阿蘇カルデラ北部,阿蘇谷千町無田ボーリングコアの植物珪酸体および微粒炭分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Holocene environmental changes and vegetation history are constructed using phytolith and macroscopic-charcoal analyses of a 23-m-deep drilling core obtained at the Senchomuta marsh in Asodani Valley, northern part of Aso caldera, SW Japan. An intra-caldera lake existed in the Asodani Valley prior to approximately 9 cal ka (calibrated 14C age). Multiple large flood events occurred during the period 8.9-8.1 cal ka and emplaced thick sandy deposits in the valley basin. Thereafter, the center of the Asodani Valley (northern part of caldera floor) changed to swampy and fluvial environments. sasa (cool-temperature dwarf bamboo) grasslands and/or forests with understory sasa covered slopes of the Asodani Valley basin between 11 and 9 cal ka. sasa phytoliths significantly increased at ca. 7.3-6.5 cal ka, but thereafter decreased. Miscanthus (Japanese pampas grass) grasslands existed continuously on the slopes. Macroscopic-charcoal particles were abundant during the last 6000 years, and the peak (6.1 cal ka) amount of charcoal particles is consistent with that of Miscanthus phytoliths. This indicates that the existence of Miscanthus grassland might be related to fire events. Inside the Asodani Valley, Phragmites (reed) became established continuously along the shore of the intra-caldera lake (prior to ca. 9 cal ka) and in subsequent marshes. Gramineae phytoliths were detected predominately through all horizons of the drilling core, whereas a small amount of arboreal phytolith was observed at most horizons. We, therefore, believe that forests existed on steep slopes such as the caldera wall where human impacts were small, although sasa and Miscanthus grasslands were maintained by human activity outside Aso caldera.
著者
関連論文
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- 阿蘇火山中岳で2003年7月10日と2004年1月14日に起こった湯だまりからの火山灰噴出
- 熊本県南部の大面積皆伐跡地周辺域における斜面崩壊のメカニズム
- 九州南部の大面積皆伐跡地周辺域における斜面崩壊の実態
- 阿蘇カルデラ北部,阿蘇谷千町無田ボーリングコアの植物珪酸体および微粒炭分析
- 北部九州の樫原湿原におけるボーリング・コア試料(KS0412-3)の分析結果(速報)(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2004(平成16)年度)
- 北海道北部泥川湿原のアカエゾマツ林域における完新世の植物珪酸体群集の変遷
- 丹波山地における過去一万年間の植生変化に対する火および人為の影響(第11回国際花粉学会議(XI IPC)参加報告)
- 植物珪酸体から明らかになった石鎚山系瓶ヶ森における過去700年間のササ草原の歴史
- 大分県九重町千町無田における過去8000年間の環境変遷
- P-197 九州阿蘇カルデラ,最終氷期以降の環境変遷と湖消滅過程(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 化石花粉からみた京都近郊の「里山」林の歴史
- 瓶ヶ森氷見二千石原における過去700年間の植生景観と人間活動
- 有珠火山2000年噴火の火口近傍堆積物(2000年有珠山噴火 (3))
- 阿蘇火山南西麓のテフラ累層における最近約3万年間の植物珪酸体分析
- 阿蘇カルデラ東方域のテフラ累層における最近約3万年間の植物珪酸体分析
- 雲仙普賢岳の航空緑化斜面における3年間の表面流出・土砂流出観測(第33回大会特集)
- 阿蘇火山における更新世末期,AT火山灰以降のテフラ層序
- 阿蘇火山における過去約9万年間の降下軽石堆積物
- A47 阿蘇火山における約 2 万∿1 万年前の降下テフラ噴出量の時間的変化
- 2001年6月29日豪雨によって阿蘇火山で発生した斜面崩壊とラハールの特徴
- 阿蘇火山中岳の降灰観測システムの構築
- A23 噴出物からみた阿蘇火山中岳2005年4月14日噴火(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- 波野村笹倉永迫遺跡のテフラ層序
- A02 有珠火山,最初期テフラの年代と噴火様式(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 阿蘇火山中岳で2008年2月に噴出した火山灰
- A39 阿蘇火山中岳第1火口で採取された湖底堆積物(予報)(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 阿蘇中央火口丘群西側斜面で発見された岩屑堆積物とそれらの^C年代
- B43 阿蘇中央火口丘群西麓の弥生遺跡を覆う岩屑なだれ堆積物
- 阿蘇火山中岳北東麓に分布する火砕流堆積物とその層序的意義
- 宮崎県串間市, 福島川下流域の沖積層中の埋没クスノキの年輪とそのAMS^C年代
- 161 埼玉県鶴ヶ島町池ノ台における更新世末〜完新世堆積物の微化石分析
- 植物珪酸体分析からみた三国山地・平標山の亜高山帯における過去8000年間の草原景観発達
- 阿蘇火山中岳1988〜1995年活動期における噴火様式の変化
- 阿蘇火山中岳における2005年の火山活動と噴出物
- A50 阿蘇火山中岳,1988〜1995年活動期における噴火様式の変化(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- A49 阿蘇火山中岳火口近傍域の堆積物(1) : 昭和8年噴火に関連する噴出物(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- 溶岩流とテフラとの層序関係からみた阿蘇火山中央火口丘群西部地域の発達史
- A24 阿蘇火山における約6万〜3万年前のテフラ層序概報
- 阿蘇火山において立野溶岩を流出した噴火サイクルの特徴と年代
- 阿蘇中央火口丘群西側斜面において新たに発見された流紋岩 : デイサイト質溶岩流
- 火山灰散布処理を行った裸地斜面での地表面流出観測結果を用いた単純な応答型モデルの比較検討
- 九州南部の森林流域における2005年台風14号豪雨による出水と土砂流出
- 静岡県田代における焼畑履歴土壌の理化学特性の比較考察
- A19 Aso-2火砕流噴火の直前に噴出した異常に高温の安山岩質マグマ(浅部マグマ過程,口頭発表)
- 最終氷期以降の九州南部における黒ボク土発達史
- 鬼界アカホヤ噴火が南九州の植生に与えた影響 : 植物珪酸体分析による検討
- 植物珪酸体分析からみた最終氷期以降の九州南部における照葉樹林発達史
- A48 阿蘇谷北西部で掘削されたボーリングコアの堆積物層序(予報)(火山発達史と地質,口頭発表)
- P09 阿蘇カルデラ北西部の宮山遺跡における白色粘質堆積物の特徴(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- B08 阿蘇中央火口丘群西側斜面における指標テフラ
- ボリヴィア国南部における土壌侵食とその軽減対策
- 阿蘇火山地獄温泉付近における水蒸気爆発とその堆積物
- 堆積物中の花粉組成からみた京都盆地周辺における「里山」林の成立過程 (遺跡土壌と古環境)
- 1-34 阿蘇ススキ半自然草地における炭素蓄積速度の定量的評価(1.物質循環・動態)
- 阿蘇カルデラ北部, 阿蘇谷千町無田ボーリングコアの植物珪酸体および微粒炭分析
- Characteristics and Age of Eruption Cycle Producing Tateno Lava at Aso Volcano, Southwestern Japan
- 『産総研シリーズ 火山ー噴火に挑むー』2004年