O-119 東南極太古代ナピア岩体の形成発達史 : 超高温変成岩類のSm-Nd同位体分析
スポンサーリンク
概要
著者
-
本吉 洋一
極地研
-
白石 和行
極地研
-
加々美 寛雄
新潟大学・自然
-
白石 和行
国立極地研究所
-
本吉 洋一
国立極地研究所
-
鈴木 里子
総研大・国立極地研究所
-
加々美 寛雄
新潟大・理
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院自然科学研究科
関連論文
- 東南極ドロンイングモードランド・セールロンダーネ山地のパンアフリカン衝突型変成作用
- 南極、昭和基地南方地域に産出するMg-Alに富むグラニュライト中の渦巻き成長した石墨
- A30 鮮新世海川火山岩類とはんれい岩質包有物
- 第46次南極地域観測隊リュツォ・ホルム湾, プリンスオラフ海岸及び西エンダビーランド地質・古地磁気夏期野外調査報告2004-2005
- O-219 南極、明るい岬産の変成ガブロに見られる多様な後退的加二酸化炭素反応(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-200 山口県,白亜紀吉部コールドロンを構成する火成岩類の化学組成と全岩,輝石および斜長石のSr, Nd同位体比(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- セールロンダーネ山地地学調査隊報告 1990/91(JARE-32)
- 蛍光X線分析装置による岩石の定量化学分析: (3)希土類元素
- 蛍光X線分析装置による岩石の定量化学分析:(2)微量元素
- 287 東南極・セールロンダーネ山地の地質と変成作用
- 東南極・やまと山脈の閃長岩質岩 : 変成岩
- O-26 中部ベトナムコンツム地塊,衝突帯における苦鉄質火成活動の化学的特徴(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- ベトナム中部・コンツム地塊にみられる大陸衝突変成作用の温度-圧力-時間履歴(23.変成岩とテクトニクス)
- 364 東南極セールロンダーネ山地のretrograde kyanite
- 東南極やまと山脈のグラニュライト相泥質片麻岩の鉱物共生関係
- 東南極・やまと山脈南部の変成・深成岩類 : 変成岩
- P-173 東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタにおける超高温変成条件下での部分溶融と変成履歴(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-124 角閃石と黒雲母の格子定向配列(LPO)と弾性波速度異方性の関係(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-329 高度変成岩における変成度と弾性波速度の関係
- P-145 香川県・荘内半島にみられる花崗岩類と苦鉄質岩類の密接な随伴関係と成因(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-119 東南極太古代ナピア岩体の形成発達史 : 超高温変成岩類のSm-Nd同位体分析
- 405. 東南極・レイナー岩体の変成年代の再検討
- 90. 東南極・日の出岬のSm-Nd,Rb-Sr年代
- 2 南極セールロンダーネ山地の変成岩のSm-Nd,Rb-Sr年代
- 東南極ドロンイングモードランド, Pan-African 期後期の火成活動
- 東南極ドロンニングモードランド・セールロンダーネ山地の変成作用再考
- P49 佐賀県馬渡島のSr, Baに乏しくRb, Nbに富むアルカリ流紋岩の成因
- P-11 伊豆衝突帯北端に分布する甲府花崗岩体のSr同位体組成,SHRIMPジルコン年代と形成過程(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- 天竜地域「三波川帯」の堆積年代及び変成年代
- 西エンダビーランド,アムンゼン湾周辺地学調査隊報告1998-1999(JARE-40)
- O-209 南極、昭和基地付近のグラニュライト相変成地域に産出する火成紅柱石(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 東南極のリュツォ・ホルム岩体、ルンドウ゛ォ-クスヘッタ地域で見出された高温型エクロジャイト様岩について
- O-193 東南極、リュツオ・ホルム岩体、ルンドボークスヘッタにおける超高温変成イベントの時期(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-159 東南極、プリンス・オラフ海岸東部、日の出岬に産出する藍晶石含有変成トーナル岩(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-3 ロディニアからゴンドワナヘ : 南極基盤地質からの視点((4)ゴンドワナ大陸の誕生と表層環境変化,及びカンブリア紀の生物の爆発的進化,ポスター発表,シンポジウム)
- スリランカ,クルネーガラ産チャーノッカイトにおける斜方輝石形成反応に関するいくつかの知見(23.変成岩とテクトニクス)
- 南極の顕生代リュツォ・ホルム岩体中の原生代異質岩塊 : プリンス・オラフ海岸、日の出岬地域のグラニュライト相岩類(23.変成岩とテクトニクス)
- 東南極、レイナー岩体内陸部の泥質グラニュライト(予報)(23.変成岩とテクトニクス)
- 東南極、ルンドボークスヘッタの珪灰質グラニュライトにおける変成流体の進化(23.変成岩とテクトニクス)
- O-217 スリランカ産超高温グラニュライトのU-Th-Pbモナザイト年代(予報)(26. 変成岩とテクトニクス)
- 蛍光X線分析装置による岩石の定量化学分析:超塩基性岩の主要・微量元素
- O-342 東南極レイナー岩体の U-Th-Pb EPMA 年代
- O-341 高温-超高温変成岩中のザクロ石分解反応 : 減圧あるいは昇温?
- P-128 東南極ナピア岩体の超高温変成作用の時期 : 電子線マイクロプローブを用いたモナザイトとジルコンの年代測定
- P-105 大峯S-タイプ花崗岩を構成する鉱物の特徴 : 特に走査電顕カソード・ルミネッセンス観察によって初めて明らかになった石英の累帯構造について
- O-96 同位体年代から見た近畿領家帯の深成岩類の冷却史
- P-111 中北部九州に産する玄武岩質下部地殻由来の白亜紀花崗岩類
- 260 中北部九州,白亜紀花崗岩類の岩石学的特徴 : 朝鮮半島南部の花崗岩類との関連性
- 東南極ナピア岩体ハワードヒルズに産する超高温変成岩類の部分溶融(23.変成岩とテクトニクス)
- P-170 東南極エンダービーランド Howard Hills 産超苦鉄質岩と周辺岩石の Sr・Nd 同位体組成
- 西エンダビーランド,ヘリコプターオペレーション報告1998-1999(JARE-40)
- P-126 東南極ナピア岩体ハワードヒルズ産アルミナス片麻岩の超高温変成作用
- 321 大隈石の安定性に関する実験岩石学的研究
- 363 東南極大陸・西クイーンモードランドの変成岩
- 602 東南極ナピア岩体、パドー山付近の始生代片麻岩の化学的特徴とSm-Nd年代
- 261 宮の原トーナル岩の形成年代とその意義
- 192 肥後変成帯の年代論
- P-164 スコットランド北西,サウスハリス地域に分布するUHTグラニュライトのSHRIMP U-Pbジルコン年代(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-232 モザンビーク北部,ルリオ帯前地の先カンブリア紀基盤岩類のSr同位体組成(26. 変成岩とテクトニクス)
- ミネソタ州ダルース複合斑レイ岩体と標準ジルコン
- P-70 東南極セールロンダーネ山地の重複変成作用とパンアフリカン変動
- O-85 本州弧白亜紀〜第三紀火成岩類のεSr・εNd初生値
- O-84 本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷
- スリランカ産泥質グラニュライト中のザクロ石の組成累帯構造 : 主要4元素(Fe, Mg, Mn, Ca)
- 250. 阿武隈変成岩中のジルコンのSHRIMPによるU-Pb年代測定とテクトニクス
- 365 南極、昭和基地周辺の変成岩体のイオンマイクロプローブによるU-Pb年代
- High-grade metamorphic rocks from Skallevikshalsen in the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica: metamorphic conditions and possibility of partial melting
- High-grade metamorphic rocks from Christmas Point in the Napier Complex, East Antarctica
- Ultrahigh-temperature metamorphic rocks from Howard Hills in the Napier Complex, East Antarctica
- O-211 信頼度の高いRb-Sr全岩アイソクロン年代測定法;花崗岩体形成解明のためのアプローチ(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 356 阿武隈変成岩中のジルコンのイオン・マイクロプローブ年代値とその意味
- Mineral ages for multi isotope system in phlogopite-bearing pyroxene granulite and felsic gneiss, the Howard Hills, Enderby Land, East Antarctica: Possible Proterozoic tectonothermal events in the Napier Complex
- Occurrences of metamorphosed ultramafic rock and associating rocks in Howard Hills, Enderby Land, East Antarctica: Evidence of partial melting from geochemical and isotopic characteristics
- Lamproite dykes in the Napier Complex at Tonagh Island, Enderby Land, East Antarctica
- 366 顕微赤外分光器による変成岩中の石英に含まれる水の解析
- 289 南極Napier岩体の石英中のH_2O
- 406. 東南極エンダービーランド、Mclntyre島の地質
- 蛍光 X 線分析装置による岩石の定量化学分析:(1)主要元素
- 398. 東南極、リュツォ・ホルム岩体のP-T-D経路 : (II) 地質構造と地殻レオロジー
- 西ネパールの地質構造 : 構造地質
- 第51次日本南極地域観測隊夏期行動報告2009-2010
- 南極・昭和基地付近の斜長石+柱石±方解石の組合せについて(予報) : 変成岩
- 東南極プリンスオラフ海岸に見られる中圧型の閃岩相からグラニュウライト相への移化について
- O-183 北海道北東部の中新世玄武岩質岩石の起源についてPb、Nd, Sr同位体からの制約 : 千島背弧海盆の形成との関連性について
- 397. 東南極、リュツォ・ホルム岩体のP-T-D経路 : (I) 反応組織と変成条件
- 蛍光X線分析装置を用いた低希釈ガラスビード法による珪酸塩岩石中の主要・微量・希土類元素の定量分析
- O-353 西南日本内帯に分布する堆積岩類のNdモデル年代(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- O-334 領家変成岩類のNdモデル年代(28. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般発表)
- O-49 極東ロシアの後期新生代火成活動(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-223 東南極ナピア岩体に産するlamproites(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
- P-188 東南極ナピア岩体クリスマスポイントに産する高度変成岩類の岩石記載(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-20 ヒマラヤにおける超高圧変成作用時のSHRIMP年代 : Zircon中に包有された鉱物からの決定的な証拠(3. オロゲンの高精度高確度年代学,口頭発表,一般発表)
- O-327 南アフリカ,ナマクアランドの石灰珪質グラニュライトに見られる後退変成作用(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-211 南アフリカ,ナマクアランド地域の花崗岩類のSr・Nd同位体比組成(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- O-285 弥山岩体およびその周辺に産出する大峯酸性岩類の全岩化学組成と鉱物組織の対応,特に石英のCL像から(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-279 東南極ナピア岩体リーセルラルセン山地域に産出するザクロ石珪長質片麻岩のSm-Nd系、U-Pb系同位体年代(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-193 東南極,奥岩に産する花崗岩類の成因 : Sr・Nd同位体組成からの検討(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-132 高温高圧条件下における岩石の弾性波速度異方性と岩石組織との相互関係(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-281 九州における角閃石花崗閃緑岩と角閃石はんれい岩の関係 : 糸島花崗閃緑岩の例(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- インド南部太古代ダールワール岩体の片麻岩-片岩帯の地質関係と変成作用