シンポジウム抄録 平成19年度日本魚病学会シンポジウム--疾病防除対策の現状と課題
スポンサーリンク
概要
著者
-
飯田 貴次
National Research Institute Of Aquaculture Fisheries Research Agency
-
吉水 守
Laboratory Of Biotechnology And Microbiology Faculty Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
飯田 貴次
National Research Institute of Aquaculture, Fisheries Research Agency
関連論文
- PCRによるブリ細菌性溶血性黄疸原因菌の検出
- シンポジウム : 最近話題の魚類の原虫病および寄生虫病
- サケ科魚類,ヒラメおよびエビの種苗生産過程で発生するウイルス病の防除対策
- Lactococcus garvieae 及び Photobacterium damselae subsp. piscicida 培養条件における最小発育阻止濃度の精度管理値
- 日本におけるコイヘルペスウイルスの初検出
- 河川のアユ病魚から分離された Edwardsiella ictaluri の性状
- 河川のアユに発生した Edwardsiella ictaluri 感染症
- コイの系統間および発達ステージによるKHV感受性の違い
- 平成19年度日本魚病学会シンポジウム : 疾病防除対策の現状と課題
- シンポジウム抄録 平成19年度日本魚病学会シンポジウム--疾病防除対策の現状と課題
- レッドマウス病原因菌の簡易迅速検出法について
- ヒラメ稚魚から分離された褐色色素産生 Vibrio anguillarum
- Edwardsiella tarda の赤血球凝集活性に及ぼす培地塩分濃度の影響
- マコガレイ稚魚に発生した非定型 Aeromonas salmonicida 感染症
- 運動性・非運動性 Edwardsiella tarda の数種海水魚に対する病原性
- コイヘルペスウイルス病(海外からの病気の侵入)
- コイヘルペスウイルス病
- コイヘルペスウイルス検出のためのSph I-5プライマーセットを用いたPCR法の改良
- 増養殖における魚介類感染症問題と防除技術の開発
- コイヘルペスウイルス病について
- 世界における魚類ワクチンの開発現状と将来展望
- 日本で分離された非定型 Aeromonas salmonicida のRAPD法による解析
- 16S rDNAを標的とした Piscirickettsia salmonis 検出用PCRの改良
- Vibrio nigripulchritudo によるクルマエビの大量死
- Detection of Type 1 Fimbrial Genes in Fish Pathogenic and Non-pathogenic Edwardsiella tarda Strains by PCR
- サケ科魚類, ヒラメおよびエビの種苗生産過程で発生するウイルス病の防除対策
- わが国におけるサケ・マス類の病原ウイルス,特に伝染性サケ貧血症ウイルスの浸潤状況
- 稚魚期におけるウイルス性疾病対策の経緯と今後の課題
- 追悼 日本の魚類病原ウイルス学の先駆者木村喬久名誉会員のご逝去を悼む〔含 英文〕
- グルーパーとシーバスから分離されたノダウイルス
- ブリ血管内吸虫はレンサ球菌による死亡を助長する
- Edwardsiella tarda 生菌のテラピアに対するワクチン効果
- 病原性に関与する Edwardsiella tarda の鉄獲得能
- コルチゾール接種によるテラピア好中球生体防御活性の低下とエドワジエラ症に対する感受性の上昇
- マツカワのウイルス性神経壊死症の防除策
- ニジマスの細菌性鰓病に対する抵抗性に及ぼすヘモグロビン量の影響
- Alteromonas sp. の産生する抗ウイルス物質の精製および魚類病原ウイルスに対する抗ウイルス活性
- 魚類病原ウイルスに対するタイ国伝統ハーブの抗ウイルス活性のスクリーニング
- ELISAによるヒラメのリンホシスチス病ウイルスに対する抗体の検出
- 魚類培養細胞の発育に及ぼす培地, 培養温度, 食塩濃度の影響
- Edwardsiella tarda の線毛に対するヒラメ抗体の検出
- Identification of novel putative virulence factors, adhesin AIDA and type VI secretion system, in atypical strains of fish pathogenic Edwardsiella tarda by genomic subtractive hybridization
- ニジマスの細菌性鰓病に対する抵抗性に及ぼすヘモグロビン量の影響
- テラピア好中球の生体防御活性に与えるコルチゾールの in vitro での影響
- 魚のストレスと生体防御活性 (特集 病気に負けない魚づくり(上)抗病性を高める免疫賦活物質)
- OMV 実験感染耐過生存魚における腫瘍の発現率について
- HRV,IHNV,VHSVのRNAサイズおよび感染細胞内での構造蛋白の代謝
- ウイルス感染により異常遊泳を示すギンザケの病理組織学的所見
- 異常遊泳を示すサケ科魚類の脳から分離されたウイルスの病原性
- サケ科魚類から分離された新しいウイルス
- コイヘルペスウイルス病 (特集 輸入魚介類の疾病)
- 庶糖および塩化セシウム内でのhirame rhabdovirus(HRV)の粒子浮上密度
- 水棲細菌の産生する抗IHNV物質
- 天然アコヤガイを用いたアコヤガイ赤変病の病勢調査
- 在来マス及びアユに対する Yersinia ruckeri の病原性
- Plaque assay of Oncorhynchus masou virus(OMV).
- Detection of antibody against Aeromonas salmonicida in the serum of salmonid fish by the enzyme linked immunosorbent assay.