腐植物質が有害ラフィド藻Chattonella antiquaの増殖に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
改変IHN培地を用いて培養実験を行うことにより,沿岸域において養殖魚の大量斃死を伴う赤潮を発生させる有害ラフィド藻。Chattoenlla antiquaについて,腐植物質と錯形成した鉄の利用能,及び腐植物質の濃度が増殖に与える影響を明らかにすることを目的とした。その結果,フミン酸によってC。antiquaの増殖が促進されることが示された。
- 北海道大学大学院水産科学研究科の論文
- 2011-06-00
著者
-
吉岡 崇仁
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
澤山 茂樹
産業技術総合研究所
-
吉岡 崇仁
京都大学
-
澤山 茂樹
(独)産業技術総合研究所バイオマス研究センター(エタノール・バイオ変換チーム)
-
澤山 茂樹
:工技院・資環研・バイオマス
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- 森林資源のバイオエタノール変換技術
- 2Gp17 各種バイオマスに対する糸状菌セルラーゼの糖化性評価(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 流域環境の多様な属性に対する住民の選好評価のためのシナリオアンケート手法の開発:北海道朱鞠内湖集水域をフィールドに
- 稲わらからのエタノール生産におけるリン酸水熱前処理酵素糖化法のコスト分析
- 1Hp16 セルラーゼ高生産糸状菌Acremonium cellulolyticusのHiCEP解析(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Hp15 セルラーゼ高生産糸状菌Acremonium cellulolyticusのEST解析(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 北海道北部泥川湿原のアカエゾマツ林域における完新世の植物珪酸体群集の変遷
- セルロース系バイオエタノール製造におけるバイオ技術(バイオマスからのバイオ燃料/有用物質の生産:バイオ技術によるバイオマス再資源化)
- 我が国の窒素負荷量分布と全国渓流水水質の推定
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- わが国の渓流水質の広域調査
- 人工鉄型ゼオライトによる高濃度アンモニア含有有機性廃棄物の嫌気性消化におけるメタン生成促進
- 汚泥分解細菌による下水汚泥のバイオガス化促進作用
- 木崎湖におけるプランクトンと沈降粒子の炭素・窒素同位体比の季節変化〔英文〕
- 同位体比から見た木崎湖と諏訪湖の特徴〔英文〕
- 地球温暖化と陸水環境 : 温暖化は陸水環境をどう変えるか
- 2I14-2 培地中の炭素源によるアクレモニウムセルラーゼ活性への影響(分離・精製工学,資源・エネルギー工学,分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 韓国大岩山(デアムサン)高層湿原の環境変遷
- 稲わらからのエタノール生産における非硫酸前処理法のプロセスエネルギーおよび経済性評価
- P402 稲わらからのエタノール生産における非硫酸前処理法のプロセスエネルギーおよび経済性評価(ポスター発表)
- 3-36 稲わらからのエタノール生産の経済性評価((8)評価1,Session 3 バイオマス等)
- 1pE14-4 固定床・流動床ハイブリッドリアクタの嫌気性消化特性(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- オイルパーム廃棄残渣からのバイオエタノール生産
- 今,なぜ貧栄養湖研究なのか? 貧栄養湖研究の現状と未来
- 我が国におけるバイオガス発電の現状と課題
- 1Gp06 稲わらを原料にした糸状菌糖化酵素および発酵性糖生産に最適な非硫酸前処理法の検討(培養工学,一般講演)
- 2I09-1 中温と高温条件におけるグリセロールの嫌気性分解特性(環境浄化・修復・保全技術/環境工学,一般講演)
- 3F11-3 ポリウレタンを担体材料とした円盤回転担体リアクタの嫌気性消化特性(資源エネルギー工学,一般講演)
- 1pE14-2 高温固定化メタン生成微生物叢の解析(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1pE14-3 光照射による高温メタン発酵からのメタン生成促進効果(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 生物化学的変換方法によるバイオマスからのエネルギー生産
- P209 水素・メタン二段醗酵による有機性廃棄物処理
- 有機性廃棄物の高効率エネルギー利用技術の開発 (特集/汚泥・有機性廃棄物の減量化・資源化技術)
- 3F11-2 光照射によるメタン生成菌Methyl-coenzyme M reductase遺伝子転写量への影響(資源エネルギー工学,一般講演)
- 微細藻類を利用した液体燃料生産
- 3-10.有機性廃棄物の高効率水素・メタン醗酵を中心とした二段醗酵技術研究開発((3)微生物等1,Session 3 バイオマス等)
- 有機性廃棄物の水素・メタン二段醗酵技術研究開発について (特集/先端エネルギー研究開発の創成)
- 湿地生態系における物質循環
- 森林生態系の生物地球化学モデル : PnETモデルの適用と課題
- 畜産排せつ物のバイオエネルギー利用ビジョン
- 2S1a03 タンパク質工学を用いたキシロース発酵性サッカロミセス酵母の育種(さまざまな微生物による燃料用エタノール製造法の進展,シンポジウム)
- 3F14-2 新しい嫌気性アンモニア酸化反応(資源エネルギー工学,一般講演)
- シンポジウム. 地球環境と陸水研究 : いま何故グローバリズムか
- 3-90-9 非硫酸方式によるバイオエタノール製造ベンチプラントのプロセス評価(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-90-3 稲わらバイオエタノール生産におけるリン酸水熱前処理による酵素量低減化の経済性評価(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- わが国における渓流水のリン酸態リン濃度とその規定要因
- 2.森林流域環境と人間社会のつながりの理解にむけて(II.7つの企画の報告,第120回大会イブニングセミナー)
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- 5-12.エネルギー作物のバイオエネルギー利用ビジョン(Session 5 バイオマス)
- 5-16 熱化学的流動化 : メタン発酵のエネルギー収支について(Session 5 バイオマス)
- 5-15 熱化学的流動化厨芥のメタン発酵廃液の分析(Session 5 バイオマス)
- 微生物を使った木質バイオマスからのエタノール生産 (特集 水素および関連原燃料製造)
- 非食料バイオマスからのエタノール生産について (特集 新春誌上座談会 バイオマス利用の現状と将来)
- 中国, インド, ASEANにおける稲わら, バガスからのエタノール生産ポテンシャルの推計
- 2Gp02 改変型酵素を導入したキシロース発酵性実用酵母によるエタノール生産(代謝工学,一般講演)
- タマネギの酵素糖化法によるバイオエタノール生産
- 3-11-1 アジアにおける農産廃棄物からのエタノール生産ポテンシャルの推計(3-11 評価2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- リグノセルロース系バイオマスからの非硫酸バイオエタノール製造法の開発 : メカノケミカル前処理・酵素糖化法
- 2Gp18 Acremonium cellulolyticus野生株と変異株間の糖化酵素の比較(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1Ep08 キシロースからのエタノール生産に適した実用酵母宿主株の発酵特性検討(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 木質系バイオマスからのバイオエタノール製造技術の現状(木質系燃料の現状と課題)
- 1D11-2 改変型酵素を導入した酵母によるキシロースからのエタノール生産(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 3-50 バイオエタノール生産の非硫酸前処理のシステム検討((13)バイオエタノール・メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 5-25 微細藻類を用いた生物電池のアノード特性(Session 5 バイオマス)
- 琵琶湖への溶存有機物とNO3-の流入--集水域におけるC/Nの変動として (陸水学会第66回大会:集水域の生物地球化学 課題講演記録 集水域の生物地球化学:その意義と展望)
- 3-39.バイオガス利用6KWガスエンジンコージェネ開発((9)微生物等,Session 3 バイオマス等)
- O205 エタノール生産のための木質バイオマスの前処理・酵素糖化技術の開発(セッション2:技術〜生物化学〜,口頭発表)
- 国内外におけるバイオエタノールの製造技術および利用動向 (特集 バイオエタノール)
- 2A17-1 二酸化炭素とEDTA鉄による微好気性アンモニア酸化反応(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- NEW TECHNOLOGY 木質バイオマスからのエタノール生産技術について
- 3I10-1 EDTA鉄を利用した新しい嫌気性アンモニア酸化反応(環境工学/廃水処理技術,一般講演)
- 集水域研究におけるシミュレーションモデルへの期待
- 水域生態系における安定同位体解析 (生態系の新たな切り口としての安定同位体 : 安定同位体からみえる生態系のダイナミズム)
- 流域環境の質と人々の環境意識の関係を明らかにする試み
- 森林集水域の機能
- 地球環境変化のもとでの流域研究
- 集水域の生物地球化学:陸域生態系物質循環カスケードへの位置づけ--「陸域生態系の地球環境変化に対する応答の研究」から (陸水学会第66回大会:集水域の生物地球化学 課題講演記録 集水域の生物地球化学:その意義と展望)
- 地球環境変化に対する陸水の応答-集水域研究の重要性-
- 陸水学における温暖化研究の現状と展開
- プロジェクト研究 溶存有機物の動態 三次元蛍光測定による溶存有機物の識別
- 有機物の一次生産と分解過程における安定同位体比の変動
- 環境の評価に対する自然科学の役割--環境研究における自然科学と人文・社会学の融合への提言
- 安定同位体比による食物連鎖の解析
- 生態学における現場観測とその意義 (特集 水環境研究と生態学的視点)
- 森林-農地-水系に関する関心事調査
- TL=1の同位体比 (総特集 安定同位体による海洋生物研究)
- Daphnia galeataの栄養状態と日周鉛直移動の関係〔英文〕
- 平成22年度日本水産学会秋季大会を開催して
- 第二・第三世代バイオ燃料研究開発について--バイオエタノールと微細藻類の利用 (特集 本格化するバイオマスエネルギー開発)
- メタン発酵(バイオマス(10))
- 日本海若狭湾西部において見出された底生渦鞭毛藻 Gambierdiscus 属
- バイオ燃料と微生物ゲノム情報
- メカノケミカル前処理バイオエタノール生産システムにおける脱水工程導入の評価
- 腐植物質が有害ラフィド藻Chattonella antiquaの増殖に与える影響
- 制御理論を応用した持続可能な開発のための教育の方法論とその有効性の確認
- 報告II : 由良川流域における木文化プロジェクト
- シカをまもること 植生を守ること
- 腐植物質が有害ラフィド藻Chattonella antiquaの増殖に与える影響