腸管出血性大腸菌O157分離培地BD CHROMagar^<TM> O157の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品微生物学会の論文
- 2001-09-30
著者
-
小澤 一弘
中部衛生検査センター
-
小沼 博隆
国立医薬品食品衛生研究所
-
小沼 博隆
東海大学大学院海洋学研究科
-
小澤 一弘
(株)中部衛生検査センター
-
村瀬 稔
神戸市環境保健研究所
-
木股 裕子
神戸市環境保健研究所
-
仲西 寿男
神戸市環境保健研究所
-
赤羽 荘資
(株)中部衛生検査センター
-
浅川 豊
(株)中部衛生検査センター
-
南澤 仁志
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
-
上條 茂徳
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
-
仲西 寿男
日本食品危害研究所
-
仲西 寿男
淀川キリスト教病院
-
上條 茂徳
日本ベクトン・ディッキンソン(株)ダイアグノスティックシステム事業部
-
上條 茂徳
日本ベクトン・ディッキンソン(株)クリニカルラボラトリーソリューションズ学術情報部
-
村瀬 稔
神戸市環境保健研究所細菌部
-
仲西 寿男
日本食品危害研
関連論文
- 市販生食用野菜の安全管理基準に関する諸問題 : -第1報- 市販カット野菜の大腸菌群および大腸菌の汚染実態
- 食品から赤痢菌を分離するためのエンテロヘモリジン (E-Hly) 培地の有効性の検討
- Vibrio vulnificus の清水港湾内における分布
- 腸管出血性大腸菌O157分離培地BD CHROMagar^ O157の評価
- 野菜滲出液とゆで汁中における腸管出血性大腸菌とサルモネラの増殖挙動
- 野菜・果物における病原微生物検出検査法の検討 : 腸管出血性大腸菌, サルモネラとリステリアの検出
- 食肉のサルモネラモニタリング
- 低線量放射線による微生物毒素産生能の変化に関する研究1 : ベロ毒素を産生する腸管出血性大腸菌Escherichia coli O157 : H7に及ぼす影響
- 155 サルモネラによる2集団食中毒例について(公衆衛生学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 154 神戸市におけるサルモネラの実態(公衆衛生学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 152 病原性好塩菌のファージに関する研究
- 輸液の混合方法に関する一考察 第二報
- 輸液の混合方法に関する一考案 第一報
- 食肉製品の微生物規格とサルモネラその対応策と検査技術 (食肉・水産加工品の近況)
- 食品中赤痢菌の新検査法検出感度および冷凍保存での生残性
- 腸管出血性大腸菌Ol57およびサルモネラ汚染種子における保存期間での菌の生存とその発芽野菜における汚染
- 輸入冷凍生カキよりShigella sonnei赤痢菌の検出
- 酸性条件下における腸炎ビブリオO3:K6株の生残性
- 炭疽菌芽胞に対する各種殺菌剤の有効性
- 免疫磁気ビーズ法および酵素基質培地を用いたTDH産生性腸炎ビブリオO3:K6の自然汚染貝からの検出
- 腸管出血性大腸菌O157 : H7によって実験的に汚染した野菜種子に関する研究
- 調理加工モデル食品を用いたアレルゲン検査用イムノクロマトキットの評価
- 危害分析重要管理点(HACCP)システムによる食品の衛生管理
- 医療用品のバイオバーデン・環境菌測定法, 問題点ならびに解決法
- カキからのノロウイルスRNA抽出方法の検討
- 食品からの改良サルモネラ検出法の検討と鶏挽肉および未殺菌液卵でのその評価
- 0803 腸炎ビブリオの溶血性について
- 0801 腸炎ビブリオの分布について
- 腸炎ビブリオの溶血性について : 要望課題12 腸炎ビブリオの諸問題 : 食中毒
- 腸炎ビブリオの分布について : 要望課題12 腸炎ビブリオの諸問題 : 食中毒
- 149 病原性好塩菌に関する研究 : IV. 病原性好塩菌の生態調査について
- 神戸市における過去14年間(1989-2002年)の Salmonella Enteritidis による食中毒事例のファージ型による疫学解析
- 218 光合成微生物の有用機能の開発(11) : 海産性緑藻による抗MRSA物質生産のための最適培養条件
- 腸管出血性大腸菌O157におけるベロ毒素産生遺伝子
- PCR 法による食肉からの腸管出血性大腸菌 O157 ベロ毒素産生遺伝子の検出について
- 培養不可能な状態(VNC)のHelocobacter pyloriの培養条件の検討
- 神戸市において過去11年間(1989ー1999)に下痢症患者から分離された腸管病原菌の検出状況
- 消化性潰瘍患者大便からのHelicobacter pylori検出に対するPCR法診断の有用性
- 阪神・淡路大震災の被災者に多発した出血性胃潰瘍とHelicobacter pyloriとの関係
- カラスにおける高温カンピロバクター保菌ならびに分離菌株の血清型
- Salmonella血清型Typhimuriumの生物型別とファ-ジ型別
- 市販の輸入生野菜および果物における病原菌汚染の実態調査
- イムノクトマト法を用いたシガ毒素の迅速検出法の検討
- 第71, 72回 日本食品衛生学会学術講演会
- 神戸リハビリテーション病院における院内環境汚染の推移と感染防止対策 : 病院管理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 調理施設から採取された黄色ブドウ球菌のRAPD-PCR, BSFGEおよびPFGEによる遺伝子多型解析
- 食鳥肉からのコンダクタンス法によるサルモネラ検出
- 損傷菌ならびに貧栄養菌の特性およびこれらの菌の修復・培養条件について(8) : 細菌の損傷メカニズムと培養に拠る培養・回復
- 微生物の簡易迅速検出法ならびに同定法の現状と進歩(13) : 細菌の生化学的性状を利用した簡易キットによる細菌同定検査
- 耐性菌検出培地 : バンコマイシン耐性腸球菌
- 滅菌バリデーションならびに再現ある滅菌保証達成のために(14) : 汚染菌/環境浮遊菌生育培地の選択ならびに培地性能の改良 : 3-8)MRSA発育最適培地 : 耐性メカニズムからのアプローチ
- ふき取り検査におけるふき取る強さによる菌数の挙動に関する検討
- 神戸市の河水,魚類,エビから分離されたnon-01コレラ菌のCT様エンテロトキシン産生
- サルモネラ腸炎集団発生事例における疫学マ-カ-としてのプラスミドプロファイルの評価
- Salmonellaの大型プラスミドと胃腸炎起病性との関係について
- 食品中の食中毒菌検査法 : サルモネラ
- 鶏ミンチ肉のサルモネラ検出法-増菌・分離培地の比較
- 食品中の食中毒菌検査法(11) : 13.チフス菌およびパラチフスA菌
- 食品中の食中毒菌検査法(10) : 12.赤痢菌
- 253 鶏のサルモネラ汚染 : II. ヒナに対する飼料添加剤の効果 (公衆衛生学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 食中毒予防対策のあり方に関する研究 調理施設と食品製造業における衛生管理に関する研究
- サルモネラ症の疫学
- サルモネラ,特にSalmonella Enteritidis感染症の現状とその対策 (食品の安全性に関する最近の話題)
- AOACに学ぶ試験法の信頼性確保の理念と具体的方法14 : 3-4)微生物検査における信頼性保証のあり方
- 食品衛生微生物の制御3_年次大会(パネルディスカッションより) : 卵のサルモネラ汚染とその制御
- 野菜によける微生物汚染状況とその対策
- 調理施設と食品製造における衛生管理の現状--総合衛生管理製造過程の導入状況とHACCP試行事業 (特集 HACCPはどこまで浸透したか)
- 調理加工施設におけるHACCP試行事業 (特集:HACCP 食品工場からリテールまで)
- 殼付き卵におけるサルモネラの侵入性(通過性) (シンポジウム 卵のサルモネラ汚染防除戦略--サルモネラ食中毒防除に向けて(3))
- HACCPに基ずくこれからの食品衛生管理 ((株)中部衛生検査センターの第1回食品衛生管理セミナー 2)
- 殻付き卵におけるサルモネラの侵入性(通過性) (サルモネラの正しい知識と対応のために(148)卵のサルモネラ汚染防除戦略--サルモネラ食中毒防除に向けて(3)厚生省シンポジウム「卵のサルモネラ汚染防除戦略」プロシーディング)
- 平成10年度食品保健特殊技術講習会 調理施設と食品製造における衛生管理に関する研究(2)
- 平成10年度食品保健特殊技術講習会 調理施設と食品製造における衛生管理に関する研究(1)
- 新しい試験法の標準化
- 食材の条件と病原菌数の変動等に関する研究 (平成8年度厚生省O157研究発表会)
- 細菌性食中毒における推定原因食品の検査の実際 (細菌性食中毒)
- 食品工場における微生物学的簡易・迅速法 (特集 微生物検査の迅速・簡易化)
- 食品からの赤痢菌検出方法 (特集 食品の最新検査技術)
- ふき取り検査におけるふき取る強さによる菌数の挙動に関する検討
- ラピブロット Escherichia coli O157 (栄研)の評価
- 新しい試験法の標準化と導入
- 食品からの腸管出血性大腸菌O157検出法
- コンダクタンス法によるサルモネラ検出に用いる増菌培地の評価
- 新しい Salmonella の分離培地SMID寒天 (bioMerieux) の評価
- 神戸市における食中毒患者より分離した腸炎ビブリオの新K抗原菌株について(短報)
- Typing of Methicillin-resistant Staphylococcus aureus by Antibiotic Resistance Phenotypes as an Epidemiological Marker in Nosocomial Infections