疫学的解析
- ベータノダウイルスRNA2多型領域への変異導入とその感染性への影響(支部のページ)
- ベータノダウイルスゲノムの複製に関与する宿主因子の探索(支部のページ)
- 中華人民共和国におけるウイルス性神経壊死症の発生
- 日本におけるコイヘルペスウイルスの初検出
- ヒト糞便由来Lactococcus garvieaeと魚類由来菌株との比較研究(短報)
- 種苗生産中のクロマグロ大量死へのVNNの関与
- 河川のアユ病魚から分離された Edwardsiella ictaluri の性状
- 河川のアユに発生した Edwardsiella ictaluri 感染症
- コイの系統間および発達ステージによるKHV感受性の違い
- 平成19年度日本魚病学会シンポジウム : 疾病防除対策の現状と課題
- シンポジウム抄録 平成19年度日本魚病学会シンポジウム--疾病防除対策の現状と課題
- レッドマウス病原因菌の簡易迅速検出法について
- ヒラメ稚魚から分離された褐色色素産生 Vibrio anguillarum
- Edwardsiella tarda の赤血球凝集活性に及ぼす培地塩分濃度の影響
- マコガレイ稚魚に発生した非定型 Aeromonas salmonicida 感染症
- 運動性・非運動性 Edwardsiella tarda の数種海水魚に対する病原性
- コイヘルペスウイルス病(海外からの病気の侵入)
- コイヘルペスウイルス病
- コイヘルペスウイルス検出のためのSph I-5プライマーセットを用いたPCR法の改良
- 増養殖における魚介類感染症問題と防除技術の開発
- コイヘルペスウイルス病について
- 世界における魚類ワクチンの開発現状と将来展望
- 日本で分離された非定型 Aeromonas salmonicida のRAPD法による解析
- アクアビルナウイルスによるVNN抵抗性の誘導
- 16S rDNAを標的とした Piscirickettsia salmonis 検出用PCRの改良
- Vibrio nigripulchritudo によるクルマエビの大量死
- Detection of Type 1 Fimbrial Genes in Fish Pathogenic and Non-pathogenic Edwardsiella tarda Strains by PCR
- コイ春ウイルス血症原因ウイルスに対する各種消毒剤の不活化効果(英文)
- Edwardsiella tarda の赤血球凝集能に関与する線毛遺伝子群の同定
- 養殖アユから分離された褐色色素産生 Pseudomonas plecoglossicida
- ウイルス性神経壊死症に対する不活化ワクチンの有効性
- サケ科魚類の粘液胞子虫性眠り病 : 神経組織寄生 Myxobolus 属の新種 M. murakamii の記載
- ヒラメのβ溶血性レンサ球菌症に対するファージ治療試験
- 外洋天然魚から検出されたベータノダウイルスRNA2配列の分子疫学的解析
- ヒラメにおけるビルナウイルスとVHSV, Edwardsiella tarda もしくは Streptococcus iniae との実験的混合感染
- 天然海産魚からのアクアビルナウイルスおよびVHSVの分離
- 養殖アユに発生した新型ビブリオ病
- 異なるアユ系統間の冷水病感受性と免疫応答
- PCR法によるFHVの検出
- 人工生産アユ3系統における冷水病感受性
- アユ冷水病に対する水溶性アジュバント添加ワクチンの野外試験
- 養殖アユにおける細菌性腎臓病の発生
- クロアワビ血球の初代培養
- ブリ血管内吸虫はレンサ球菌による死亡を助長する
- 養殖マガキの消化管内細菌叢
- アジュバントを添加したアユ冷水病ワクチンの有効性
- Edwardsiella tarda のHEp-2細胞への付着性に及ぼす培地食塩濃度の影響
- Vibrio anguillarum のキノロン耐性機構
- ヒラメVHSウイルスに対する各種市販消毒剤の殺ウイルス効果
- 防疫 ヒラメのVHSとその防除対策--各種消毒剤の殺ウイルス効果、現場での有効な対策
- ベータノダウイルスが増殖可能な上限温度
- Edwardsiella tarda 生菌のテラピアに対するワクチン効果
- 病原性に関与する Edwardsiella tarda の鉄獲得能
- ヒラメ養殖場における Edwardsiella tarda およびそのバクテリオファージの動態
- コルチゾール接種によるテラピア好中球生体防御活性の低下とエドワジエラ症に対する感受性の上昇
- ベルソーブックス025魚の変態の謎を解く, 乾 靖夫著, 成山堂書店(2006年)/四六判, 142頁, 1,680円
- ニジマスの細菌性鰓病に対する抵抗性に及ぼすヘモグロビン量の影響
- マガキ幼生の細菌性壊死症に対する抗菌剤の治療効果
- Pseudomonas plecoglossicida の運動性と病魚の腹水症状との関係
- ウイルス性表皮増生症罹病ヒラメ仔魚における呼吸および浸透圧調節機能障害
- ウイルス性表皮増生症罹病ヒラメ仔魚における呼吸および浸透圧調節機能障害
- 養殖マハタに発生したウイルス性神経壊死症
- Production and characterization of monoclonal antibodies to leukocytes and serum immunoglobulin in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
- Molecular cloning and expression analysis of interferon gamma gene in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
- コイの筋肉ミクソボルス症重症魚の胞子排出にともなう失血性貧血症
- Edwardsiella tarda の線毛に対するヒラメ抗体の検出
- Identification of novel putative virulence factors, adhesin AIDA and type VI secretion system, in atypical strains of fish pathogenic Edwardsiella tarda by genomic subtractive hybridization
- ニジマスの細菌性鰓病に対する抵抗性に及ぼすヘモグロビン量の影響
- テラピア好中球の生体防御活性に与えるコルチゾールの in vitro での影響
- 魚のストレスと生体防御活性 (特集 病気に負けない魚づくり(上)抗病性を高める免疫賦活物質)
- Epidemiological study on Lactococcus garvieae isolates from fish in Japan
- 海産魚のウイルス性神経壊死症 (特集 魚病研究の最前線)
- バクテリオファージ療法(魚病対策の新たな方向性,日本水産学会水産増殖懇話会,懇話会ニュース)
- バクテリオファージで魚の細菌感染症を防ぐ
- 畜産動物および魚類の感染症の現状とその対策(3) : 魚類のウイルス感染症の現状と対策
- 講座 畜産動物および魚類の感染症の現状とその対策(3)魚類のウイルス感染症の現状と対策
- 歴史から学ぶ魚病学の展望 (特集 海洋環境から見直す水産学)
- 病理学(「水産学研究の今,そして未来」広島大学シンポジウムより)
- ヒラメ仔魚のヘルペスウイルス感染に及ぼす水温および魚齢の影響
- コイヘルペスウイルス病 (特集 輸入魚介類の疾病)
- 広島県 多様化する赤潮被害事前の対策で乗り切ろう (特集 夏場前の赤潮診断と対処法)
- 養殖魚類における耐病性形質の連鎖解析とマーカーアシスト選抜
- 天然アコヤガイを用いたアコヤガイ赤変病の病勢調査
- 希釈海水処理によるオニオコゼ仔魚の斃死軽減法
- マダイの非定型 Edwardsiella tarda 感染症に対する不活化ワクチンの効果
- 在来マス及びアユに対する Yersinia ruckeri の病原性
- 河川アユにおける Edwardsiella ictaluri 不顕性感染
- キンギョにおける腸管から循環系へのファージの浸潤性
- Vibrio anguillarumの病原性に及ぼす鉄化合物接種の影響〔英文〕
- Upper Temperature Limits for the Multiplication of Betanodaviruses
- 2004年に広島県沿岸で発生したChattonella ovata