電子線励起表面反応による3次元ナノ構造形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-10
著者
-
藤田 淳一
日本電気(株)基礎研
-
落合 幸徳
JST
-
落合 幸徳
日本電気(株)基礎研究所
-
藤田 淳一
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
松井 真二
兵庫県立大
-
松井 真二
日本電気(株)基礎研究所
-
馬場 雅和
日本電気(株)基礎・環境研究所
-
馬場 雅和
Nec 基礎・環境研
-
松井 真二
Nec 基礎研
-
松井 真二
日本電気(株)
-
藤田 淳一
日本電気(株)
関連論文
- 23aPS-22 TiVCr系水素吸蔵合金表面の光電子分光(23aPS 領域5ポスターセッション(光電子分光・光誘起相転移等),領域5(光物性))
- 29p-ZK-3 低温STMによる酸化物超伝導体薄膜上における単一電子トンネル効果
- 28p-APS-31 Nd_Ce_xCuO_薄膜の電気特性の酸素濃度依存性(II)
- 28p-APS-30 傾斜基板上のBi系単結晶薄膜合成とその電気伝導異方性
- 25a-PS-74 Nd_Ce_xCuO_薄膜の電気特性の酸素濃度依存性
- イオンビーム・スパッタ法による酸化物超伝導薄膜
- 28p-PS-38 IBS法による酸化物超伝導薄膜の特性
- 14nmゲートEJ-MOSFETの作製と電気的特性の評価
- 放射光STMによるナノスケールでの表面元素分析
- 軟X線放射光を用いた溶融Zn-Al系めっき上腐食生成物の構造解析
- 放射光-光電子分光法を用いた溶融Zn-Al系めっき上腐食生成皮膜の構造解析
- 溶融Zn-Al系めっき鋼板上酸化膜の皮膜構造に及ぼすAlの影響(腐食防食)
- 22aWA-1 レーザーアニールを利用したSi(111)清浄表面の電子状態
- Ti-Ni薄膜の形状回復力を用いた高接触力MEMSプローブカードの試作
- 14 nmゲート EJ-MOSFETの作製と電気的特性の評価
- ナノ構造技術
- シリコン技術
- 30nmゲート長EJ-MOSFETの作製
- 26aPS-3 Arクラスターイオンビーム援用蒸着法により作成したDLC薄膜の電子状態II(ポスターセッション,領域5,光物性)
- 23pPSA-11 Arクラスターイオンビーム援用蒸着法により作成したDLC薄膜の電子状態(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 26pA-6 実時間位相制御原子ホログラフィー
- 27p-ZF-8 可視発光Siの作製と物性 : イオン照射フッ酸処理法と陽極化成法
- トップダウン微細加工によるカーボンナノチューブの位置制御技術
- 鉄触媒を用いた固相反応による非晶質カーボンピラーのチューブ化その場観察
- 鉄触媒を用いた固相反応による非晶質カーボンのチューブ化その場観察
- 12pWF-10 固相反応による鉄触媒からのカーボンナノチューブ形成過程その場観察(ナノチューブ物性, 領域 7)
- 放射光を照射したPTFE表面に対する加熱効果の光電子分光による観察
- 放射光を照射したPTFE表面に対する加熱効果の光電子分光による観察
- 微小なワイングラスを作る:ナノテクノロジーの新技術
- 選択成長層からの固相拡散による浅接合トランジスタ
- 25p-YQ-13 Gray Scale Atom Holography
- 原子線ホログラフィ- (特集 干渉計の最近の動向)
- 28p-YB-2 冷却中性原子ホログラフィー
- 集束イオンビームを用いたバイオナノツールの作製と応用
- 集束イオンビーム励起表面反応による化学気相成長法を用いた単一オルガネラ操作のためのバイオナノツールの作製と評価(ナノバイオ技術,次世代ナノテクノロジー論文)
- 細胞内操作のためのFIB-CVDによる細胞壁切断ツール及びナノネットの開発
- タンパク質モータのナノ・マイクロデバイスへの応用
- カーボンナノチューブの抵抗評価と合成
- カーボンナノチューブトランジスタ
- カーボンナノチューブの高性能トランジスタへの応用
- CS-6-4 カーボンナノチューブ(CS-6.ナノデバイスのための薄膜・材料技術-有機と無機/金属から絶縁体-あらゆる可能性を求めて,エレクトロニクス2)
- 電子線励起表面反応による3次元ナノ構造形成
- 電子ビーム励起表面反応を用いたナノメータエッチング
- 集束イオンビームによるナノ立体構造作製とその機械的特性 (特集 ナノテクノロジー)
- 30nmゲート長EJ-MOSFETの作製
- 原子線ホログラフィー
- 原子線ホログラフィー
- 27aPS-5 フッ素含有ダイヤモンドライクカーボン薄膜の加熱温度依存性(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 機能性ダイヤモンドライクカーボン薄膜の光電子分光による評価
- 28pPSA-5 フッ素含有ダイヤモンドライクカーボン薄膜の電子状態(28pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 22aPS-11 水素含有ダイヤモンドライクカーボン薄膜の電子状態(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- IV ニュースバル・ビームライン7Bを用いた物性研究(ナノ構造物性学)
- III 炭素系薄膜の局所構造解析(ナノ構造物性学)
- II 放射光励起反応ダイナミクスの解明(ナノ構造物性学)
- I ナノ構造形成技術(ナノ構造物性学)
- IV ニュースバル・ビームライン7Bを用いた物性研究(ナノ構造物性学,物質理学研究科)
- III 炭素系薄膜の局所構造解析(ナノ構造物性学,物質理学研究科)
- II 放射光励起反応ダイナミクスの解明(ナノ構造物性学,物質理学研究科)
- 29p-J-4 ナノスケール磁性体の磁気特性 II
- 26p-YJ-1 ナノスケール磁性体における磁気特性
- 3a-G-3 Co/Al 人工格子の構造と磁性(II)
- 28p-E-4 Co/Cr人工格子の構造
- 29a-F-6 イオンビームスパッタ法によるNi/Mo人工格子の作製とその構造解析
- 静電駆動式ナノ引張試験デバイスによるカーボンナノワイヤの力学的特性評価
- 第4回ナノインプリント・ナノプリント技術国際会議報告
- 室温ナノインプリント技術
- 室温ナノインプリント技術(ナノ加工技術,次世代ナノテクノロジー論文)
- 集束イオンビーム励起化学気相成長法を用いて作製したダイアモンドライクカーボンナノスプリングの機械特性
- 6a-PS-124 ナノスケール磁気ドット格子の磁気特性
- I ナノ構造形成技術(ナノ構造物性学,物質理学研究科)
- IV ニュースバル・ビームライン7Bを用いた物性研究(ナノ構造物性学)
- III アモルファスカーボン薄膜の局所構造解析(ナノ構造物性学)
- II 放射光を用いた機能性表面の創製(ナノ構造物性学)
- I ナノ構造形成技術(ナノ構造物性学)
- 21aPS-12 Si(100)表面上に蒸着したAu薄膜の加熱効果(領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 24aPS-125 Si(111)表面上におけるAu薄膜の電子状態(表面・界面, 結晶成長,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 技術解説 集束イオンビームを用いた立体ナノ構造形成技術
- 集束イオンビームによる超微細立体構造形成技術(荷電ビームを応用する加工と計測)
- 30aPS-25 STMによるAu-Si(100)表面の観察(30aPS 領域9ポスターセッション(表面,界面,結晶成長),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 15aPS-18 光電子分光による Si(100) 表面上に蒸着した Au 薄膜の電子状態の観察(領域 9)
- 27pPSA-8 内殻光電子分光によるSi(100)表面上のAu薄膜(領域9ポスターセッション)(領域9)
- 21aYD-9 Si(100) 表面上における Au 薄膜の電子状態
- 30pPSA-18 PTFE に対する軟 X 線照射効果
- 集束イオンビームによる立体ナノ構造形成技術とナノインプリント技術
- 集束イオンビーム化学気相成長法(FIB-CVD)を用いた3端子ナノマニピュレータ
- FIB-CVDによるピラーを用いた多種材料のヤング率測定
- マイクロ引張試験チップによるカーボンナノワイヤの機械・電気特性評価に関する研究(S05-1 ナノ・マイクロ材料の強度評価,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- カーボンナノチューブトランジスタ : デバイス化に向けた精密成長制御(表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- カーボンナノチューブトランジスタ : デバイス化に向けた精密成長制御(表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- 新機能を創造するナノインプリント技術 : —総論と将来展望—
- ナノインプリント技術の現状
- ナノインプリント技術の現状と応用展望
- 集束イオンビーム化学気相成長法を用いたナノ電磁石の作製
- 電子ビーム露光技術の現状と展望
- 単層カーボンナノチューブの位置・直径の制御技術
- カーボンナノチューブトランジスタ : デバイス化に向けた精密成長制御
- カーボンナノチューブトランジスタ : デバイス化に向けた精密成長制御
- トランジスタ開発に向けたSWNT精密制御技術
- カーボンナノチューブの電子応用(ナノテクノロジ実装技術)
- 31a-PS-96 人工周期構造によるBi系超伝導薄膜の合成(31p PS 低温(酸化物超伝導))