超伝導重力計を用いた南極・昭和基地における1年間の重力連続観測
スポンサーリンク
概要
著者
-
神沼 克伊
国立極地研究所
-
福田 洋一
京都大学大学院理学研究科
-
田村 良明
国立天文台
-
佐藤 忠弘
国立天文台
-
渋谷 和雄
国立極地研究所
-
熊沢 峰夫
静岡大・理
-
田村 良明
国立天文台水沢vera観測所
-
名和 一成
産総研
-
神沼 克伊
極地研
-
金尾 政紀
国立極地研究所
-
熊沢 峰夫
名古屋大学理工学部
-
佐藤 忠弘
東北大学大学院理学研究科
-
行武 毅
九州大学理学部
-
渋谷 和雄
(独)電子航法研究所:国立極地研究所
-
島 伸和
千葉大学理学部
-
福田 洋一
京都大学理学系研究科
-
福田 洋一
弘前大学理学部地球科学科
-
大江 正嗣
国立天文台水沢
-
岡野 憲太
東京大学大学院理学研究科
-
名和 一成
東京大学・地震研究所
-
井田 喜明
東京大学・地震研究所
-
Shibuya K
National Inst. Polar Research Tokyo
-
渋谷 和雄
国立極地研
-
大江 正嗣
National Astronomical Observatory
-
田村 良明
国立天文台水沢vlbi観測所
-
渋谷 和雄
国立極地研究所地学部門
-
井田 喜明
アドバンスソフト株式会社
-
熊沢 峰夫
名古屋大学理学部
関連論文
- 最近のGRACEデータと南極氷床,GIAの研究への利用について (総特集 重力観測・理論,その応用--陸上・海底から衛星観測まで)
- 1983-1984年マクマードサウンド地域の国際共同観測
- 竜宮岬野外調査概要1977-1978
- 昭和基地の地震モニタリング観測システムの更新とデータ利用
- 南極観測船「しらせ」で得られた船不重力データの整備
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会及び第23回国際測地学協会総合報告
- 第22回国際測地学・地球物理学連合総会及び第22回国際測地学協会総会報告
- B21 南極, ロス島エレバス火山における重力測定
- B01 南極・エレバス火山の火山活動の変化
- 南極チリ基地滞在報告
- (5)複数衛星による海面高度観測
- (3)検定・検証とミリメータ高度観測
- (2)精密軌道計算/ジオイド
- TOPEX/POSEIDONとJason-1会合の報告
- TOPEX/POSEIDON会合の報告
- 神岡鉱山における繰り返し絶対重力測定と重力季節変化
- 国際測地学協会学術総会2009(ブエノスアイレス)報告
- インドネシア超伝導重力計の設置
- 第24回国際測地学・地球物理学連合総会及び第24回国際測地学協会総会報告
- GPS座標時系列におよぼす地球表層流体の荷重変動影響の補正
- 超伝導重力計の冷凍機交換作業
- 東アジア・東南アジアにおける絶対重力基準網の確立
- 超伝導重力計の移設
- 可搬型絶対重力計FG5による南極における重力測定(3)
- 2次元重力解析より推定された京都盆地における未固結堆積層の密度 : 堀川-巨椋池測線および久世橋測線
- 南極における超伝導重力計の設置とその除震及び監視技術の開発
- 昭和基地周辺の詳細海岸線データの作成および海洋荷重潮汐の計算
- 終結式を用いた3次元3重交点問題の解法
- インドネシア・バンドンおよびジョグジャカルタにおけるFG5#210による絶対重力値の決定
- 南極・昭和基地に導入したヘリウム再凝縮型超電導重力計
- 南極・昭和基地における極低温機器の取り扱い技術 : (その3)新型超電導重力計の導入
- インドネシア・バンドンおよびジョグジャカルタにおけるFG 5#210による絶対重力値の決定
- 京都大学重力基準点(京都C)における絶対重力変化
- 南極人工地震観測用ペネトレーターの開発(2)1990年度経過報告
- 南極昭和基地における絶対重力測定〔英文〕
- A10絶対重力計による測定とその可能性 (総特集 重力観測・理論,その応用--陸上・海底から衛星観測まで)
- 国際測地学協会学術総会2009 (ブエノスアイレス) 報告
- 京都における超伝導重力計の絶対重力計 FG-5 による校正
- 京都とバンドンで得られた重力観測値から見積もられた海洋荷重潮汐
- 超伝導重力計の原理 (総特集 超伝導重力計ネットワーク)
- 1次元重力探査による断層周辺の密度構造推定 : 樫原断層および麓村断層について
- 細密ディジタル地形データを用いた地形補正の精度について
- 東南極・宗谷海岸における広帯域地震計による大規模スパン・アレイ観測
- 昭和基地・地震観測システムの更新とデータ利用
- 南極昭和基地付近で発生したプレート内地震について
- 東南極リュツォ・ホルム湾地域における野外地震観測
- 超伝導重力計を用いた南極・昭和基地における1年間の重力連続観測
- 南極・昭和基地付近の局地地震
- 南極・昭和基地付近の地震
- 1998年3月25日南極プレート内の巨大地震
- 3月25日の南極プレート内の巨大地震
- 萩原少年の関東地震体験記
- 昭和基地付近で起こった地震
- Albuquerque Seismological Laboratoryについて
- コンピュータ通信ネットワークを利用した昭和基地の固体地球物理学データの伝送, 管理, 公開について
- 南極・昭和基地における地震検知率(英文)
- 超高性能地震計 (STS-1V, -1H) の低温下における動作特性
- 南極・昭和基地における超高性能地震計による広帯域高感度地震観測 -第33次観測隊報告1992-
- 南極・昭和基地の位置と標高
- 南極・昭和基地での超高性能地震計による観測
- 東南極,プリンスオラフ海岸で行われた爆破地震実験における航行衛星の利用 2. 位置決定(英文)
- 東南極,プリンスオラフ海岸で行われた爆破地震実験における航行衛星の利用 1. 世界協定時の復元(英文)
- 1979-1980年マクマードサウンド地域およびエルスワース山地の国際共同観測報告
- 南極・宗谷海岸の地下構造(英文)
- 南極における人工地震観測の概要
- 南極・昭和基地で観測された氷震
- 重力からみた南極の地下構造
- 1976-1977年マクマードサウンド地域国際共同観測報告
- ドライバレー掘削調査1975-76年隊報告
- みずほ観測拠点で観測した氷震
- 砕氷船「しらせ」に搭載された船上重力計NIPR-ORI II型(英文)
- 南極域におけるブーゲー異常分布とそれに基づく地下構造
- 砕氷船「ふじ」による南極周辺での海上重力測定(第22次南極地域観測隊夏隊)(英文)
- 船上重力計NIPRORI-1型の船上における性能試験(英文)
- 南極人工地震観測用ペネトレーターの開発 (1)1989 年度経過報告
- 南極みずほ高原の地形・重力異常図の三次元表示
- 水晶温度計を用いた昭和基地での地中および海水温度の精密連続測定(英文)
- 南極・東オングル島の水準測量
- 南極・昭和基地の水準測量とその解釈
- 超伝導重力計 CT#039 によるノルウェー・スバルバード諸島ニーオルセンにおける重力の連続観測
- 第30次(1988-1989)南極地域観測における海上地磁気測定
- B20 南極・エレバス火山の速度構造
- 航空磁気測量による昭和基地とみずほ基地間の磁気異常
- 南極における人工地震観測の概要(続)
- 第37・38次日本南極地域観測隊における南インド洋海山調査
- 国立極地研究所の電子計算機システム
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- E32-08 エレバス山で噴火直前に発生する地震
- 1988-1989年エレバス火山の国際共同観測
- 昭和基地での水準測量と重力測量
- 南極・竜宮岬と昭和基地付近での重力観測
- 国立極地研究所の文献検索
- B19 南極・エレバス火山の群発地震活動
- 1986-1987年マクマードサウンド地域の国際共同観測
- 1985-1986年マクマードサウンド地域の国際共同観測
- 1984-1985年マクマードサウンド地域の国際共同観測
- 1982-1983年マクマードサウンド地域の国際共同観測報告
- 南極・昭和基地の岩盤ボーリング
- 1. 3. 東クイーンモードランドの地下構造(東クイーンモードランド観測計画シンポジウム報告)
- 南極・エレバス火山の噴煙 : 1979年12月〜1980年1月