HRP遠隔操作プラットフォーム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ロボット学会の論文
- 2001-01-15
著者
-
小森谷 清
AIST
-
小森谷 清
機械技術研究所
-
澤田 一哉
松下電工株式会社
-
舘 すすむ
東京大学大学院工学系研究科
-
井床 利之
川崎重工業(株)技術開発本部
-
井上 幸三
ファナック株式会社
-
深田 一哉
松下電工株式会社
-
井床 利之
川崎重工業
-
井床 利之
川崎重工業株式会社
関連論文
- 1P2-N-035 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第3報) : RFID,レーザレンジセンサ等の外界センサ情報を用いた絶対位置認識(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-034 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第2報) : サーバの支援による高精度位置決め(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-033 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第1報) : コンセプトとシステム構成(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 知的モニタリングシステムとその宇宙用遠隔操作ロボットへの適用
- 遠隔操作型ロボットの協調作業における操作支援
- 2P1-35-046 Multi-telerobot Coordinated Control through Time Delay Using both Predictive and Delayed Simulators
- 1P1-58-086 複数の遠隔操作型ロボットによる遠隔作業実験
- 通信回線と介したロボットの遠隔操作におけるタスク規範型データ伝送手法
- 指先での転がり接触を考慮した多指ハンドによる三次元把握の運動学・静力学および剛性効果
- コンフィギュレーション空間を利用した仮想空間における拘束力計算法
- 外乱オブザーバを用いたマニピュレータ制御系の安定性とその一設計法
- 多指ハンド把握における触覚フィードバックを用いた動的握力制御
- 減速機付DCモータのトルク制御の研究 : 第3報, 駆動系に弾性要素を有するシステムの制御系とそのトルク制御特性 (ロボットの知能化)
- 触覚フィールドバックを用いた多指ハンドによる未知形状物体の転がり接触を考慮した操り制御
- 作業座標系におけるノミナルモデルに基づくマニピュレータ制御の一手法
- 座談会 : 産と学を繋ぐ学会の役割(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 仮想触空間における物体形状の実時間掲示法
- 刺激エネルギーを強度次元パラメータとして用いる定エネルギー型電気パルス刺激情報伝達装置
- 7自由度ワイヤ干渉駆動アームの機構と制御
- 光ファイバージャイロを利用した移動ロボットの位置推定の一手法
- 移動ロボットのためのランドマーク観測計画
- 高臨場感没入型視覚ディスプレイの開発事例 : 都市環境シミュレーション, ロボット遠隔操作における高臨場感表示
- 高臨場感没入型視覚ディスプレイの開発事例 : 都市環境シミュレーション, ロボット遠隔操作における高臨場感表示
- 三次元自動操縦制御機能を有した無人潜水機の開発
- マルチプロジェクタを用いたスケーラブル大型ドームディスプレイ CyberDome の開発
- サイバードーム視覚ディスプレイシステムの開発
- 都市環境ヒューマンメディア : バーチャルリアリティによる都市環境シミュレーション(特別講演)
- 小型半球面スクリーンを用いた没入型視覚ディスプレイの開発
- ランドマークとマップを用いる移動機械の誘導法(3部 ロボティクス)
- 高臨場スケーラブル没入型ディスプレイシステム : サイバードーム
- 高臨場スケーラブル没入型ディスプレイシステム : サイバードーム
- 高臨場スケーラブル没入型ディスプレイシステム : サイバードーム
- HRP遠隔操作プラットフォーム
- 2-1 多様化する高臨場感没入形視覚ディスプレイ(2.高臨場感ディスプレイ)(VRの新たなる展開)
- 視線可動型センサを用いる自律移動機械の移動制御(4部 ロボット)
- 人と一定間隔を保つ移動ロボット制御の一方法(4部 ロボット)
- 神経選択刺激のための最適設計法
- 電気刺激フィードバックを用いる補償型手動制御系の特性(2部 ヒトの機能と特性)
- 義手制御のための筋電パターン識別学習(1部 バイオメカニクス)
- 電気刺激エネルギーと皮膚感覚(1部 感覚と筋)
- ロボット遠隔操作のための高臨場感視覚提示システムの開発
- 半球ドーム型VRシステム「CyberDome」 (特集 松下電工 東京本社ビル)
- 半球ドーム型映像表示システムにおける長さ知覚の検証
- 半球ドーム型映像表示システムにおける長さ知覚の検証(ポスターセッション)
- 対人サービス向け人間協調・共存型ロボットシステムのための操作インタフェースの開発
- 18. ロボティクス・メカトロニクス : 18・2 ロボティクス : 18・2・2 移動技術 (
- スタンフォード大学ロボティクス・ラボラトリ
- 移動機械とマイクロコンピュータ(「マイクロコンピュータ」)
- キャスティングマニピュレーションに関する研究 : 第2報, スイング動作の制御実験とグリッパの投射動作
- キャスティングマニピュレーションに関する研究 : 第1報, 可変長のひも状柔軟リンクを有するマニピュレータの提案とそのスイング制御法
- 触覚カメラ : 弾性を持った光学式3次元触覚センサの作成
- 移動ロボット搭載型レ-ザレンジセンサの試作と特徴点の検出
- ロボットアームのジェントルモーション--小箱の手渡し作業におけるロボット手先軌道の心理的評価
- Web3D技術を用いた住空間設計支援VRシステムの開発
- 健康維持増進への VR 技術の応用
- 乗馬療法機器の開発と筋力トレーニング効果の検証
- 移動ロボットの自律誘導の一方法
- VRは現実のエッセンス : 産業応用事例より
- 移動ロボットの位置決め技術(自律移動体の位置決め技術)
- 第1回ロボティクスシンポジア(東洋医学)
- 夢のテニスロボット
- 移動ロボットにおける知能化 (ロボットシステムの知能化を探る)
- メカトロニクス系の研究開発(メカトロニクス)
- 盲人用歩行誘導機械 (感覚代行)
- 不整のある弾性支持ばり上を走行する質点の振動解析と集電への応用
- 不整のある弾性支持ばり上を走行する質点の振動解析と集電への応用
- 高臨場スケーラブル没入型ディスプレイシステム : サイバードーム(ポスター発表)
- 大規模多目的非線形計画問題に対する3レベルファジー満足化手法
- 角型構造の大規模多目的非線形計画問題に対するファジー双対分解手法
- 角型構造の大規模多目的線形計画問題に対するファジー計画法
- スプライン曲線による車輪型移動ロボットの軌道制御
- 光導波板を用いた分布型触覚センサ
- 生産・販売・在庫計画とAI
- 産業用ロボット簡易教示システム
- 環境情報利用自律移動制御に関する研究 (極限作業ロボット)
- 研究開発とエレクトロニクス
- ロボット遠隔操作のための高臨場感視覚提示システムの開発(遠隔操作システム)
- 都市環境ヒューマンメディアにおける球面型没入ディスプレイ(プロジェクション型没入ディスプレイ)
- 乗馬療法機器の開発と筋力トレーニング効果の検証(福祉とVR)
- マルチプロジェクタを用いたスケーラブル大型ドームディスプレイCyberDomeの開発
- 移動ロボットの自律誘導の一方法
- 「VRソフトウェア」特集号にあたって(VRソフトウェア)
- 仮想環境を用いる移動ロボット制御実験システムの構成とその利用
- TSL「疾風」の制御
- テクノスーパーライナー揚力式複合支持船型船体姿勢制御装置の開発
- D-3 たばこ煙挙動の数値シミュレーションモデルについて
- Teaching and Programing for Robots. Visual Robot Programming System.