庶糖および塩化セシウム内でのhirame rhabdovirus(HRV)の粒子浮上密度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1984年にヒラメ病魚から分離されたラブドウイルスRhabdovirus loivaceus(hirame fhabdovirus:HRV)のウイルス粒子浮上密度を庶糖および塩化セシウムを用いた密度勾配平衡法により測定した。塩化セシウム内でHRVの粒子浮上密度は1.180g/cm3で, 伝染性造血器懐死症ウイルス(IHNV)の粒子浮上密度に比べ若干大きい値を示したが, 庶糖内でのHRVの密度は1.160g/cm3で, IHNVの粒子浮上密度と同じ値を示した。
- 日本魚病学会 = Japanese Society of Fish Pathologyの論文
著者
-
吉水 守
Laboratory Of Biotechnology And Microbiology Faculty Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
Nakai T
Hiroshima Univ. Higashihiroshima Jpn
-
西澤 豊彦
Laboratory of Fish Pathology, Faculty of Applied Biological Science, Hiroshima University
-
木村 喬久
Laboratory of Microbiology, Faculty of Fisheries, Hokkaido University
-
西澤 豊彦
Laboratory of Microbiology, Faculty of Fisheries, Hokkaido University
関連論文
- サケ科魚類,ヒラメおよびエビの種苗生産過程で発生するウイルス病の防除対策
- 平成19年度日本魚病学会シンポジウム : 疾病防除対策の現状と課題
- シンポジウム抄録 平成19年度日本魚病学会シンポジウム--疾病防除対策の現状と課題
- サケ科魚類, ヒラメおよびエビの種苗生産過程で発生するウイルス病の防除対策
- わが国におけるサケ・マス類の病原ウイルス,特に伝染性サケ貧血症ウイルスの浸潤状況
- 稚魚期におけるウイルス性疾病対策の経緯と今後の課題
- 追悼 日本の魚類病原ウイルス学の先駆者木村喬久名誉会員のご逝去を悼む〔含 英文〕
- グルーパーとシーバスから分離されたノダウイルス
- White spot syndrome ウイルスのクルマエビに対する感染実験用接種材料の調製
- マツカワのウイルス性神経壊死症の防除策
- Alteromonas sp. の産生する抗ウイルス物質の精製および魚類病原ウイルスに対する抗ウイルス活性
- 魚類病原ウイルスに対するタイ国伝統ハーブの抗ウイルス活性のスクリーニング
- ELISAによるヒラメのリンホシスチス病ウイルスに対する抗体の検出
- 魚類培養細胞の発育に及ぼす培地, 培養温度, 食塩濃度の影響
- Pathogenesis of Experimental Edwardsiellosis in Japanese Flounder Paralichthys olivaceus
- OMV 実験感染耐過生存魚における腫瘍の発現率について
- 魚類ビブリオ病原因菌の分類学的および血清学的研究
- HRV,IHNV,VHSVのRNAサイズおよび感染細胞内での構造蛋白の代謝
- ウイルス感染により異常遊泳を示すギンザケの病理組織学的所見
- 異常遊泳を示すサケ科魚類の脳から分離されたウイルスの病原性
- サケ科魚類から分離された新しいウイルス
- 庶糖および塩化セシウム内でのhirame rhabdovirus(HRV)の粒子浮上密度
- 水棲細菌の産生する抗IHNV物質
- Plaque assay of Oncorhynchus masou virus(OMV).
- Detection of antibody against Aeromonas salmonicida in the serum of salmonid fish by the enzyme linked immunosorbent assay.