柚原 雅樹 | 福岡大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柚原 雅樹
福岡大
-
柚原 雅樹
福岡大学理学部地球圏科学科
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院自然科学研究科
-
加々美 寛雄
岡山大学地球内部研究センター
-
加々美 寛雄
岡大・固地研
-
川野 良信
佐賀大 高等教育開発セ
-
加々美 寛雄
新潟大学大学院自然科学研究科
-
小路 泰之
福岡大学理学部地球圏科学科
-
志村 俊昭
新潟大
-
志村 俊昭
新潟大学理学部地質科学科
-
大和田 正明
山口大
-
宇藤 千恵
福岡大学理学部地球圏科学科
-
川野 良信
佐賀大学文化教育学部環境基礎講座
-
川野 良信
佐賀大学高等教育開発センター
-
西 奈保子
新潟大学自然科学研究科
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院
-
亀井 淳志
島根大
-
大平 寛人
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
柚原 雅樹
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
大和田 正明
山口大学理学部
-
大和田 正明
北海道大学理学地質学鉱物学教室
-
西 奈保子
新潟大学大学院自然科学研究科
-
西 奈保子
佐賀大学教育学研究科
-
大和田 正明
Yamaguchi University
-
小山内 康人
九州大
-
河上 哲生
京都大
-
宮崎 隆
海洋科学技術センター
-
伊藤 裕之
福岡大学理学部
-
小山内 康人
北海道大学理学部
-
石原 与四郎
福岡大学理学部地球圏科学科
-
古川 直道
福岡大学理学部
-
束田 和弘
名古屋大学博物館
-
田結庄 良昭
放送大 兵庫学習セ
-
石原 与四郎
福岡大 理
-
外田 智千
極地研
-
中野 伸彦
九州大
-
加々美 寛雄
新潟大学・自然
-
鮎沢 潤
福岡大学理学部地球圏科学教室
-
土屋 範芳
東北大
-
吉本 紋
九州大
-
阿部 幹雄
映像ジャーナリスト
-
石原 与四郎
福岡大学理学部
-
小路 泰之
福岡大・理
-
宇藤 千恵
福岡大・理
-
田中 久雄
山形大 理
-
高本 のぞみ
北九州典礼会館
-
川野 良信
佐賀大
-
川野 良信
佐賀大学教育学部地学教室
-
志村 俊昭
新潟大, 理
-
鮎沢 潤
福岡大・理
-
石岡 純
新潟大
-
加々美 寛雄
新潟大学理学部
-
外田 智干
極地研
-
鮎沢 潤
福岡大
-
吉本 紋
九州大学比較社会文化研究院地球変動講座
-
YOSHIMOTO A.
Kyushu Univ.
-
Charusiri Punya
チュラロンコーン大
-
河上 哲生
京都大学大学院理学研究科
-
赤井 純治
新潟大・理
-
土谷 信高
岩手大・教育
-
廣井 美邦
千葉大・理
-
足立 達朗
極地研
-
本吉 洋一
極地研
-
白石 和行
極地研
-
澤田 一彦
滋賀大学教育学部附属中学校
-
田結庄 良昭
神戸大学発達科学部
-
高橋 俊郎
海洋研究開発機構
-
今岡 照喜
山口大学理学部地球科学教室
-
大和田 正明
山口大学理学部地球科学教室
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校
-
大和田 正明
山口大学大学院理工学研究科地球科学
-
井川 寿之
八千代エンジニアリング
-
飯泉 滋
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
川野 良信
佐賀大教育
-
早坂 康隆
広島大学・理
-
豊島 剛志
新潟大学
-
石原 与四郎
福岡大
-
本吉 洋一
国立極地研究所
-
石岡 純
新潟大学自然科学研究科
-
田口 幸洋
福岡大学
-
赤井 純治
新潟大, 理
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
志村 俊昭
新潟大・自然
-
小山内 康人
岡山大・地学
-
周藤 賢治
新潟大学理学部
-
清水 正明
富山大学理学部
-
赤井 純治
新潟支部
-
米村 和紘
九州大
-
加々島 慎一
新潟大学大学院自然科学研究科
-
足立 達朗
九州大
-
上久保 寛
JOGMEC
-
CHARUSIRI Punya
Chulalongkorn Univ.
-
大平 寛人
島根大・総合理工
-
柚原 雅樹
福岡大・理
-
祐徳 信武
福岡大学理学研究科地球圏科学専攻
-
赤井 純治
新潟大学 理学部
-
田口 幸洋
福大理
-
田結庄 良昭
神戸大学・発達科学部
-
高橋 俊郎
海洋科学技術センター
-
広井 美邦
千葉大学理学部地学教室
-
濱本 拓志
ダイヤコンサルタント
-
伊藤 裕之
富士ソフトABC
-
高本 のぞみ
福岡大学理学部地球圏科学科
-
田口 幸洋
福岡大学理学部地球圏科学科
-
CHARUSIRI P.
チュラロンコーン大
-
Charusiri P.
チュラロンコン大学
-
飯泉 滋
島根大
-
亀井 淳志
山口大学理学部地球科学教室
-
今岡 照喜
山口大学教養部
-
田口 幸洋
福岡大 理
-
田口 幸洋
福岡大学理学部
-
濱本 拓志
新潟大学自然科学研究科:(現)ダイヤコンサルタント(株)
-
田結庄 良昭
神戸大・教育
-
池田 保夫
地学団体研究会北海道支部:北海道教育大学釧路校
-
束田 和弘
名古屋大
-
宮崎 隆
海洋研究開発機構
-
周藤 賢治
新潟大,理
-
亀井 淳志
島根大学総合理工学部
-
大平 寛人
島根大
-
加々島 慎一
新潟大・院・自然
-
鮎沢 潤
福岡大学理学部
-
澤田 一彦
滋賀大学教育学部大学院修士課程理科教育専修:志賀町立志賀中学校
-
沢田 一彦
堅田中学校
-
澤田 一彦
大津市立堅田中学校
-
田口 幸洋
福岡大
-
Hayasaka Yasutaka
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
志村 俊昭
新潟大学大学院自然科学研究科
-
土谷 信高
岩手大 教育
-
今岡 照喜
山口大
-
柚徳 信武
福岡大学理学研究科地球圏科学専攻
-
赤井 純治
新潟大学理学部地質科学科
-
川野 良信/柚原
佐賀大学文学教育学部環境基礎講座/福岡大学理学部地球圏科学科/新潟大学自然科学研究科
-
西 奈保子
新潟大
-
中野 聡
滋賀大学教育学部地学教室
-
澤田 一彦
滋賀県志賀町立志賀中学校
-
森岡 幸三郎
神戸大学大学院自然科学研究科
-
LAZIC B.
ベルン大
-
ARMBRUSTER T.
ベルン大
-
広井 美邦
千葉大・院理
-
ADACHI T.
Kyushu Univ.
-
YONEMURA K.
Kyushu Univ.
-
清水 正明
富山大
-
高橋 俊郎
Jamstec
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校地学研究室
-
西 奈保子/川野
新潟大学自然科学研究科/佐賀大学文化教育学部
-
井川 寿之
新潟大・院・自然科学
-
宮崎 隆
京都大学地熱研
-
早坂 康隆
広島大学
-
加々美 寛雄
新潟大学
-
大平 寛人
島根大学総合理工学研究科地球資源環境学領域
著作論文
- マレー半島北部, タイ・Hua Hin 地域に分布する花崗岩質岩の岩石学的研究
- 南極野外調査における太陽光発電システムの活用-第50次日本南極地域観測隊 セール・ロンダーネ山地地学調査隊の例-
- 那珂川上流,五ヶ山地域の地球化学図
- タイ中部 Pranburi-Hub Kapong 地域に産する高度変成岩類
- 福岡県西部, 室見川および那珂川流域の地球化学図
- P-191 福岡県西部,那珂川上流,五ヶ山地域の地球化学図(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-151 福岡県西部,那珂川上流,五ヶ山地域に分布する糸島花崗閃緑岩と早良花崗岩のFT年代(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター発表,一般講演)
- 那珂川上流,五ヶ山地域の白亜紀花崗岩類に発達する断裂系
- 那珂川上流,五ヶ山地域の金探鉱跡周辺の熱水変質早良花崗岩のヒ素含有量
- 河川堆積物のヒ素含有量の季節変動 : 室見川および祓川の例
- P-259 河川堆積物の化学組成の季節変動 : 室見川および祓川の例(29. 環境地質)
- タイ西部・インタノン帯の変成・火成史解読の試み
- 福岡県福津市渡半島に分布する白亜紀花崗岩類の放射年代から見た熱水活動の時期
- 非持トーナル岩のRb-Sr, Sm-Nd年代とその意義(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- 山口県東部土生花崗閃緑岩の年代学的研究
- 白亜紀花崗岩類の風化にともなう化学組成およびSr・Nd同位体比組成の変化
- 伊那領家帯, 吉瀬花崗閃緑岩の年代学的, 同位体岩石学的研究
- P-140 福岡県津屋崎町渡半島に分布する花崗岩類の放射年代から見た熱水活動の時期
- 福岡県那珂川上流,白亜紀花崗岩類の年代学的,同位体岩石学的研究
- 伊那領家変成帯、三穂地域の水晶山苦鉄質岩体の同位体年代
- 伊那領家変成帯に分布する苦鉄質岩の同位体年代
- 伊那領家変成帯, 木曽駒花崗閃緑岩および市田花崗岩の年代学的, 同位体岩石学的研究
- 福岡県五ヶ山地域に分布する花崗岩類の岩石学的研究(6.地域地質・地域層序)
- 福岡県五ヶ山周辺に分布する花崗岩類
- O-211 信頼度の高いRb-Sr全岩アイソクロン年代測定法;花崗岩体形成解明のためのアプローチ(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 佐賀県産温泉水のSr同位体分析 その2 : Sr同位体比と化学成分の関係
- 南部阿武隈山地の花崗岩体,特に田人岩体の生成年代とSr・Nd同位体組成 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (日本列島および周辺地域の花崗岩とその成因)
- 佐賀県産温泉水のSr同位体分析
- 高Sr同位体比初生値を有する近畿地方の白亜紀〜古第三紀花崗岩類
- 東ドロンイングモードランド,セール・ロンダーネ山地地学調査隊報告2008-2009(JARE-50)
- 南極から新鉱物「マグネシオヘグボマイト2N4S」の発見 : 特にヘグボマイト類の構造式について
- 三河地方領家変成帯に分布する苦鉄質岩類の同位体年代
- O-353 西南日本内帯に分布する堆積岩類のNdモデル年代(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- P-211 南アフリカ,ナマクアランド地域の花崗岩類のSr・Nd同位体比組成(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- O-298 本州弧,白亜紀〜古第三紀火成岩類のεSr・εNd初生値の広域的変異(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-52 アイソクロンを分散させる諸要素(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-328 南アフリカ,ナマクアランド変成岩体の変成岩類のSm-Nd同位体年代(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)