422 生物医学研究のためのマイクロ PIXE カメラの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-01-15
著者
-
荒川 和夫
原研高崎
-
酒井 卓郎
原子力機構
-
佐藤 隆博
原子力機構高崎量子応用研究所
-
及川 将一
原子力機構高崎量子応用研究所
-
酒井 卓郎
日本原子力研究所高崎研究所
-
荒川 和夫
日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所
-
荒川 和夫
群大医:群大医21thcoe:原研高崎
-
荒川 和夫
群馬大学 医学部保健学科
-
結城 秀行
東北大学大学院理学研究科原子核理学研究施設
-
結城 秀行
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
及川 将一
日本原子力センター・高崎研究所
-
石井 慶造
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
田中 晃
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
佐藤 隆博
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
松山 成男
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
山崎 浩道
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
大石 幸裕
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
神谷 富祐
日本原子力研究所高崎研究所放射線高度利用センター
-
石井 慶造
東北大学大学院工学研究科
-
石井 慶造
東北大
-
石井 慶造
東北大学大学院 工学研究科 量子エネルギー工学専攻
-
松山 成男
東北大学大学院工学研究科
-
石井 慶造
東北大 大学院工学研究科
-
荒川 和夫
日本原子力センター・高崎研究所
-
山崎 浩道
東北大学大学院工学研究科
-
山崎 浩道
東北大・CYRIC
関連論文
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- PETIS法によるイネ科植物の鉄動態の解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 臭化タリウム(TlBr)結晶を用いた直接変換型半導体ガンマ線検出器の現状(酸化物結晶成長とシンチレータへの応用)
- OP-057-4 細胞内イオン局在可視化による大気マイクロPIXEを用いた食道癌細胞内シスプラチン局在と新規感受性評価(腫瘍基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 27pYK-4 J-PARCにおけるパルス中性子イメージング技術の開発(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 22pSD-4 医用マルチヘッドSi/CdTeコンプトンカメラのモンテカルロシミュレーション(22pSD 粒子・光検出器II,実験核物理領域)
- 30p-F-3 RAIDENによる原子の内殻電離の研究I
- 4.加齢黄斑変性症に対する重イオンマイクロビームサージェリー法の開発(一般演題(基礎的,臨床研究),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 5a-E-10 Z=28核の(d, n)反応
- 27p-R-9 Ed=25MeVにおける^pb (d, n)^Bi反応と断熱近似解析
- 30a-BPS-11 E=45MeVにおける^4He,^O(^3He,n)反応
- 30a-BPS-7 (d,n)反応による^F核の一陽子状態の研究
- 30p-PSA-30 E=30MeVにおける ^O(^3He, n) 反応
- 28a-Y-6 (p, n)反応による質量数A=110近傍核に於けるGT遷移
- 29a-ZQ-10 65MeV ^3Heによる高エネルギーγ線
- 29a-ZQ-8 (d, n)反応による^Cuの一陽子励起状態の研究
- 29a-ZQ-7 E_=50 MeVにおける^Ca(^3He, n)反応
- 29a-ZQ-4 30, 35 MeV中性子の^Cによる弾性・非弾性散乱
- 28a-SD-5 sd-shell原子核の基底状態の陽子非占有数
- 13p-PS-12 Ed=25MeVによる^Ne(d, n)^Na反応
- TIARA研究発表会報告
- 加速器施設-大型(共同利用)施設-の例
- 長期経口投与によるカドミウムのマウス肝・腎への蓄積 : 大気マイクロPIXEによる組織内カドミウムの測定
- 7p-F-10 中性子散乱実験用中性子源及び測定系の開発
- 6a-J-2 Ed=25MeVでの^Cr(d, n)^Mn反応
- 21a-D-7 Ed=25MeVでの^Fe(d, n)^C反応
- 28a-SF-1 E_d=25MeVでの^Ca(d, n)および^Ca(d, p)反応
- 4p-J-3 E_=50MeVにおける^C_a(^3He, n)^Ti反応
- 管理区域入退管理システムの開発
- 管理区域入退管理システムの開発(III. 加速器・放射光・測定装置)
- 集束プロトンビーム描画による微細加工と型加工への応用
- フコイダン(オキナワモズク)による細胞内微量元素の変動
- 水素イオンマイクロビームを用いた元素分析技術
- P42 FeCl_2 を用いたスメクタイトの Fe 型化及びその酸化過程における残留塩素イオンの挙動
- 422 生物医学研究のためのマイクロ PIXE カメラの開発
- 1p-S-4 (p,n)反応によるsd-shell核のIASの研究
- 4a-C-11 En=35MeVでの^C(cn,n')による^Cの集団励起状態の研究
- 4a-C-6 Ed=25MeVに於ける^Ca(d,n)^Sc反応
- 全身用ポジトロン断層撮影装置 (島津 : SET-2400W) の2次元および3次元データ収集画像の分解能とカウント・リカバリ係数の測定
- イオンマイクロビーム分析技術(マイクロPIXE)の生物・医学応用
- 電荷逆転質量分析法におけるピーク形状と運動エネルギー放出
- 21a-D-8 ^Yb(p, np)反応によるアイソバリックアナログ状態の陽子放出崩壊の測定
- 7a-G-7 E_d=25MeVでの^Fe(d, n)反応
- ポジトロンカメラによるRIビームの体内到達深度の測定に有効なポジトロン放出核種についての検討
- 8a-G-5 (p, np)反応による^Prのアイソバリック・アナログ状態の陽子崩壊の測定
- 粒子線励起X線放出(PIXE)とその応用
- プロトンビーム描画による波長1.5μm帯用シングルモードPMMA導波路(光パッシブコンポネント(フィルタ、コネクタ、MEMS),シリコンフォトニクス,光ファイバ,一般)
- 3次元ポジトロンCTとその臨床応用への期待
- 28pSH-11 サイクロトロンの渦巻き状軌道を描く加速運動の新たな解法
- 4p-J-2 65MeV^3Heによる高エネルギーγ線(II)
- 26pZL-4 多重極電磁石を用いたビーム強度分布の均一化(ビーム診断,ビーム制御,ビーム物理領域)
- 19aXJ-10 多重極電磁石を用いたイオンビーム均一照射法の開発と2次元強度分布計測法(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 29p-L-1 原研AVFサイクロトロン本体ビーム調整の現状
- 12a-E-13 原研AVFサイクロトロンの磁場測定
- 12a-E-12 原研AVFサイクロトロンのビームチョッピング系の設計
- 3a-E3-1 重荷電粒子衝撃によるDy, Er, LuのK, L, M殻電離断面積
- 28p-I-10 高エネルギー原子制動輻射の発生
- 24a-E-6 1.4-4.4MeV陽子によるSn,Taの特性X線の励起
- 鉱物・微生物への元素吸着挙動研究におけるマイクロPIXE分析法の適用
- 極小時間及びサブリミナル視覚刺激の脳内処理過程の研究
- 三次元PETの心理学的脳研究への応用
- 3p-E-1 ビーム調整時における位相プローブを用いた等時性磁場の生成
- 28pSH-9 AVF サイクロトロンにおけるフラットトップ加速用高調波電圧の周波数依存性
- 5p-D-3 カクテルビーム加速法によるイオン種・エネルギーの短時間切替
- 29p-YT-10 カクテルビーム加速における異種イオンの分離
- 9p-H-1 原研AVFサイクロトロンにおけるカクテルビーム加速
- 3p-E-2 原研AVFサイクロトロンのビームチョッピング系の性能試験
- 28p-XK-7 MeVエネルギー分子・クラスターイオン生成と炭素薄膜通過によるそれらのクーロン爆発の観測
- 26pSC-1 金属中での低エネルギーD+D反応と遮蔽効果
- 28p-YJ-11 低エネルギー重陽子照射による固体中でのD+D反応>
- Strongly Enhanced DD Fusion Reactions at Very Low Energies in Solids(I. Nuclear Physics)
- サイクロトロンの視覚的な運転支援環境の実現と評価
- TIARAにおけるシングルイオン照射技術
- SOI中に生成した収集電荷の測定について (第10回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会--1997年7月7日、8日 国立環境研究所大山記念ホール) -- (イオンビーム応用(2))
- カクテルビーム加速技術
- レプリカ作成法を利用した個別雪結晶による粒子洗浄特性解明のための新しい試み
- 原研重イオンマイクロビームシングルイオンヒット実験 (第10回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会--1997年7月7日、8日 国立環境研究所大山記念ホール) -- (加速器周辺技術(1))
- プロトンビーム描画による光導波路デバイス形成の基礎検討 (光エレクトロニクス)
- Li+D Reaction in Pd and Au for 30
- Enhanced ^Li+d Reactions in Pd(I. Nuclear Physics)
- 31aSA-1 Pd中へのD^+イオン照射時におけるα粒子放出
- 26pSC-2 低エネルギー重陽子照射によるPd中での^6Li(d, α)^4He 及び^7Li(d, α)^5He反応
- 3p JA-8 東北大サイクロトロン ビーム輸送系
- 固体金属中の核融合 : 金属は核反応の特殊環境か?
- 大気環境計測3 : PIXE法を用いた環境汚染監視システム
- 伴侶動物用PET装置の開発
- 1mm以下の解像力を持つ超高分解能半導体PETの開発
- 陽電子断層撮影装置(CTI : PT931/04-12)の信頼性
- マイクロビームの生物・ライフサイエンス研究への応用 : III. Micro PIXE camera を使用した微量元素動態(Ca, Fe)による放射線喚起性アポトーシスの検出
- 31p-AG-6 東北大AVFサイクロトロンのビームテスト
- 3a-KG-7 東北大学サイクロトロン ビームテスト (IV)
- 3p JA-10 東北大学サイクロトロン ビームテスト(III)
- 3p JA-9 東北大学サイクロトロン ビームテスト(II)
- バイオ・材料科学研究用イオン加速器技術の開発
- 大容量メモリーを搭載したPCによる多チャンネル高速同時検出システムの開発 (第10回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会--1997年7月7日、8日 国立環境研究所大山記念ホール) -- (加速器周辺技術(1))
- プロトンビーム描画による光導波路デバイス形成の基礎検討(光パッシブコンポネント(フィルタ,コネクタ,MEMS),シリコンフォトニクス,光ファイバ,一般)
- イオンマイクロビームの現状と課題
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- プロトンビーム描画による導波路型光スイッチの試作(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)