食用油脂の精製, 加工工程における微量成分の挙動について (第4報) 油脂の脱酸, 脱色及び脱臭工程における微量金属の減少
スポンサーリンク
概要
著者
-
新谷 いさお
財団法人日本食品油脂検査協会
-
新谷 いさお
日本食品油脂検査協
-
小日山 正剛
財団法人 日本食品油脂検査協会
-
小日山 正剛
財団法人日本食品油脂検査協会
-
兼松 弘
財団法人日本食品油脂検査協会
-
新谷 [イサオ]
財団法人日本食品油脂検査協会
関連論文
- HPLCによる油脂性食品中のプロピレングリコール脂肪酸エステルの定量
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究(第25報)クッキーにおける数種のコーヒー豆成分の相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究(第24報)クッキー中の脂質の安定性に及ぼすアミノ酸の相乗効果
- 蜂蜜・異性化糖中の各種成分の比較
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第23報) パルミチン酸L-アスコルビルの相乗効果
- 鉄含有クッキーにおける数種の酸化防止性物質の効果
- 合成酸化防止剤の熱安定性
- 硬化魚油に関する栄養学的研究 (第10報) ラットの組織脂質の脂肪酸組成に及ぼす高 trans- ドコセン酸食の影響
- 食じ (餌) ニッケルのラット組織への取り込み及び排せつ
- 最近の国産家庭用マーガリン類の品質特性
- 魚油の酸化安定性に対するゴマ種子抽出物の効果
- 熱重量法によるシリコーンオイルの熱安定性評価
- 加工油脂のコレステロール代謝に及ぼす影響(第6報) 牛脂とそのエステル交換油及び, それらのパームオレインとの混合油の影響
- 食用油脂の精製, 加工工程における微量成分の挙動について (第4報) 油脂の脱酸, 脱色及び脱臭工程における微量金属の減少
- 我が国における市販クッキングオイルの性状について
- 直鎖飽和脂肪酸の熱重量減少挙動
- 米国におけるマーガリン類の性状
- 日本の油脂調理食品に含まれるトランス脂肪酸量について
- 硬化魚油に関する栄養学的研究(第9報)高trans-またはcis-ドコセン酸含有油脂がラットの血清, 肝臓及び心臓脂質に及ぼす影響
- 輸入及び国産焼き菓子類のトランス脂肪酸組成の比較
- ラットにおける食じ(餌)ニッケル及び銅の蓄積及び排せつの経時試験
- 黒鉛炉原子吸光法による魚類中の微量ビス(トリブチルスズ)オキシドの定量
- インタビュー (財)日本食品油脂検査協会理事長新谷勲氏,専務理事丸山武紀氏--新JAS法でさらに高度な品質と安全性の確保を
- 高速液体クロマトグラフィ-によるショ糖脂肪酸エステルの定量
- 高速液体クロマトグラフィ-によるモノグリセリドの分析法
- 高速液体クロマトグラフィ-によるマ-ガリン中の安息香酸,ソルビン酸及びデヒドロ酢酸の定量
- 石垣島産スベスベマンジウガニの毒性
- 食用油脂の精製, 加工工程における微量成分の挙動について (第5報) 硬化, 精製工程における油脂中のニッケル含量
- カエル骨格筋の収縮性に対する麻痺性貝毒の影響
- 骨格筋活動におよぼす麻痺性貝毒の影響 : 単一NMUの放電間隔時系列の解析
- 魚油含有マーガリンの安定性に及ぼす数種の酸化防止剤の効果
- 魚油の酸化安定性に対する数量の酸化防止剤の効果
- 食じ性ニッケル触媒のラット組織への取り込み及び排せつ
- 油量種子及び食用植物油脂に含まれる重金属,特にニッケルについて
- 加工油脂のコレステロール代謝に及ぼす影響(第7報) パーム油, パーム中融点画分およびパームスーパーオレインの影響
- 加工油脂のコレステロール代謝に及ぼす影響 (第5報) ラードとそのパームオレインとの混合及びエステル交換油の影響
- トコフェロール同族体のラット組織への取込みに及ぼす乳化剤の影響
- トコフェロ-ルの抗酸化効果向上に関する研究-4-L-アスコルビン酸及びエリソルビン酸との相乗効果
- トコフェロ-ル同族体の酸化防止力と基質との関係
- トコフェロ-ルの抗酸化効果向上に関する研究-3-モノグリセリドのクエン酸,リンゴ酸,及びコハク酸エステルとの相乗効果
- 種子の発芽時におけるトコフェロ-ルの変化
- トコフェロ-ルの抗酸化効果向上に関する研究-2-クエン酸,リンゴ酸及びコハク酸との相乗効果
- 硬化魚油に関する栄養学的研究 (第4報) : ラットにおけるL-アスコルビン酸生合成及びある種の肝酵素活性に及ぼす硬化魚油の影響
- 硬化魚油に関する栄養学的研究(第2報) : 食じ性硬化魚油へのリノール酸補給のラットの組織及びふん脂質の脂肪酸組成に及ぼす影響
- 硬化魚油に関する栄養学的研究 (第1報) : ラットの脂肪酸組成に及ぼす硬化魚油と大豆油及び硬化大豆油の効果の比較
- マレーシア,シンガポール及びタイの市販マーガリン類の一般性状 : とくにパーム油との関連について
- 硬化魚油に関する栄養学的研究 (第3報) : 硬化魚油へのリノール酸添加がラットの脂質組成に及ぼす影響と油脂の物性との関連
- 本邦産マーガリン, ショートニングの物理性に関する年間傾向について
- カカオ豆及びチョコレ-ト製品に含まれる重金属,特にニッケルについて
- 家庭用マーガリン類に含まれる重金属, 特にニッケルの分析について
- トコフェロールの抗酸化効果向上に関する研究 (第4報) : L-アスコルビン酸及びエリソルビン酸との相乗効果
- トコフェロール同族体の酸化防止力と基質との関係
- トコフェロールの抗酸化効果向上に関する研究 (第1報) : トコフェロールの添加量と油脂の酸化安定性について
- 高速液体クロマトグラフィーによる粗製及び精製食用植物油脂中のトコフェロール含量の比較
- トコフェロールの抗酸化効果向上に関する研究 (第3報) : モノグリセリドのクエン酸, リンゴ酸, 及びコハク酸エステルとの相乗効果
- トコフェロールの抗酸化効果向上に関する研究 (第2報) : クエン酸, リンゴ酸及びコハク酸との相乗効果
- 種子の発芽時におけるトコフェロールの変化
- 食用陸産動物脂中のトコフェロールについて
- 産地および密源植物の異なる蜂密のアミノ酸分析
- 高速液体クロマトグラフィーによるトコフェロールの定量に関する一考察
- 固形脂の物性に及ぼすアセチル化ショ糖脂肪酸エステルの影響
- 食用固形油脂融点測定の自動化について (第7報) : エレックスの装置を用いた軟化点
- 国産マ-ガリンのシス,トランス-不飽和脂肪酸
- 最近の家庭用マ-ガリンを用いた保存安定性試験
- 高速液体クロマトグラフィ-を用いるクロレラ中のプロビタミンA分別定量法
- ハードバターに関する研究 (第3報) : 成熟度の異なるカカオ種子の脂質成分について
- 食用固形油脂融点測定の自動化について (第6報) : エレックスの装置を用いた上昇融点
- 最近の国産マ-ガリンの一般性状ならびに栄養的評価
- 油脂の安定性試験に対する一考察
- 食用固形油脂融点測定の自動化について (第5報) : 混合油及び加工油脂製品の融点
- 食用固形油脂融点測定の自動化について (第4報) : 固形油脂のメトラー軟化点
- 黒鉛炉原子吸光法による油脂中の銅, 鉄及びニッケルの定量 : 油脂及び油脂製品試験法部会原子吸光専門委員会合同実験結果について
- フランス及びスペインにおけるマ-ガリン及びバタ-の性状
- 最近の業務用ファットスプレッドの品質特性について
- ドイツにおけるマーガリン類及び調理脂の性状
- イギリスにおけるマーガリン類の性状
- 家庭用調理用マーガリンの品質特性について
- 最近の家庭用マーガリン類の物性について
- 硬化油脂中のニッケルの簡易定量法
- パームエステル交換油の影響 : 加工油脂のコレステロール代謝に及ぼす影響 (第2報)
- 加工油脂のコレステロール代謝に及ぼす影響 (第3報) : パーム油と硬化大豆油及びカカオ脂との影響の比較
- トコフェロール類の熱分解挙動及びその熱安定性
- ガスクロマトグラフィ-による糖の定量の一考察
- ハードバターに関する研究 (第2報) : カカオ代用植物脂の一般組成について
- 食用固形油脂融点測定の自動化について (第3報) : 固形油脂の滴点
- ハードバターに関する研究 (第1報) : カカオバターの組成について
- 食用固形油脂融点測定の自動化について (第2報) : 固形油脂の融解曲線と他測定法との比較
- 食用固形油脂融点測定の自動化について (第1報) : モノグリセリドの透明融点及びボーマー数測定への応用
- 食用油脂の精製,加工工程におけるステロ-ルの挙動について
- マ-ガリンの構成脂肪酸組成,トコフェロ-ルおよび固体脂指数について
- マ-ガリンの一般性状ならびにステロ-ル組成について
- 米国産マ-ガリンの一般特性について(研究ノ-ト)
- 食用油脂の精製, 加工工程における微量成分の挙動について (第2報) : 硬化工程におけるPCB, 有機塩素系農薬の消長
- 食用油脂の精製, 加工工程における微量成分の挙動について (第1報) : 精製工程によるPCB, 有機塩素系農薬の除去
- 食用油脂の精製, 加工工程における微量成分の挙動について (第3報) : 抗酸化物質の挙動
- 食用油脂の精製, 加工工程による有機塩素系残留農薬の減少
- 食用油脂の精製, 加工工程におけるステリンの挙動について
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第20報) : マーガリンにおける縮合リン酸塩との相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第19報) : 低温におけるβ-カロテン添加硬化パーム核油に対するレシチンまたはステアリン酸L-アスコルビルとの相乗効果
- Time Course Study of Accumulation and Excretion of Dietary Nickel and Copper in Rats