第8回核マイクロプローブ技術と応用に関する国際会議 : 2002年9月8-13日(高崎シティギャラリー, 群馬県高崎市)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-04-28
著者
-
高井 幹夫
大阪大学極限量子科学研究センター
-
神谷 富裕
日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所
-
神谷 富裕
日本原子力研究所高崎研究所
-
神谷 富裕
日本原子力研究所
-
高井 幹夫
大阪大学極限科学研究センター
関連論文
- nc-Si MOSカソードの電子放射特性(ディスプレイに関する技術全般,LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品・材料及び応用技術,発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 電子ビーム誘起堆積法を用いて作製したPtナノ結晶冷陰極からの縞状電子放出パターンの観測(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- イオンマイクロプローブを用いたDRAMのソフトエラー感応領域および高耐性構造の評価
- メルボルン便り
- MOS構造における重イオン照射誘起電流
- 部分空乏化SOI-MOSFETにおける基板浮遊効果抑制シミュレーション
- nc-Si MOSカソードの電子放射特性(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- nc-Si MOSカソードの電子放射特性
- シリコン微結晶面放射型冷陰極の電子放射特性(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 高エネルギーシングルイオンヒット技術と細胞局部照射への応用
- プロトンビーム描画による波長1.5μm帯用シングルモードPMMA導波路(光パッシブコンポネント(フィルタ、コネクタ、MEMS),シリコンフォトニクス,光ファイバ,一般)
- 30pZA-5 SiC半導体粒子検出器の研究・開発(半導体検出器)(素粒子実験)
- TIARAにおける新たなビーム技術開発 (特集 日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所における量子ビーム利用研究)
- 26pZL-4 多重極電磁石を用いたビーム強度分布の均一化(ビーム診断,ビーム制御,ビーム物理領域)
- 19aXJ-10 多重極電磁石を用いたイオンビーム均一照射法の開発と2次元強度分布計測法(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 29p-L-1 原研AVFサイクロトロン本体ビーム調整の現状
- 12a-E-13 原研AVFサイクロトロンの磁場測定
- 12a-E-12 原研AVFサイクロトロンのビームチョッピング系の設計
- 第8回核マイクロプローブ技術と応用に関する国際会議 : 2002年9月8-13日(高崎シティギャラリー, 群馬県高崎市)
- カーボンナノチューブ冷陰極へのレーザー照射効果
- 電子ビーム誘起堆積ナノ電子源のリーク電流の抑制(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- カーボンナノチューブ冷陰極へのレーザー照射効果(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- プラズマ雰囲気によるCNT電子源の特性改善
- Optimization of field emitter array fabricated using beam assisted process
- プラズマ雰囲気によるCNT電子源の特性改善(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- Optimization of field emitter array fabricated using beam assisted process(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- プラズマ雰囲気によるCNT電子源の特性改善
- Optimization of field emitter array fabricated using beam assisted process
- マスクレスビームプロセスによるナノ電子源構造の試作
- TIARAにおけるシングルイオン照射技術
- カーボンナノチューブ冷陰極のレーザ照射効果
- カーボンナノチューブ冷陰極のレーザ照射効果
- カーボンナノチューブ電界放出電子源のエミッションサイトコントロール
- カーボンナノチューブからの電界電子放出
- n型多孔質シリコンFEAの作製とその特性 : 情報ディスプレイ
- n形多孔質シリコンFEAの作製とその特性
- イオンビーム利用の基礎と現状 V. イオンビームの応用 1. 理工学利用 1. 4 局所照射分析
- Laser irradiation effect to CNT-cathodes in different atmospheres
- Laser irradiation effect to CNT-cathodes in different atmospheres(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- Laser irradiation effect to CNT-cathodes in different atmospheres
- デュアルビームプロセスによる極微電子源の作製
- Bio-PIXE その理論と応用 第11章 マイクロビームPIXEの生物学利用 (2)超高分解能マイクロビームPIXE計画による生物学利用計画
- ミクロの世界に触れる視線と指先 : イオンマイクロビーム技術の開発と応用
- プロトンビーム描画による光導波路デバイス形成の基礎検討(光パッシブコンポネント(フィルタ,コネクタ,MEMS),シリコンフォトニクス,光ファイバ,一般)
- 集束イオンビーム誘起堆積Pt冷陰極からの縞状電子放出パターンの観測(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- フィールドエミッションディスプレイ(FED)の開発動向
- nc-Si MOS冷陰極からのレーザ支援による電子放射(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- レーザ誘起焦電結晶からの電子放出とX線源への応用(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- ゲート付CNT電子源を用いたX線源の開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- ガラス基板上酸化チタンナノ構造の作製と電界電子放出特性(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- PADC飛跡検出器を用いた後方散乱粒子による高強度イオンビーム特性簡易診断法
- イオンマイクロビームの現状と課題
- イオンビーム特性評価を目的とした固体飛跡検出器CR-39の利用
- イオンマイクロプローブによる半導体素子構造の多次元マイクロ分析
- グラフェンエッジ冷陰極の作製と電子放出特性の評価(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- nc-Si MOS冷陰極からの電子放射における光照射効果(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 電子ビーム誘起堆積三極構造Pt冷陰極からの縞状電子放出パターンの観測(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- シリコン冷陰極からの光支援による電子放射(電子管と真空ナノエレクトロニクス)
- 赤外レーザ励起による焦電結晶からの電子放出とX線源への応用(電子管と真空ナノエレクトロニクス)
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)