総合討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-17
著者
-
福嶋 司
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
武田 義明
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
武田 義明
神戸大学
-
佐藤 謙
北海学園大学教養部
-
佐藤 謙
北海学園大学工学部
-
林 一六
筑波大学菅平高原実験センター
-
鈴木 邦雄
横浜国立大学
-
村上 雄秀
横浜国立大学教育学部
-
梅原 徹
環境設計株式会社
-
菊池 多賀夫
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
鈴木 邦雄
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
佐々木 寧
横浜国立大学環境科学研究センター植生学研究室
-
菊池 多賀夫
横浜国立大学環境情報研究院
-
菊池 多賀夫
岐阜大学流域環境研究センター
-
村上 雄秀
(財)国際生態学センター
-
佐々木 寧
埼玉大学工学部建設工学科
-
福嶋 司
東京農工大学連合農学研究科
-
梅原 徹
環境設計(株)
-
豊原 源太郎
広島大学理学部植物学教室
-
豊原 源太郎
広島大学
-
下田 路子
東和科学(株)
-
大場 達之
千葉県立中央博物館
-
村上 雄秀
国際生態学センター
-
佐藤 謙
北海学園大
-
菊池 多賀夫
岐阜大学
-
佐々木 寧
埼玉大学
-
林 一六
生物科学系
-
林 一六
筑波大学
-
福嶋 司
東京農工大
-
大場 達之
千葉県立中央博物館館友
-
村上 雄秀
地球環境戦略研究機関 国際生態学センター
関連論文
- 都市林の変遷からみた先駆性高木種イイギリIdesia polycarpa Maxim.の動態
- 韓半島と九州北部および周辺島嶼の森林群落の種組成と分布に関する比較研究
- 日本における常緑カシ類2種の個体および優占林の分布を規定する気候条件
- コナラ-ヤマブキ群集 : 沖積砂礫地に成立する河畔林群落
- 野外体験の効果を増幅させる植生遷移ゲームの開発
- 1G2-J7 地域社会における市民科学活動支援システムの構築(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 水田畦畔法面の二次草原における管理放棄後の年数と種組成・種数との関係
- 洪水が都市河川に侵入した外来樹木トウネズミモチ(Ligustrum lucidum Ait.)の分布拡大に与える影響 : 兵庫県猪名川河川敷における一事例
- 六甲山の崩積地植生に関する研究
- 丹波の森公苑における植生管理と種多様性の保全に関する研究
- 1G2-F2 環境学習における実世界と仮想世界との関連付けを支援するデジタル植生遷移ゲームの開発と評価(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 科学者と協同した授業の開発と評価--対話型バーチャル植物園を利用した校庭の植物調査
- 1E-05 インタラクティブな学習を支援するケータイを利用したバーチャル植物園 : 科学者と学習者の協同による植物図鑑の作成(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 大雪山のハイマツ群落内における夏季の地温環境
- 高山風衝砂礫地にみられる冬季卓越風指標としての"しっぽ状"植生
- 日本新産コヌマスゲについて
- 北海道超塩基性岩地の高等植物研究史--北海道超塩基性岩植生の自然保護に関する研究-1-
- 礫床河川の河畔林としてのコナラ林 : その立地と種組成について
- 中国内蒙古草原における放牧強度と群落種類組成の変化
- 内豪古草原の種組成に与える放牧の影響
- 科学者と協同した授業の開発と評価 : 対話型バーチャル植物園を利用した校庭の植物調査
- 北海道中央部に位置する崕山で確認された絶滅危惧蘚類数種
- 知床を対象とした生態系管理としてのシカ管理の試み
- 箱根地域におけるブナ林の群落分化機構
- 西中国山地の山頂部に発達する湿性型ブナ林とその立地環境
- 兵庫県宝塚市西谷地区における里草地の草本植物相
- 孤立林の保全と市民活動
- 濟州島,漢拏山のイワウメ群落に関する植物社会学的研究
- 鬼怒川河辺におけるヤナギ群落の分布と形成様式
- 奥日光の亜高山帯域における土石流堆積地上の遷移と堆積物の二次移動との関係
- 九州地方のブナ林群落における組成分化の機構
- 日本のブナ林群落の植物社会学的新体系
- 2B3-I4 兵庫県における持続可能な社会に向けた市民科学活動支援の取組と事例紹介(持続可能な社会とサイエンス&ヒューマン・コミュニケーション,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1P1-C3 環境学習を支援する植生遷移ゲーム(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 総合討論
- 森林を利用した都市防災計画(森林で地震災害を防げるか)
- 環境保全の現状 知床半島の植物的自然と世界自然遺産の指定
- アポイ山塊と幌満岳の超塩基性岩植生 : 偽の永久方形区法によって示された植生変化(アポイ岳の植物群落-アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について-)
- 千島列島国後島の蘚類
- アポイ山塊の超塩基性岩地植生(II)1994年以前の状況
- 植物から見た国後島の自然(北方四島の自然保護を考えるシンポジウム)
- 北海道の高山植生に関する地植物学的研究
- 定山溪漁入ハイデの風穴植生
- 中国雲南省菜陽河自然保護区に分布するBetula alnoides林の構造と動態
- 市民と行政との協働による吹田市紫金山公園の里山保全と管理 (「みどり」の将来像)
- 関東地方におけるコナラ(Quercus serrata Thunb.)の果実形態の種内変異
- ブナ帯に出現する広葉草本種の生育立地の地理的差異
- 自然教育園におけるイロハモミジの増加とその要因に関する研究
- 自然教育園内植物群落の組成と構造
- 長野県北東部におけるブナ林の構造と更新に関する平坦面と斜面間の差異
- 東京農工大学における学生生活の断面(現代の学生像)
- 奥日光のオオシラビソ林におけるシウリザクラの根萌芽および実生の動態
- イランのオリエントブナ林と日本のブナ林の植生構造の比較
- イランのブナ(Fagus orientalis)林の伐採後の再生過程
- 都市地域の南・北斜面における二次林の群落構造の比較(1)
- 濟州島,漢拏山のイワウメ群落に関する植物社会学的研究
- 鬼怒川河辺におけるヤナギ群落の分布と形成様式
- 奥日光の亜高山帯域における土石流堆積地上の遷移と堆積物の二次移動との関係
- 自然教育園においてキアシドクガによるミズキの大量枯死が森林に与えた影響と将来予測
- 森林の再生過程に関する研究--ブナ林群落の組成、構造と再生
- A304 ランドサット・データによる盆地霧の濃淡パタンの把握
- 長野県北東部におけるブナ林の構造と更新に関する平坦面と斜面間の差異
- 九州地方のブナ林群落における組成分化の機構
- 北海道のブナ林に関する植物社会学的研究
- 日本のブナ林の群集 : その概念の変遷と現在
- 世界ブナ紀行 ヨーロッパのブナ林
- 世界ブナ紀行 中国のブナ林
- 世界ブナ紀行 メキシコのブナ林
- 世界ブナ紀行 台湾北東部のタイワンブナ林
- 世界ブナ紀行 イランのオリエントブナ林
- 樹木の構成と配置からみた都市公園の防火機能に関する研究
- 群馬県玉原湿原の湿原群落再生のための基礎的研究(3)ハイイヌツゲ地上部刈取り後の3年間の植生変化について
- 崕山の石灰岩植生(2)2000〜2001年における現状
- 崕山の石灰岩植生(1)1980年代における状態
- 崕山(キリギシヤマ)の植物が危い--野生植物の保護と国有林・道有林の役割
- 体験型基礎教育「SEEDモデル」--東京農工大学の事例 (特集 体験型学習の可能性)
- P12 環境学習を支援する植生遷移ゲームの改良(研究発表(ポスター発表))
- P11 環境学習を支援する植生遷移ゲームの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(研究発表(ポスター発表))
- 森林群落の構造からみた防火機能の評価 : II. 防火機能より見た我孫子市の植生分布
- 森林群落の構造からみた防火機能の評価 : I.森林群落を中心とした防火機能の評価方法
- 第7回植生学会シンポジウム「日本の自然林へのシカの影響を考える」開催にあたって
- 防災まちづくり大賞10年を振り返って (特集 防災まちづくり大賞)
- 世界ブナ紀行 韓国・ウツリョウ島のタケシマブナ
- 里見信生先生の思い出
- 日本の緑と環境保全
- 北海道の森林植物に関する生物多様性保全について
- 礼文島の亜高山・高山植生(I) 2001〜2003年における植生の現状
- アポイ山塊の超塩基性岩地植生(1)植物研究史と2001-2002年における植生の現状
- 生物の多様性の保護を熟慮した緑化を!-2-道外と道内の事例から
- 植生学会会長としての所信表明
- 植生学会シンポジウムの記録 : 望ましい自然再生を求めて-植生学のノウハウを使いこなす-
- 功労賞を受賞して
- 兵庫県丸山湿原における湧水湿地の保全を目的とした植生管理による湿原面積と種多様性の変化
- 中国雲南省南部の常緑広葉樹林と落葉広葉樹林におけるシダ植物の種多様性,種組成,被度の比較
- P26 スマートフォンとシミュレーションゲームを用いた森林学習支援システムのデザイン(研究発表(ポスター発表))
- 環境学習を支援する植生遷移ゲーム
- 近畿地方中部の半自然草原における面積と種多様性,種組成の関係
- 聞き分けゲーム:音源分離技術を利用した児童向けコンピュータ・エンタテインメント
- 人間すごろく:植生遷移学習のための等身大ボードゲーム