北海道北部泥川湿原のアカエゾマツ林域における完新世の植物珪酸体群集の変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本第四紀学会の論文
- 2007-10-01
著者
-
佐々木 尚子
総合地球環境学研究所
-
吉岡 崇仁
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
高原 光
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
植村 滋
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
高原 光
京都府立大学生命環境科学研究科
-
河野 樹一郎
京都府立大学大学院農学研究科
-
野村 敏江
京都府立大学大学院農学研究科
-
柴田 英昭
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
吉岡 崇仁
総合地球環境学研究所
-
吉岡 崇仁
京都大学
-
柴田 英昭
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター北管理部
-
Shibata Hideaki
Northern Forestry And Development Office Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido Univer
-
Shimizu Hideyuki
Asian Environment Research Group National Institute For Environmental Studies
-
高原 光
京都府立大学
-
Shibata Hideaki
Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido University
-
柴田 英昭
北海道大学
関連論文
- 釧路湿原広里地区の矮生ハンノキ群落の構造と養分利用特性
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 琵琶湖高島沖堆積物の花粉分析からみるMIS6, 5, 4, 3における植生変遷
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- バイカル湖湖底堆積物の花粉分析に基づく南東シベリアにおける酸素同位体ステージ11の植生および気候変遷
- 流域環境の多様な属性に対する住民の選好評価のためのシナリオアンケート手法の開発:北海道朱鞠内湖集水域をフィールドに
- 阿蘇カルデラ北部,阿蘇谷千町無田ボーリングコアの植物珪酸体および微粒炭分析
- 琵琶湖湖底堆積物の微粒炭分析による過去約13万年間の植物燃焼史
- 夢洲沖コアの花粉分析に基づく大阪湾集水域における完新世の植生変遷
- 日本列島の最終氷期以降の植生変遷と火事(火の文化と森林の生態)
- 北海道北部泥川湿原のアカエゾマツ林域における完新世の植物珪酸体群集の変遷
- 第四紀の氷期・間氷期変動に対する植生変遷
- 京都市東山における過去70年間のシイ林の拡大過程
- 花粉分析による植生復元と気候復元
- P-224 大阪湾夢洲沖ボーリングの花粉分析に基づく過去5000年間の植生変遷(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-62 化石花粉群集に基づく最終間氷期以降の太平洋側と日本海側の植生変遷の相違(招待講演,(7)黒潮システム変動と東アジアの気候変動-現在,過去,未来-,口頭発表,シンポジウム)
- 森林と花粉症(北から南から)
- 丹波山地における過去一万年間の植生変化に対する火および人為の影響(第11回国際花粉学会議(XI IPC)参加報告)
- 花粉分析, 植物珪酸体分析, および炭化片分析を用いた琵琶湖東岸域における過去約4000年間の植生変遷と, 火事および稲作農耕の歴史(第11回国際花粉学会議(XI IPC)参加報告)
- 植物珪酸体から明らかになった石鎚山系瓶ヶ森における過去700年間のササ草原の歴史
- 花粉化石のDNA分析による植生変動および生物進化の研究 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (5章 堆積物の生物学的手法による環境変動の解析)
- バイカル湖集水域の植生と最終氷期以降における植生変遷 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (5章 堆積物の生物学的手法による環境変動の解析)
- 湖底堆積物(BDP96-1)の花粉分析からみたバイカル湖周辺の第四紀植生変遷史
- 京都府立大学久多演習林降水量観測--1994年6月〜2000年12月
- 最終氷期最盛期におけるスギ逃避地-隠岐島島後
- 我が国の窒素負荷量分布と全国渓流水水質の推定
- 大分県九重町千町無田における過去8000年間の環境変遷
- P-197 九州阿蘇カルデラ,最終氷期以降の環境変遷と湖消滅過程(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 化石花粉からみた京都近郊の「里山」林の歴史
- 瓶ヶ森氷見二千石原における過去700年間の植生景観と人間活動
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- わが国の渓流水質の広域調査
- 特集号「古環境変動の解明へ貢献する湖沼堆積物の役割」の趣旨
- 植生の変化を復元するための時間・空間スケール
- 韓国大岩山(デアムサン)高層湿原の環境変遷
- 岡山県蛇ヶ乢湿原周辺における後氷期中期以降の植生変遷
- ロシア型採泥器について
- 今,なぜ貧栄養湖研究なのか? 貧栄養湖研究の現状と未来
- 釧路湿原広里地区の矮生ハンノキ群落の構造と養分利用特性
- 森林生態系の生物地球化学モデル : PnETモデルの適用と課題
- 京都府立大学大枝演習林降水量観測--1994年6月〜1999年6月
- 北米の大学研究林におけるフィールド管理と運営
- 琵琶湖高島沖堆積物の花粉分析からみるMIS6, 5, 4, 3における植生変遷
- わが国における渓流水のリン酸態リン濃度とその規定要因
- 2.森林流域環境と人間社会のつながりの理解にむけて(II.7つの企画の報告,第120回大会イブニングセミナー)
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- バイカル湖内上部堆積物(VER94/5-St. 21)の花粉分析
- 更新世後期の泥炭中のモミ属化石花粉に残存するDNA
- Inspection of DNA in Fossil Pollen of Abies spp. from Late Pleistocene Peat
- 定山溪漁入ハイデの風穴植生
- 丹後半島大フケ湿原周辺における最終氷期以降の植生変遷
- 福井県池河内湿原周辺における晩氷期以降の植生変遷
- 野ネズミによるザゼンソウの種子散布様式に及ぼす種子サイズの影響
- ザゼンソウの花序発熱と性表現についての生態学的研究
- 北方森林圏科学の野外教育研究拠点を目指して--北海道大学森林圏ステーション北管理部の役割
- フィールド施設利用者のためのガイドと利用手続の統一化について
- 北海道大学演習林を利用した野外教育の試み「野外シンポジウム1999 森をしらべる」
- 3-29 P-14 北海道和種馬の林間放牧における放牧時期の違いがクマイザサ林床に及ぼす影響
- 走査電子顕微鏡によるコナラ属の花粉形態
- 9-23 林間放牧地における北海道和種馬の採食植物種の季節変化
- 北海道和種馬の夏季林間放牧における採食植物種
- 急激な気候変動に対する植生の応答 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- 比良山地における晩氷期以降の森林変遷
- サハリン南部における積雪調査
- 神吉盆地周辺における最終氷期初期・中期の植生および気候変遷
- 兵庫県氷ノ山のササ植生下にみられる土壌の母材の累積性と生成環境
- バイカル湖周辺における湿原堆積物の放射性炭素年代
- 北方林内における落下種子の季節動態調査について
- 琵琶湖内湖の底質土の理化学性に気候変動が及ぼす影響
- 集水域研究におけるシミュレーションモデルへの期待
- 斜内海岸におけるトドマツ林の波状更新 : 樹冠の変化と集団枯損
- 北海道大学雨龍地方演習林クトンベツ湿原の構造と保全に関する総合研究
- 流域環境の質と人々の環境意識の関係を明らかにする試み
- 森林集水域の機能
- 地球環境変化のもとでの流域研究
- 集水域の生物地球化学:陸域生態系物質循環カスケードへの位置づけ--「陸域生態系の地球環境変化に対する応答の研究」から (陸水学会第66回大会:集水域の生物地球化学 課題講演記録 集水域の生物地球化学:その意義と展望)
- 森林-農地-水系に関する関心事調査
- 京都市近郊二次林における遷移進行に伴う木本種構成および種多様性の変化
- アラスの同心円状植生配列と非対称性
- 南東シベリア地方の森林の構造と遷移の特性
- 北方針広混交林における生物群集の動態と種多様性の維持機構の解明について
- ゼンテイカの分布南限域における新産地
- ゼンテイカの分布南限域における新産地
- 平等院阿字池堆積物の花粉分析に基づく平等院周辺における植生変遷
- 野外シンポジュウム1998〜森を調べる〜開催記
- ダケカンバ二次林における土壌水分ポテンシャルと最大光合成速度の季節変化
- 京都府立大学久多演習林気温観測--1995年〜1996年
- 化石花粉から植生の歴史をみる
- 京都府立大学久多演習林気温観測--1993年〜1994年
- A48 阿蘇谷北西部で掘削されたボーリングコアの堆積物層序(予報)(火山発達史と地質,口頭発表)
- 堆積物中の花粉組成からみた京都盆地周辺における「里山」林の成立過程 (遺跡土壌と古環境)
- 腐植物質が有害ラフィド藻Chattonella antiquaの増殖に与える影響
- 琵琶湖湖底堆積物に記録された過去100年間のスギ花粉年間堆積量の変化
- 阿蘇カルデラ北部, 阿蘇谷千町無田ボーリングコアの植物珪酸体および微粒炭分析
- 制御理論を応用した持続可能な開発のための教育の方法論とその有効性の確認
- 「森のバランス 植物と土壌の相互作用」, 森林立地学会編, 東海大学出版, 2012年4月発行
- 報告II : 由良川流域における木文化プロジェクト
- シカをまもること 植生を守ること
- 腐植物質が有害ラフィド藻Chattonella antiquaの増殖に与える影響
- 礼文島におけるササ群落の形態と厳冬期環境との関連(会員研究発表論文)