12a-E-12 原研AVFサイクロトロンのビームチョッピング系の設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1989-09-12
著者
-
荒川 和夫
原研高崎
-
神谷 富裕
原研高崎研
-
福田 光宏
原研高崎研
-
神谷 富裕
日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所
-
神谷 富裕
原研
-
荒川 和夫
日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所
-
福田 光宏
大阪大学核物理研究センター
-
立川 敏樹
住友重機械
-
横田 渉
原研
-
横田 渉
日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所
-
田中 隆一
原研高崎研
-
佐藤 岳実
住友重機械・量子機器事業センター
-
田中 隆一
日本原子力研究所高崎研究所
-
中村 義輝
原研
-
荒川 和夫
原研TIARA
-
中村 義輝
日本原子力研究所高崎研究所
-
田中 隆一
原研・高崎
-
荒川 和夫
原研 高崎研
-
神谷 富裕
日本原子力研究開発機構・高崎量子応用研究所
関連論文
- PETIS法によるイネ科植物の鉄動態の解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9a-KB-9 ^O(^Ne,α)^S 反応による^Sの高励起・高スピン状態の研究
- 9a-KB-8 ^F+^C 弾性.非弾性散乱 III
- 4.加齢黄斑変性症に対する重イオンマイクロビームサージェリー法の開発(一般演題(基礎的,臨床研究),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 28aXT-10 SiC中のドナー・アクセプターの位相緩和(格子欠陥・ナノ構造)(領域10)
- 31pYG-4 SiC 中の浅いドナーのスピン緩和
- TIARA研究発表会報告
- 加速器施設-大型(共同利用)施設-の例
- 1a-EC-9 重イオン核反応におけるFusion-Fissionと-Evaporationの競争過程
- 1a-EC-8 核融合断面積の強い同位体依存性
- 1a-EC-7 ^Cl+^Ti系におけるFission-like反応
- 9a-KB-13 重イオン核融合反応における核分裂と蒸発の競争過程 I
- 9a-KB-11 ^Cl+^Ti系における Fusion と Fission-Like 反応
- 3a-K-10 低エネルギー重粒子検出用T.O.F.カウンターと8連ΔE-Eカウンターテレスコープ
- 2p-K-13 ^Cl+^Alにおける多核子移行反応
- 2p-K-3 ^C+Cr核融合反応断面積の測定
- 1a-NG-7 ^Cl+^Al,^Cl+^Alの核融合・深部非弾性散乱
- 4a-SF-6 ^S+^Si,^C+^Cr 核融合反応断面積の測定
- 4p-BF-12 ^Cl+^Ti系における180MeV以下の融合・深部非弾性反応
- 3p-BF-9 ^Raのアイソマーのg因子測定
- 2a-BF-12 インターディジタル型重イオン後段加速器のビーム加速
- 30p-KM-14 ^Raの核構造
- 13a-PS-11 ^Cl+^C系におけるFusion及びFission-like反応
- 3a-H-10 重イオン核分裂反応に於ける分裂片の質量分布測定
- 13a-PS-8 ^
- 30a-C-10 ^+^Al系における融合と多核子移行反応
- フコイダン(オキナワモズク)による細胞内微量元素の変動
- 422 生物医学研究のためのマイクロ PIXE カメラの開発
- 5p-FD-3 ^F+^C弾性.非弾性散乱のDWBA及びcoupled channelによる解析
- 次世代超電導サイクロトロンの開発
- 電荷逆転質量分析法におけるピーク形状と運動エネルギー放出
- メルボルン便り
- 27aZB-2 RCNPにおける超伝導ECRによる重イオン多価ビームの開発(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- サイクロトロンを応用した臨床用陽子線がん治療装置
- TIARAの概要--利用動向と新しいビ-ム技術 (特集 6年目を迎えたTIARA)
- 線量計測と工程管理 (特集 世界における放射線加工処理の動向--第10回IMRPから)
- 電子線とイオンビ-ムのちがい 第2回 荷電粒子線,短い命の旅物語
- MOS構造における重イオン照射誘起電流
- 高エネルギーシングルイオンヒット技術と細胞局部照射への応用
- プロトンビーム描画による波長1.5μm帯用シングルモードPMMA導波路(光パッシブコンポネント(フィルタ、コネクタ、MEMS),シリコンフォトニクス,光ファイバ,一般)
- 30pZA-5 SiC半導体粒子検出器の研究・開発(半導体検出器)(素粒子実験)
- TIARAにおける新たなビーム技術開発 (特集 日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所における量子ビーム利用研究)
- 2p-RC-11 ^C(^Ne,α_1α_2) 反応による^Siの高スピン状態の研究
- 28aRG-3 円形高周波加速器の全てに共通の二段階構成非線形加速理論(28aRG ビームダイナミクス・レーザープラズマ,ビーム物理領域)
- 27pXM-8 サイクロトロンの仮想的な基準となる磁場分布(装置・リングサイクロトロン・核融合ビーム,新領域)
- 28pSH-11 サイクロトロンの渦巻き状軌道を描く加速運動の新たな解法
- 9a-KB-4 12C+12C系,12C*(2+4.44MeV)非弾性散乱におけるSpin Alignmentの測定
- 4a-SF-2 ^F+^C弾性・非弾性散乱の実験及び解析
- 26pZL-4 多重極電磁石を用いたビーム強度分布の均一化(ビーム診断,ビーム制御,ビーム物理領域)
- 19aXJ-10 多重極電磁石を用いたイオンビーム均一照射法の開発と2次元強度分布計測法(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 29p-L-1 原研AVFサイクロトロン本体ビーム調整の現状
- 12a-E-13 原研AVFサイクロトロンの磁場測定
- 12a-E-12 原研AVFサイクロトロンのビームチョッピング系の設計
- J-PARCビームライン超伝導磁石用有機材料の低温耐放射線性(2 ガス発生)(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- J-PARCビームライン超伝導磁石用有機材料の低温耐放射線性(1 機械特性)(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- 加速器・ビ-ム技術 (イオンビ-ムによる放射線高度利用研究--TIARAにおける研究利用の現状と成果を中心に) -- (研究利用の現状と今後の計画)
- 岩崎民子, 『知っていますか? 放射線の利用』, 丸善, 東京, 2003, viii+220p., 18.5×12.5cm, 本体1,300円[一般向]
- 電子線照射がBi-2223テープ線材の臨界電流に与える影響
- 4p-M-3 大強度電子線パルスのエネルギー散逸分布に対する媒体気体圧の効果
- 5a-KF-8 大強度電子線パルスによる気体電離と自己収束性
- 4a-A-3 超高線量率電子線パルスによる深部線量分布
- 1a-EC-11 ^U(d,f)反応のTenson Analyzing Powerの測定
- 第8回核マイクロプローブ技術と応用に関する国際会議 : 2002年9月8-13日(高崎シティギャラリー, 群馬県高崎市)
- 12p-E-7 理研AVFサイクロトロンの現状
- 3p-E-1 ビーム調整時における位相プローブを用いた等時性磁場の生成
- 24aZG-5 阪大RCNPのAVFサイクロトロンにおけるフラットトップ加速ビーム開発(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域)
- 4p-BF-16 ^Na(P, ^C)反応による励起^C+^Cチャンネルにおける共鳴構造
- 4p-BF-13 E_=19〜24 MeVにおけるC^+O^ Fusion Reaction I
- 10p-KB-5 ^Na(p,^C),(p,α)反応による^Mg の高励起状態の研究
- 9a-KB-7 ^C+^O系 Mutual Excitation Channel の励起関数
- 9a-KB-6 ^O+^C系非弾性散乱に於けるSpin Alignmentの解析
- 1a-NG-4 ^Al+^C(50MeV)弾性・非弾性散乱の測定
- 1a-NG-3 重イオン共鳴反応に於ける3 Magnetic Substate Population,^C+^O反応(II)
- 4a-SF-1 重イオン共鳴反応に於けるmagnetic substate population ^C+^O反応(I)
- 28pSH-9 AVF サイクロトロンにおけるフラットトップ加速用高調波電圧の周波数依存性
- 5p-D-3 カクテルビーム加速法によるイオン種・エネルギーの短時間切替
- 29p-YT-10 カクテルビーム加速における異種イオンの分離
- 電子線とイオンビ-ムのちがい-第3回-計測相撲一番勝負--巨漢"イオン山"対小兵"電子ノ花"
- 9p-H-1 原研AVFサイクロトロンにおけるカクテルビーム加速
- 3p-E-2 原研AVFサイクロトロンのビームチョッピング系の性能試験
- 28p-XK-7 MeVエネルギー分子・クラスターイオン生成と炭素薄膜通過によるそれらのクーロン爆発の観測
- 27aZB-6 2.45GHz永久磁石型大強度ECRイオン源の開発(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- サイクロトロンの運転支援システム (システム技術)
- サイクロトロンの視覚的な運転支援環境の実現と評価
- 吸収線量測定におけるSolid Cavity Sizeの効果 : 放射線物理
- TIARAにおけるシングルイオン照射技術
- カクテルビーム加速技術
- サイクロトロンビームの高安定化 (特集 イオンビーム利用研究の最近の成果と課題)
- 2p-RC-4 ^F+^C弾性. 非弾性散乱のCoupled Channel による解析
- イオンビーム利用の基礎と現状 V. イオンビームの応用 1. 理工学利用 1. 4 局所照射分析
- Bio-PIXE その理論と応用 第11章 マイクロビームPIXEの生物学利用 (2)超高分解能マイクロビームPIXE計画による生物学利用計画
- バイオ・材料科学研究用イオン加速器技術の開発
- ミクロの世界に触れる視線と指先 : イオンマイクロビーム技術の開発と応用
- 高温超電導技術を活用した「先進ハイブリッド・サイクロトロン」の開発
- PADC飛跡検出器を用いた後方散乱粒子による高強度イオンビーム特性簡易診断法
- イオンビーム特性評価を目的とした固体飛跡検出器CR-39の利用
- 加速器応用を想定した高温超電導コイルの遮へい電流と磁場分布の空間的・時間的変化の3次元解析
- チタン合金の低放射化真空材料としての可能性について
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- チタン合金の低放射化真空材料としての可能性について