地球温暖化と陸水環境 : 温暖化は陸水環境をどう変えるか
スポンサーリンク
概要
著者
-
森 和紀
三重大学教育学部
-
吉岡 崇仁
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
花里 孝幸
信州大学理学部附属諏訪臨湖実験所
-
吉岡 崇仁
京都大学
-
花里 孝幸
信州大学山岳科学総合研究所
-
花里 孝幸
信州大 山岳科学総合研
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- 流域環境の多様な属性に対する住民の選好評価のためのシナリオアンケート手法の開発:北海道朱鞠内湖集水域をフィールドに
- 北海道北部泥川湿原のアカエゾマツ林域における完新世の植物珪酸体群集の変遷
- 我が国の窒素負荷量分布と全国渓流水水質の推定
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- わが国の渓流水質の広域調査
- 諏訪湖定期調査(1997〜2001)の結果
- 富栄養湖沼から発生するアカムシユスリカPropsilocerus akamusi (Tokunaga)の長期的観測 : 成虫大量羽化予測の試み
- 課題講演 尾瀬ヶ原の陸水生態
- 木崎湖におけるプランクトンと沈降粒子の炭素・窒素同位体比の季節変化〔英文〕
- 同位体比から見た木崎湖と諏訪湖の特徴〔英文〕
- 地球温暖化と陸水環境 : 温暖化は陸水環境をどう変えるか
- アリゾナ州の水文気象学的特徴 : 短報
- 相模貯水池における水温と水の循環
- 韓国大岩山(デアムサン)高層湿原の環境変遷
- 今,なぜ貧栄養湖研究なのか? 貧栄養湖研究の現状と未来
- 諏訪湖の生態系変化から学んだこと
- 諏訪湖におけるラン藻の長期変動と生態系構造の変化
- シンポジウム「プランクトンの長期観測-長期間の観測で見えてきたこと, 個体群動態への研究発展」
- 肉食性枝角類ノロ (Leptodora kindtii) の湖沼生態系食物網中での役割とその意義(総説)
- 水質浄化と生態系構造
- 講演抄録 湖の浄化における下水処理場のはたらきと、水質浄化に伴う生態系の変化--浄化が進んだ諏訪湖を例として
- 特別講演要旨 湖の浄化における下水処理場のはたらきと、水質浄化に伴う生態系の変化--浄化が進んだ諏訪湖を例として (〔日本下水道事業団〕第31回業務研究発表会の報告について)
- 生態 湖水中の生き物たちが交わす化学物質のシグナル--食うものと食われるものの間の情報戦とそれを攪乱する殺虫剤
- 湖の水質と生態系との関わり
- 諏訪湖の動物プランクトン群集 : 群集構造と生態系における役割
- 諏訪湖の生物群集の研究 : 巻頭言
- 捕食者はカイロモンを介してミジンコの個体群動態を制御する:捕食者の間接影響 (2003年度春季プランクトンシンポジウム 淡水と海洋のプランクトン研究の比較:捕食者-被食者関係に注目して)
- 諏訪湖におけるゾウミジンコ属2種の季節変動と捕食者との関わり (2003年度春季プランクトンシンポジウム 淡水と海洋のプランクトン研究の比較:捕食者-被食者関係に注目して)
- ヒト由来培養細胞系を用いた簡易バイオアッセイによる湖水試料中の有害性総合評価の試み
- 公園池の水質保全のための新たな考え (特集 公園の水と水辺の管理(4))
- 諏訪湖の動物プランクトン群集 : 群集構造と生態系における役割
- 近年の諏訪湖における生物群集の動態研究の意義
- 環境変動が湖沼における動物プランクトン群集の構造と生態系の機能に及ぼす影響
- 湖を浄化することの意味--湖の浄化と生態系
- 湿地生態系における物質循環
- 1. 諏訪湖におけるユスリカ類幼虫の水平分布について(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 陸水学会第64回大会:陸水域における生物多様性 課題講演記録 趣旨説明
- 森林生態系の生物地球化学モデル : PnETモデルの適用と課題
- シンポジウム. 地球環境と陸水研究 : いま何故グローバリズムか
- わが国における渓流水のリン酸態リン濃度とその規定要因
- 2.森林流域環境と人間社会のつながりの理解にむけて(II.7つの企画の報告,第120回大会イブニングセミナー)
- 琵琶湖への溶存有機物とNO3-の流入--集水域におけるC/Nの変動として (陸水学会第66回大会:集水域の生物地球化学 課題講演記録 集水域の生物地球化学:その意義と展望)
- 諏訪湖定期調査:20年間の結果
- 汽水湖白石湖の理化学的性状におよぼす流入水の影響〔英文〕
- 部分循環湖水月湖の理化学的特性
- 津市の地下水-1-臨海部における賦存状態
- 津市の地下水-1-臨海部における賦存状態
- 集水域研究におけるシミュレーションモデルへの期待
- 水域生態系における安定同位体解析 (生態系の新たな切り口としての安定同位体 : 安定同位体からみえる生態系のダイナミズム)
- 流域環境の質と人々の環境意識の関係を明らかにする試み
- 森林集水域の機能
- 地球環境変化のもとでの流域研究
- 集水域の生物地球化学:陸域生態系物質循環カスケードへの位置づけ--「陸域生態系の地球環境変化に対する応答の研究」から (陸水学会第66回大会:集水域の生物地球化学 課題講演記録 集水域の生物地球化学:その意義と展望)
- 地球環境変化に対する陸水の応答-集水域研究の重要性-
- 陸水学における温暖化研究の現状と展開
- プロジェクト研究 溶存有機物の動態 三次元蛍光測定による溶存有機物の識別
- 有機物の一次生産と分解過程における安定同位体比の変動
- 環境の評価に対する自然科学の役割--環境研究における自然科学と人文・社会学の融合への提言
- 安定同位体比による食物連鎖の解析
- 生態学における現場観測とその意義 (特集 水環境研究と生態学的視点)
- 森林-農地-水系に関する関心事調査
- TL=1の同位体比 (総特集 安定同位体による海洋生物研究)
- ミジンコの個体群及び群集への農薬影響 (特集 〔農薬の生態リスク〕)
- 湖沼環境問題とミジンコ (総特集 甲殻類) -- (11章 環境問題と保全)
- 捕食者の匂いをかぎわける--捕食者に対するミジンコの戦略 (特集 甲殻類の系統と適応)
- ミジンコが湖の水質を浄化する 環境浄化を図るバイオマニピュレーションの新展開
- ミジンコは水質浄化の立て役者
- 捕食者カイロモンのミジンコ個体群への影響--湖の生物群集におけるケミカル・コミュニケ-ション
- 神に嘆かれた湖--湖水の変化した理由 (特集 自然はどう移り変わるのか)
- 地球温暖化と湖のプランクトン群集
- バイオマニピュレーションの概念
- 環境ホルモンに似た殺虫剤の影響
- 湖沼環境の指標としての動物プランクトン群集 (特集 環境指標としてのバイオアッセイ)
- 水界生態系に及ぼす有害化学物質影響の解明 : 生物間相互作用を介した間接影響 (有害物質と生態学)
- 淡水産プランクトン枝角類の形態変化とその意義 (総説)
- Daphnia galeataの栄養状態と日周鉛直移動の関係〔英文〕
- 生態学から生まれた環境バイオ技術 (特集 環境バイオテクノロジーの全体像)
- 地球温暖化と陸水環境の変化-とくに河川の水文特性への影響を中心に-
- 巻頭言
- Serological Study on Seasonal and Vertical Distribution of Specific Denitrifying Bacteria in Lake Kizaki
- 魚群集を制御して湖沼水質を改善する (特集:21世紀の水循環)
- バイオマニピュレーションを行った湖におけるプランクトンに依存したオオクチバスの食性
- 生態系操作による湖沼の水質浄化 : 白樺湖での試みとその成果
- オランダ中西部,とくにポルダーにおける地下水の水質と流動
- 中小河川の水温・水質にみられる二,三の特徴について : 岩田川・加茂川の場合
- 朝明川下流域における地下水位の変化
- 諏訪湖におけるゾウミジンコ属2種の季節変動と捕食者との関わり
- 制御理論を応用した持続可能な開発のための教育の方法論とその有効性の確認
- 捕食者はカイロモンを介してミジンコの個体群動態を制御する : 捕食者の間接影響
- 生態学における現場観測とその意義
- 報告II : 由良川流域における木文化プロジェクト
- シカをまもること 植生を守ること
- 腐植物質が有害ラフィド藻Chattonella antiquaの増殖に与える影響
- Studies on the Salt Contamination of Groundwater at the Coastal Area in Chiba City