加々美 寛雄 | 新潟大学・自然
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
加々美 寛雄
新潟大学・自然
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院自然科学研究科
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院
-
加々美 寛雄
新潟大学
-
大和田 正明
山口大
-
加々美 寛雄
岡山大学地球内部研究センター
-
川野 良信
佐賀大 高等教育開発セ
-
亀井 淳志
島根大
-
小山内 康人
岡山大・地学
-
田結庄 良昭
放送大 兵庫学習セ
-
柚原 雅樹
新潟大学・自然
-
田結庄 良昭
神戸大学発達科学部
-
加々美 寛雄
岡大・固地研
-
亀井 淳志
山口大学理学部地球科学教室
-
濱本 拓志
新潟大学自然科学研究科:(現)ダイヤコンサルタント(株)
-
田結庄 良昭
神戸大・教育
-
柚原 雅樹
福岡大学理学部地球圏科学科
-
今岡 照喜
山口大学理学部地球科学教室
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校
-
大和田 正明
山口大学大学院理工学研究科地球科学
-
井川 寿之
新潟大学大学院自然科学研究科
-
川野 良信
佐賀大教育
-
石岡 純
新潟大学自然科学研究科
-
加々美 寛雄
新潟大・理
-
山本 耕次
金属鉱業事業団
-
川野 良信
佐賀大
-
川野 良信
佐賀大学教育学部地学教室
-
今岡 照喜
山口大学教養部
-
大和田 正明
北海道大学理学地質学鉱物学教室
-
西 奈保子
新潟大学大学院自然科学研究科
-
池田 保夫
地学団体研究会北海道支部:北海道教育大学釧路校
-
柚原 雅樹
新潟大・大学院自然科学研究科
-
石岡 純
新潟大
-
西 奈保子
新潟大学自然科学研究科
-
西 奈保子
佐賀大学教育学研究科
-
今岡 照喜
山口大
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校地学研究室
-
大和田 正明
Yamaguchi University
-
中野 伸彦
九州大
-
加々島 慎一
山形大学理学部
-
大和田 正明
山口大学理学部地球科学教室
-
飯泉 滋
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
早坂 康隆
広島大学・理
-
豊島 剛志
新潟大学
-
白石 和行
国立極地研究所
-
飯泉 滋
島根大学理学部地質学教室
-
鈴木 里子
総研大・国立極地研究所
-
Narn Tran
フェ大学地球科学
-
外田 智千
国立極地研究所
-
周藤 賢治
新潟大理
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
濱本 拓志
新潟大学自然科学研究科
-
周藤 賢治
新潟大学理学部
-
加々島 慎一
新潟大学大学院自然科学研究科
-
柚原 雅樹
福岡大
-
Narn Tran
フエ大
-
田結庄 良昭
神戸大学・発達科学部
-
濱本 拓志
ダイヤコンサルタント
-
飯泉 滋
島根大学
-
飯泉 滋
島根大
-
濱本 拓志
新潟大・自然科学
-
亀井 淳志
山口大・理・地球科学
-
周藤 賢治
新潟大,理
-
加々島 慎一
新潟大・院・自然
-
Hayasaka Yasutaka
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
井川 寿之
新潟大・院・自然科学
-
早坂 康隆
広島大学
-
永尾 隆志
山口大・理工
-
岡村 聡
北教大・札幌
-
外田 智千
極地研
-
本吉 洋一
極地研
-
白石 和行
極地研
-
小山内 康人
九州大
-
岡村 聡
北教大札幌
-
角縁 進
佐賀大
-
山本 佳明
新潟大学・教育
-
佐々木 幸喜
新潟大学・教育
-
藤林 紀枝
新潟大学・教育
-
吉倉 紳一
高知大学理学部地質学教室
-
Nam Tran
フエ大
-
木村 純一
島根大学
-
岸 司
アイドールエンジニヤリング株式会社
-
今岡 照喜
山口大 大学院理工学研究科
-
西川 裕輔
山口大
-
井川 寿之
八千代エンジニアリング
-
藤井 宏明
神戸大学自然科学研究科
-
島田 和明
神戸大
-
本吉 洋一
国立極地研究所
-
Binh P
ベトナム鉱産局
-
Binh Pham
ベトナム鉱産局
-
小山内 康人
九州大学大学院比較社会文化研究院
-
中野 伸彦
九州大学大学院比較社会文化研究院
-
海田 博司
国立極地研究所
-
Narn T.N.
フエ大学
-
田口 幸洋
福岡大学
-
志村 俊昭
新潟大・自然
-
小山内 康人
北海道大学理学部
-
佐藤 洋平
応用地質株式会社
-
吉倉 紳一
高知大学
-
小山内 康人
岡山大学教育学部
-
永尾 隆志
山口大学理学部
-
山本 剛志
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻
-
滝口 大地
山口大
-
永尾 隆志
山口大・院・理工
-
田口 幸洋
福大理
-
小山内 康人
九州大学比較社会文化研究院地球変動講座
-
田口 幸洋
福岡大学理学部地球圏科学科
-
川野 良信
佐賀大学高等教育開発センター
-
森岡 幸三郎
神戸大
-
井口 禅
神戸大
-
直原 俊介
山口大学理学部地球科学教室
-
田口 幸洋
福岡大 理
-
井口 禅
(株)博報堂
-
大和田 正明
山口大学理学部
-
志村 俊昭
新潟大, 理
-
前川 宏和
神戸大
-
高橋 祐平
地調北海道支所
-
亀井 淳志
島根大学総合理工学部
-
藤林 紀枝
新潟大 教育
-
外田 智干
極地研
-
木村 純一
島根大
-
田口 幸洋
福岡大
-
Stern Robert
University Of Texas At Dallas
-
豊島 剛志
新潟大自然科学
-
永尾 隆志
山口大
-
Sun Chih-hsien
University Of Texas At Dallas
-
山本 剛志
名古屋大
-
志村 俊昭
新潟大
-
Martynov Y.
Far East Geological Institute
-
柳原 宜明
山口大学
-
鈴木 里子
新潟大学・自然科学研究科
-
直原 俊介
パシフィックコンサルタント
-
志村 俊昭
新潟大学理学部地質科学科
著作論文
- A30 鮮新世海川火山岩類とはんれい岩質包有物
- O-200 山口県,白亜紀吉部コールドロンを構成する火成岩類の化学組成と全岩,輝石および斜長石のSr, Nd同位体比(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- O-26 中部ベトナムコンツム地塊,衝突帯における苦鉄質火成活動の化学的特徴(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- ベトナム中部・コンツム地塊にみられる大陸衝突変成作用の温度-圧力-時間履歴(23.変成岩とテクトニクス)
- P-145 香川県・荘内半島にみられる花崗岩類と苦鉄質岩類の密接な随伴関係と成因(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-119 東南極太古代ナピア岩体の形成発達史 : 超高温変成岩類のSm-Nd同位体分析
- P49 佐賀県馬渡島のSr, Baに乏しくRb, Nbに富むアルカリ流紋岩の成因
- O-96 同位体年代から見た近畿領家帯の深成岩類の冷却史
- P-111 中北部九州に産する玄武岩質下部地殻由来の白亜紀花崗岩類
- 260 中北部九州,白亜紀花崗岩類の岩石学的特徴 : 朝鮮半島南部の花崗岩類との関連性
- 602 東南極ナピア岩体、パドー山付近の始生代片麻岩の化学的特徴とSm-Nd年代
- 261 宮の原トーナル岩の形成年代とその意義
- O-85 本州弧白亜紀〜第三紀火成岩類のεSr・εNd初生値
- O-84 本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷
- O-211 信頼度の高いRb-Sr全岩アイソクロン年代測定法;花崗岩体形成解明のためのアプローチ(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- O-183 北海道北東部の中新世玄武岩質岩石の起源についてPb、Nd, Sr同位体からの制約 : 千島背弧海盆の形成との関連性について
- O-353 西南日本内帯に分布する堆積岩類のNdモデル年代(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- O-334 領家変成岩類のNdモデル年代(28. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般発表)
- O-49 極東ロシアの後期新生代火成活動(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-279 東南極ナピア岩体リーセルラルセン山地域に産出するザクロ石珪長質片麻岩のSm-Nd系、U-Pb系同位体年代(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-193 東南極,奥岩に産する花崗岩類の成因 : Sr・Nd同位体組成からの検討(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-281 九州における角閃石花崗閃緑岩と角閃石はんれい岩の関係 : 糸島花崗閃緑岩の例(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)