研削-ポリシングによるプラナリゼーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-05
著者
関連論文
- 層間絶縁膜CMPにおけるIn-situドレッシング技術
- B41 エアー浮上式精密ベルト研削技術の開発(B4 加工・生産システム1)
- 2723 高品質パターン形状ダイヤモンドCVD膜の形成技術(S33-3 材料の超精密加工とマイクロ/ナノ加工の動向(3),S33 材料の超精密加工とマイクロ/ナノ加工の動向)
- 表面基準ポリシングにおけるパッド構成
- 研削-ポリシングによるプラナリゼーション
- 低圧高速条件における平坦化研磨特性
- Si熱酸化膜のCMP機構とスラリー特性
- 高周波振動子用水晶素板の超精密加工
- GaN半導体レーザ共振器端面の超精密加工の研究
- 超高周波振動子用薄型水晶素板の超精密加工技術
- リング状保護膜による超薄型水晶の加工技術
- 超薄型水晶素板の加工技術
- すきま理論に基づくラッピングシミュレーション(第2報) : —小型工具による揺動ラッピング—
- すきま理論に基づくラッピングシミュレーション(第1報) : —試料・工具の接触状態と相対弾性定数—
- エアー浮上式精密ベルト研削法の開発
- 1108 研削ベルトによる高品位平面の形成
- SiC 半導体単結晶のメカノケミカルポリシング技術 : Si終端面の高能率化の検討
- SiC半導体ウエハの精密加工
- SiC半導体単結晶の研磨特性
- SiC半導体単結晶研磨面の結晶性の評価
- 研磨による大口径ウエハの形状修正(第3報) : スラリー量の影響
- ハイドープSiエピタキシャル基板の精密加工技術
- 真空ピンチャックの吸着特性(第3報) : ピン先端とウエハ裏面との接触
- 真空ピンチャックによる平面矯正(第6報)-ピン支持研磨によるディンプル発生のメカニズム-
- 真空ピンチャックの吸着特性(第2報) : 裏面うねりの表面平坦度への影響の低減
- 真空ピンチャックの吸着特性(第1報) : 裏面うねりの表面平坦度への影響
- ねじ状砥石による角形スプライン軸の研削加工
- ねじ状砥石によるはす歯の創成加工機構
- 揺動速度制御型連続研削・研磨装置の開発(第2報) : 研削による軸対称形状創成と揺動速度制御研磨による形状修正
- 408 小形工具を用いた揺動研磨
- 揺動速度制御型連続研削・研磨装置の開発(第6報):研削形状に影響を与える要因
- 揺動速度制御型連続研削・研磨装置の開発(第5報) : 連続研削における加工形状劣化の検討
- 高純度ステンレス鋼の超音波複合小径深穴加工の高能率化
- Si熱酸化膜のCMP機構とポリシング特性
- 次世代CMP装置の開発 : 超低圧研磨,ローカル研磨技術の開発(2003年度(23回)精密工学会技術賞)
- 金属円板によるCVDダイヤモンドの研磨機構
- 金属円盤によるCVDダイヤモンドの研磨機構
- 平坦化CMPにおけるパッド開発と特性
- 極表層面研削を応用した新しい平坦化プロセス技術の開発
- 矩形ガラス材の高平坦化研磨加工(第1報) : 直線揺動法による矩形平面の創成シミュレーション
- プラナリゼーション技術における研磨装置と研磨パッド
- 小形工具による大口径ウエハの形状修正研磨 : 第2報 : ポリシャ平坦度の加工精度への影響とポリシャ劣化の抑制
- CNC研削盤の円運動を利用した研削砥石のR成形法に関する研究 : R成形のシミュレーション
- CNC研削盤の円運動を利用した研削砥石のR成形法に関する研究 -R成形のシミュレーション
- 矩形ガラス材の高平坦化研磨加工(第2報) : 研削による中心軸対称形状創成と研磨シミュレーションにおける工具傾斜補正
- メカノケミカルおよびケミカルメカニカルポリシング技術とそのメカニズム
- 小径工具を用いた揺動研磨におけるスラリ流量の低減
- 修正研磨による大口径ウエハの高平坦化(第1報) : ウエハとポリシャ間の圧力分布と接触状態
- ブラスト加工によるポーラス材上へのピン形成
- 高さ調節可能なリテーナ機構を用いた新揺動研磨法
- 小形工具による揺動速度制御研磨加工(第3報) : はみ出し加工時における圧力分布と形状
- 静圧シール型真空ピンチャックの開発
- 小形工具による大口径ウエハの形状修正研磨第1報 : シミュレーションによる最適研磨条件の検討
- 真空ピンチャックによる凹凸ウエハの矯正能力(第4報) : 8インチチャックの周辺矯正能力
- 研磨による大口径ウエハの形状修正(第2報) : ポリシャ形状の影響
- CMPポリシャのドレッシング(第1報) : ポリシャ表面状態に及ぼすドレッシング条件の影響
- 揺動速度制御による超高精度形状修正研磨技術の開発 (特別企画 超平坦・超平滑加工実現へのブレークスルーは何か?)
- 小形工具による揺動速度制御研磨加工(第2報) : 高速・はみ出し加工時における形状
- 揺動速度制御型連続研削・研磨装置の開発(第1報) : 装置構造と基本研磨特性
- 小形工具による揺動速度制御研磨加工(第1報) : 直線揺動法による形状生成過程の理論解析
- 粘弾性ポリシャによるポリシング過程のシミュレーション(第5報) : ポリシャ特性への負荷条件の影響
- 枚葉式装置における揺動研磨(第一報) : 高速研磨時の加工形状
- 小径ねじ状砥石によるはすば歯車の歯面研削 (機械工学科)
- 粘弾性ポリシャによるポリシング過程のシミュレーション(第3報) -揺動制御による加工量分布の均一化-
- 粘弾性ポリシャによるポリシング過程のシミュレーション(第2報) -粘弾性ポリシャの特性-
- 粘弾性ポリシャによるポリシング過程のシミュレーション(第1報) -ポリシャの時間的特性変化に伴う平面度への影響-
- 無変形冷凍ピンチャックの開発(第2報)ピン上への冷凍液塗布法と塗布特性
- 超精密ラッピング・ポリシング
- 分光エリプソメトリを用いた化合物半導体の評価
- 枚葉式装置における揺動研磨(第4報):等速揺動研磨時の加工形状
- 1601 半導体用シリコン・ウェーハの力学的課題(基調講演,OS16.シリコン強度とシミュレーション,オーガナイズドセッション)
- 真空ピンチャックによる平面矯正 -裏面あらさの表面平坦度への影響の低減-
- 真空ピンチャックによる平面矯正(第3報) -裏面あらさのウエハ平坦度への影響-
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 真空ピンチャックによる凹凸ウエハの矯正能力 : (第3報)周辺矯正能力
- 揺動速度制御型連続研削・研磨装置の開発(第3報) : 揺動時加工形状特性
- 揺動速度制御型連続研削・研磨装置の開発(第2報) : 基本特性
- 揺動速度制御型連続研削・研磨装置の開発(第1報)-開発指針と装置構造および性能-
- 真空ピンチャックによる凹凸ウエハの矯正能力(第一報) : 理論解析
- シリコンウェハの平面矯正(第1報)-ピンチャックのウェハ周辺矯正能力-
- 真空ピンチャックによる平面矯正(第5報) -ピン先端とウエハ裏面の接触状態-
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 無変形冷凍ピンチャックの開発 (第2報)
- 無変形冷凍ピンチャックの開発 (第3報)
- エアパルス式ディスペンサを用いた描画システムによる微細パターン形成
- 研磨による大口径ウエハの形状修正(第1報):有限要素法による研磨圧力の解析
- 枚様式装置における揺動研磨(第3報) : 工具はみ出し時における圧力分布の解析
- 粘弾性ポリシャによるポリシング過程のシミュレーション(第4報)ポリシャ特性への表面状態の影響
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法
- 現場で使える研磨加工の理論と計算手法