九州南部の森林流域における2005年台風14号豪雨による出水と土砂流出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Storm runoff and sediment discharge during the typhoon 200514 (Nabi) were monitored in three forested basins (WS1: 6.6ha, WS2: 9.2ha, WS3: 8.2ha) at the Sarukawa Experimental Watershed located in Miyazaki Prefecture, southwestern Japan. Dormant geology in the area is chaotic beds of mudstone and sandstone within the Shimanto Belt (an accretionary prism). The total amount of precipitation associated with the typhoon storm event was 1,156 mm. Although the maximum 1-hr precipitation was 40.5mm/hr and not exceptionally higher than average annual record, high and intense rainfall (precipitation >23mm/hr) continued 19 hours. During the storm event, the greatest peak and total catchment runoff was observed in WS1 and WS3 and direct storm runoff coefficient became 83 and 98% respectively. Sediment discharge volumes measured by deposits behind weir ponds of WS1, WS2 and WS3 were 2.5, 7.3 and 1.9m^3/ha, respectively. Several slope failures occurred on hillslopes and zero-order hollows in WS2. Hence, the greatest sediment discharge observed at the weir of WS2 potentially associated with remobilization of deposited material within the channels and riparian zones, because most of sediment due to slope failures deposited on the foot of hillslopes. Continuous monitoring of runoff and sediment discharge will help to understand the spatial and temporal variations of sediment supplied, deposits and transport in forested watersheds.
- 日本地形学連合の論文
- 2007-04-25
著者
-
宮縁 育夫
森林総合研究所九州支所
-
玉井 幸治
独立行政法人森林総合研究所
-
清水 貴範
独立行政法人森林総合研究所
-
玉井 幸治
森林総合研究所関西支所
-
小川 泰浩
森林総合研究所
-
清水 貴範
森林総合研究所九州支所
-
玉井 幸治
森林総合研究所
-
宮縁 育夫
(独)森林総合研究所九州支所
関連論文
- 斜面部位による土壌呼吸量の空間変動 : 熊本県北部のスギ,ヒノキ林の場合
- 阿蘇火山中岳で2003年7月10日と2004年1月14日に起こった湯だまりからの火山灰噴出
- 熊本県南部の大面積皆伐跡地周辺域における斜面崩壊のメカニズム
- 九州南部の大面積皆伐跡地周辺域における斜面崩壊の実態
- ブラジル連邦共和国マット・グロッソ州の森林火災(その2)
- ブラジル連邦共和国マット・グロッソ州の森林火災(その1)
- 阿蘇カルデラ北部,阿蘇谷千町無田ボーリングコアの植物珪酸体および微粒炭分析
- 岩手宮城内陸地震で発生した崩壊斜面の地質・地形的特徴と拡大要因について : 岩手県側の事例
- 漏脂病被害林分におけるヒノキ樹体の低温履歴時間の空間変動特性
- 有珠火山2000年噴火の火口近傍堆積物(2000年有珠山噴火 (3))
- 阿蘇火山南西麓のテフラ累層における最近約3万年間の植物珪酸体分析
- 阿蘇カルデラ東方域のテフラ累層における最近約3万年間の植物珪酸体分析
- 三宅島火山降灰地帯の土壌侵食実態に関する実証的研究(第33回大会特集)
- 「International Conference on Forest Environment in continental river basins; with a focus on the Mekong River(国際河川流域における森林環境国際会議:メコン河を中心として)」参加報告
- 23-4 森林における土壌呼吸観測 : 時空間変動を重視した観測の結果(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 山地小流域における地温,土壌含水率からの土壌呼吸量時系列データの推定とその空間変動 : 京都府南部における風化花崗岩地域の場合
- 雲仙普賢岳の航空緑化斜面における3年間の表面流出・土砂流出観測(第33回大会特集)
- 阿蘇火山における更新世末期,AT火山灰以降のテフラ層序
- 阿蘇火山における過去約9万年間の降下軽石堆積物
- A47 阿蘇火山における約 2 万∿1 万年前の降下テフラ噴出量の時間的変化
- 森林総合研究所 去川森林理水試験地
- 雲仙普賢岳1990-1995噴火災害後の山腹の復旧状況と土砂流出
- 2001年6月29日豪雨によって阿蘇火山で発生した斜面崩壊とラハールの特徴
- 三宅島雄山における酸性化した噴火堆積物の実態
- 落葉樹林における土壌呼吸に地形の及ぼす影響 : 京都府南部の風化カコウ岩地帯における場合
- 竜ノ口山森林理水試験地観測報告(2001年1月〜2005年12月)
- 林床可燃物含水比予測モデルに対するパラメータと林内光環境の影響度
- 竜の口山森林理水試験地における広葉樹二次林の階層構造に及ぼす攪乱の影響
- 日本で発生する山火事の強度の検討 : Rothermelの延焼速度予測モデルを用いたByramの火線強度の推定
- 竜の口山森林理水試験地観測報告(1981年1月〜2000年12月)
- 海水の空中散布がクヌギおよびその林地土壌に与える影響
- 京都府南部における広葉樹二次林の構造と5年間の林分動態
- 竜の口山森林理水試験地の渓流水質
- 関西地域の落葉広葉樹二次林における群落コングクタンスモデルの特性
- 落葉広葉樹二次林における蒸発散量の季節変化
- 阿蘇火山中岳の降灰観測システムの構築
- 兵庫県南部地震による臨海埋立地の緑地における地盤液状化被害 : 神戸市ポートアイランド南公園の被害調査
- A23 噴出物からみた阿蘇火山中岳2005年4月14日噴火(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 京都府南部広葉樹林において短期間に測定された根呼吸量の土壌呼吸量に対する寄与の評価
- 三宅島火山降灰堆積地における緑化試験
- 近年の土砂災害--2000年三宅島噴火災害とその後の復旧
- 波野村笹倉永迫遺跡のテフラ層序
- 森林域からの流出窒素ポテンシャルに関する広域的評価の試み : 矢作川流域における事例
- 林野火災の延焼速度に関する実験的研究 : 傾斜角と林床可燃物量の影響
- A02 有珠火山,最初期テフラの年代と噴火様式(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 阿蘇火山中岳で2008年2月に噴出した火山灰
- A39 阿蘇火山中岳第1火口で採取された湖底堆積物(予報)(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 阿蘇中央火口丘群西側斜面で発見された岩屑堆積物とそれらの^C年代
- B43 阿蘇中央火口丘群西麓の弥生遺跡を覆う岩屑なだれ堆積物
- 雲仙普賢岳の新しい火山噴出物が堆積した斜面表層の土壌微細形態が透水性に与える影響
- 阿蘇火山中岳北東麓に分布する火砕流堆積物とその層序的意義
- 降水の高時間分解能自動サンプリングのための装置開発
- 竜ノ口山森林理水試験地観測報告(2001年1月〜2005年12月)[誤植訂正]
- 暖温帯性混交林の林床面における放射収支と地中熱流量の特性
- 林野火災とマツ枯れによる森林の衰退が流出量と流況曲線に及ぼす影響 : 岡山市竜の口山量水試験地の場合
- 1-34 緑化によって成立した森林生態系に対する環境負荷物質の影響 : 流域における物質収支(1.物質循環・動態)
- 樹木根系の斜面安定化機能の評価方法に関する一考察
- 樹木根系の斜面安定化機能の評価方法に関する一考察
- ヒノキ林における土壌水分と飽差が蒸発散に及ぼす影響
- 阿蘇火山中岳1988〜1995年活動期における噴火様式の変化
- 阿蘇火山中岳における2005年の火山活動と噴出物
- A50 阿蘇火山中岳,1988〜1995年活動期における噴火様式の変化(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- A49 阿蘇火山中岳火口近傍域の堆積物(1) : 昭和8年噴火に関連する噴出物(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- 溶岩流とテフラとの層序関係からみた阿蘇火山中央火口丘群西部地域の発達史
- A24 阿蘇火山における約6万〜3万年前のテフラ層序概報
- 阿蘇火山において立野溶岩を流出した噴火サイクルの特徴と年代
- 阿蘇中央火口丘群西側斜面において新たに発見された流紋岩 : デイサイト質溶岩流
- 様々な森林撹乱が流況曲線に及ぼす影響--宮崎市「去川森林理水試験地」と岡山市「竜ノ口山森林理水試験地」の事例比較
- 去川森林理水試験地観測報告(1987年1月〜2000年12月)
- 細粒火山灰被覆を行った斜面の降雨流出に関する実験的研究
- 火山灰散布処理を行った裸地斜面での地表面流出観測結果を用いた単純な応答型モデルの比較検討
- 九州北部の山地河川に堆積する倒・流木と土砂
- 九州南部の森林流域における2005年台風14号豪雨による出水と土砂流出
- A19 Aso-2火砕流噴火の直前に噴出した異常に高温の安山岩質マグマ(浅部マグマ過程,口頭発表)
- 雲仙普賢岳火砕流堆積斜面における緑化植物の植生調査と降雨時の表面流観測
- 東京都三宅島雄山噴火災害跡地における土砂流出量の観測
- カンボジア中央部の低地乾燥常緑林の成立要因--土壌水分状態とそれを規定する立地環境条件
- アマゾン河とメコン河流域の「森林開発」
- ヒノキ林における土壌水分と飽差が蒸発散に及ぼす影響
- 落葉広葉樹林における林床面蒸発のモデル化と流域への適用
- 事例研究の意義(森林立地学会創立50周年記念特集)
- A48 阿蘇谷北西部で掘削されたボーリングコアの堆積物層序(予報)(火山発達史と地質,口頭発表)
- P09 阿蘇カルデラ北西部の宮山遺跡における白色粘質堆積物の特徴(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- B08 阿蘇中央火口丘群西側斜面における指標テフラ
- ボリヴィア国南部における土壌侵食とその軽減対策
- 阿蘇火山地獄温泉付近における水蒸気爆発とその堆積物
- 火山噴火に伴って林地に形成した新しい火山灰層の堆積構造と透水性の関係
- 火山の斜面を流れる水と土砂をはかる
- O20.亜熱帯島嶼域における水文・気象・土壌水分環境 : 森林施業は土壌を乾燥させるか?(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- 京都府南部広葉樹林において短期間に測定された根呼吸量の土壌呼吸量に対する寄与の評価
- 2009年に山口県防府市周辺で発生した崩壊の歴史的背景
- 三宅島雄山の火山ガス高濃度地域における山腹緑化試験 (第43回大会特集)
- 阿蘇カルデラ北部, 阿蘇谷千町無田ボーリングコアの植物珪酸体および微粒炭分析
- 東栗駒山ドゾウ沢崩壊地周辺の崩壊発生1年後の崩壊堆積物における侵食と植生回復
- Characteristics and Age of Eruption Cycle Producing Tateno Lava at Aso Volcano, Southwestern Japan
- スギやヒノキの根系を含む土の一面剪断試験
- 三宅島雄山の火山ガス高濃度地域における山腹緑化試験
- 常緑広葉樹林における土壌水分状態 : 京都市銀閣寺山国有林における事例
- 落葉広葉樹二次林の水収支特性
- 『産総研シリーズ 火山ー噴火に挑むー』2004年