移動ロボットの自律誘導の一方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents a navigation method which enables a mobile robot to perform autonomous locomotion. And the feasibility of this method was demonstrated using experimental hardware, a prototype robot with ultrasonic sensors. This method uses simple shaped objects, such as poles and flat surfaces of walls selected from the environment, as landmarks and a map indicating the relations of these landmarks. The robot moves from a given point to another along a designed path using its own sensors. At each point it measures the position of natural objects selected as landmarks and corrects its path. The basic problems encountered in realizing this method are discussed. They are path design which connects two points in the environment, control of a mobile robot to move along its path, measurement of objects'positions using an ultrasonic sensor and correction of error from its designed path. A basic technique necessary to navigate a mobile robot is the ability to control it so that it follows a designed path accurately. Because of the lack of absolute position information, a mobile robot needs to get accurate position data from its surroundings. This method uses natural objects to gain such information. And it has the merits that it can reduce the equipment investment to the environment to supply position data and that it can simplify the object detection problem by giving information about objects.
- 日本ロボット学会,機械技術研究所の論文
著者
関連論文
- 1P2-N-035 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第3報) : RFID,レーザレンジセンサ等の外界センサ情報を用いた絶対位置認識(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-034 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第2報) : サーバの支援による高精度位置決め(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-033 自律走行機能を持つインテリジェント車いすの開発(第1報) : コンセプトとシステム構成(愛知万博ロボットの最先端技術,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 遠隔操作型ロボットの協調作業における操作支援
- 2P1-35-046 Multi-telerobot Coordinated Control through Time Delay Using both Predictive and Delayed Simulators
- 1P1-58-086 複数の遠隔操作型ロボットによる遠隔作業実験
- 通信回線と介したロボットの遠隔操作におけるタスク規範型データ伝送手法
- 指先での転がり接触を考慮した多指ハンドによる三次元把握の運動学・静力学および剛性効果
- コンフィギュレーション空間を利用した仮想空間における拘束力計算法
- 外乱オブザーバを用いたマニピュレータ制御系の安定性とその一設計法
- 多指ハンド把握における触覚フィードバックを用いた動的握力制御
- 減速機付DCモータのトルク制御の研究 : 第3報, 駆動系に弾性要素を有するシステムの制御系とそのトルク制御特性 (ロボットの知能化)
- 触覚フィールドバックを用いた多指ハンドによる未知形状物体の転がり接触を考慮した操り制御
- 作業座標系におけるノミナルモデルに基づくマニピュレータ制御の一手法
- 刺激エネルギーを強度次元パラメータとして用いる定エネルギー型電気パルス刺激情報伝達装置
- 7自由度ワイヤ干渉駆動アームの機構と制御
- 光ファイバージャイロを利用した移動ロボットの位置推定の一手法
- 移動ロボットのためのランドマーク観測計画
- ランドマークとマップを用いる移動機械の誘導法(3部 ロボティクス)
- HRP遠隔操作プラットフォーム
- 視線可動型センサを用いる自律移動機械の移動制御(4部 ロボット)
- 人と一定間隔を保つ移動ロボット制御の一方法(4部 ロボット)
- 電気刺激フィードバックを用いる補償型手動制御系の特性(2部 ヒトの機能と特性)
- 義手制御のための筋電パターン識別学習(1部 バイオメカニクス)
- 電気刺激エネルギーと皮膚感覚(1部 感覚と筋)
- 移動ロボット搭載型レ-ザレンジセンサの試作と特徴点の検出
- 移動ロボットの自律誘導の一方法
- 移動ロボットの位置決め技術(自律移動体の位置決め技術)
- 第1回ロボティクスシンポジア(東洋医学)
- 夢のテニスロボット
- 移動ロボットにおける知能化 (ロボットシステムの知能化を探る)
- メカトロニクス系の研究開発(メカトロニクス)
- 盲人用歩行誘導機械 (感覚代行)
- 不整のある弾性支持ばり上を走行する質点の振動解析と集電への応用
- 不整のある弾性支持ばり上を走行する質点の振動解析と集電への応用