飯泉 滋 | 島根大学理学部地質学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
飯泉 滋
島根大学理学部地質学教室
-
飯泉 滋
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
飯泉 滋
島根大学
-
飯泉 滋
島根大・理
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院自然科学研究科
-
飯泉 滋
島根大学総合理工学部
-
本間 弘次
岡山大学温泉研究所
-
今岡 照喜
山口大学理学部地球科学教室
-
端山 好和
東京農大
-
端山 好和
東京農業大学地学研究室
著作論文
- 山陰中央部における白亜紀〜古第三紀火成活動 : Rb-Srアイソクロン年代からの検討
- 古第三紀宇部層群中の凝灰岩のフィッション・トラック年代とSr同位体比
- 山口県妙徳寺山古墳の石槨に使われた岩石の産地分析とその考古学的意義
- 大山南西江府町における飛騨帯南縁の古生代末収束帯,江尾構造帯
- 飛騨帯の西方延長:とくに鳥取県大山西方溝口町で発見された片麻岩類と圧砕岩類について
- P-164 一枚の流紋岩溶岩中に見られる組成的不均質性の成因 : 隠岐島後, 末期中新世流紋岩の場合
- 岡山県北部湯原湖グラノファイア岩体の地質および岩石記載
- 岡山県北部湯原湖文象斑岩体について : 深成岩および変成岩
- 韓国, 慶尚盆地東部に分布する古第三紀徳洞および祇林寺花崗岩の記載岩石学的・年代学的研究 : 東南韓国および西南日本における始新世-漸新世火成活動
- 371 西南日本の白亜紀-古第三紀花崗岩類に伴われる塩基性岩類のSr・Nd同位体広域変化(深成岩)