パルス列レーザーを用いた軟X線再結合レーザーの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-01
著者
-
原 民夫
Toyota Technological Institute
-
青柳 克信
理化学研究所
-
河内 哲哉
原研関西研
-
安藤 剛三
理化学研究所
-
河内 哲哉
理化学研究所
-
原 民夫
豊田工業大学
-
安藤 剛三
豊田工大
-
田淵 浩一郎
東京電機大学
-
三原 勝
理研
-
三原 勝
理化学研究所
-
Kawachi Tetsuya
Quantum Beam Science Directorate Kansai Photon Science Institute Jaea
関連論文
- 25pB42P ダブルターゲットを用いた軟X線レーザー実験における空間分解分光(プラズマ計測, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 29aB13 X線レーザー励起用再結合Alプラズマの空間分解分光計測(プラズマ計画)
- カーボンナノチューブ結合量子ドットの形成と量子相関デバイスへの応用
- 29pYS-10 カーボンナノチューブにおける量子ドット的電気伝導
- カーボンナノチューブを用いた単一および結合量子ドット
- アンチサーファクタントによる GaN 層の低転位化
- 原子レベルの表面構造制御による窒化物半導体の欠陥密度の低減
- GaN量子ドットの成長機構とその光学特性 (ワイドギャップ半導体とそのデバイス応用論文小特集)
- GaN量子ドットの作製とレーザーへの応用
- 24aPS-69 STM針による表面バンドに於ける電子の表面分布の制御
- ナノデバイスへの期待
- 3次元電子顕微鏡の開発
- Development of Photoelectron Microscope with Compact X-Ray Source Generated by Line-Focused Laser Irradiation
- テープターゲットを用いたレーザープラズマEUV光源による光電子分光装置の開発
- 25pB02 線集光型レーザープラズマX線源による光電子顕微鏡の開発(プラズマ応用, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 922 ポーラスシリコン薄膜の機械的特性の評価
- 19pTC-2 パルス列レーザー励起小型X線レーザーにおける空間コヒーレンス測定
- 120 薄膜振動子のレーザー光照射による加振時の振動モード解析(振動の解析・制御)
- 27aA-8 パルス列レーザーを用いた小型X線レーザーの開発 : ダブルターゲット実験
- 31a-ZD-12 再結合Al X線レーザー利得における励起レーザーパルス波形の影響(3)
- 31a-ZD-11 小型X線レーザー励起のための微小点列照射法
- パルス列レーザー励起軟X線レーザーにおける励起レーザーエネルギーのZスケーリング
- 小型軟X線レーザーを用いたサブミクロンビームの形成
- 28a-YQ-6 小型軟X線レーザーを用いたsub-μmビームの形成
- 28a-YQ-5 パルス列レーザー励起軟X線レーザーにおける励起レーザーエネルギーのZスケーリング
- 28a-YQ-4 再結合AlX線レーザー利得における励起レーザーパルス波形の影響(2)
- 30a-YL-3 不安定共振器からのX線レーザービームの特性
- 5a-Q-3 再結合Al軟X線レーザーにおけるLi様イオンの励起準位占有密度の測定
- 5a-Q-2 再結合AlX線レーザー利得のおける励起レーザーパルス波形の影響
- 5a-Q-1 パルス列YAGレーザーを用いた小型軟X線レーザーの研究VIII : Mg X 3d-5f線の利得の観測
- 31P-YA-11 パルス列YAGレーザーを用いた小型X線レーザーの研究VII : AI XI 3d-5f線の往復増幅実験
- 31p-YA-10 パルス列YAGレーザーを用いた小型軟X線レーザーの研究VI : AI XI 3d-5f線の利得の空間分布
- 31p-YA-9 パルス列YAGレーザーを用いた小型X線レーザーの研究V : 不安定共振器実験とそのモデル計算
- 29p-YK-1 YAGレーザーを用いたテーブルトップX線レーザー
- 線集光X線光源からのデブリの分布の観察
- パルス列YAGレーザーを用いた小型軟X線レーザーの研究IV : ビームスプリッター共振器
- パルス列YAGレーザーを用いた小型X線レーザーの研究III : 不安定共振器
- パルス列YAGレーザーを用いた小型軟X線レーザーの研究II : 利得と往復増幅
- 31a-S-5 パルス列YAG レーザーを用いた小型X線レーザーの研究 I
- 30a-YB-6 パルス列YAGレーザー励起小型X線レーザーの研究
- ナノサイズのビーカーの中で何が起こるか
- 原子層成長による原子層フラクタル超格子の作製と評価
- 21aRJ-10 ペンタセン薄膜トランジスタの過渡応答の起源とバイアスストレス(有機FET1,領域7,分子性固体・有機導体)
- 5. 実際のX線レーザー実験 (Q&A集でみるX線レーザー)
- AlGaNチャネルHEMTにおけるドレイン耐圧の向上
- 29pYS-10 カーボンナノチューブにおける量子ドット的電気伝導
- 26aF-12 カーボンナノチューブに形成された量子ドットの電気伝導特性
- 436 パルス・レーザー・デポジションによる薄膜形成に関する考察(O.S.9. 機能薄膜創成と物性)
- 「応用物理」とブレークスルー
- アンチサーファクタント処理を施したGaN薄膜の貫通転位
- 30p-S-6 光誘起デジタルエッチングとその表面過程
- LQE2000-25 パルスレーザーアブレーションによるGaNのエッチング加工
- 埋め込み量子ドット界面のサイト選択的 X 線吸収測定(半導体・エレクトロニクス)
- 28pPSB-12 ナノプローブ圧による半導体量子ドットのフォトルミネセンス増強効果
- ガスソース分子線エピタキシャル成長GaNにおけるIn添加効果
- 材料科学と量子エレクトロニクス
- コヒーレント科学
- レーザー溶融法によるナノ微結晶Si薄膜の作製
- レーザーアブレーションによる高温超伝導薄膜の配向制御
- レーザーアプレーションによる酸化物薄膜の作成
- X線レ-ザ-への期待
- 単原子層操作とその機構
- 半導体の単原子層操作
- レーザーを用いた原子層エピタキシー
- 極限精密加工・成長 : レーザ単原子層制御結晶成長
- アルゴンレ-ザMOCVD--GaAsの原子層成長への応用 (エキシマレ-ザ・光CVD)
- 光を用いた単原子層半導体結晶成長
- 28p-YP-3 実時間実空間高次差分法を用いた非線形応答関数の計算
- InAlGaN4元混晶を用いた330nm帯高効率紫外LED(紫外発光材料の現状と将来)
- InAlGaN4元混晶を用いた330mm帯高効率紫外LED : 紫外線発光の現状と将来シンポジウム
- レーザー材料として見た半導体 : (In)AlGaN窒化物混晶の結晶成長と300nm帯紫外高輝度LEDへの応用
- InAIGaN四元混晶を用いた300nm帯紫外高輝度LEDの開発
- InAlGaN4元混晶を用いた330-350nm帯高効率紫外LED
- InAlGaN4元混晶を用いた330-350nm帯高効率紫外LED
- SC-4-9 2次元プレート積層による3次元フォトニック結晶の作製
- フォトニック結晶を用いた半導体レーザの将来展望
- 31P-YB-3 実時間実空間差分法を用いたフォトニック結晶共振器の共振特性の解析
- フォトニック結晶共振器を用いた集積用面発光レーザの提案
- GaN量子ドットの作製とレーザーへの応用
- レーザー原子層エピタキシー
- III-V族化合物半導体材料の表面精密加工技術 : 原始層エピタキシー
- 原子層制御エピタキシャル成長技術
- カーボンナノチューブ量子ドットにおける単一電子スピンの発生 : スピンの量子操作を目指して(量子効果デバイス及び関連技術)
- カーボンナノチューブ量子ドットにおける単一電子スピンの発生 : スピンの量子操作を目指して(量子効果デバイス及び関連技術)
- 31a-ZB-5 連結型結合ドットの基礎物性
- 31a-ZB-5 連続型結合ドットの基礎物性
- 直線偏光した光により誘起された異方性を持つ高分子膜による液晶の配向制御 : 偏光記憶高分子膜による液晶の配向制御 : 情報ディスプレイ
- 1p-K-1 パルス列レーザー生成プラズマにおける軟X線の利得
- 30p-R-6 パルス列レーザーを用いた軟X線レーザーの基礎実験(1)
- 28a-A-5 パルス・ポラリトンの伝播
- パルス列レーザー生成プラズマによる軟X線レーザー利得の不純物の影響II
- 31a-S-4 パルス列レーザー生成プラズマによる軟X線レーザー利得の不純物の影響
- 31a-S-3 レーザー生成プラズマの電子密度時間空間分解測定
- パルス列レーザーを用いた軟X線再結合レーザーの研究
- 3.再結合プラズマX線レーザー(X線レーザーとX線源)
- 1.はじめに(X線レーザーとX線源)
- 2.プラズマ生成の基礎 : 2.6電子ビームによるプラズマ生成(プラズマ生成6)
- ドライエッチング用プラズマ
- 30a-R-8 小型レーザー励起再結合プラズマにおける軟X線の増幅
- 6a-ZF-12 小型レーザー励起Alプラズマにおける軟X線の増幅