O-328 南アフリカ,ナマクアランド変成岩体の変成岩類のSm-Nd同位体年代(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
岩石き裂内流体流動と岩石-水反応場(FWS)
-
マレー半島北部, タイ・Hua Hin 地域に分布する花崗岩質岩の岩石学的研究
-
南極野外調査における太陽光発電システムの活用-第50次日本南極地域観測隊 セール・ロンダーネ山地地学調査隊の例-
-
那珂川上流,五ヶ山地域の地球化学図
-
A30 鮮新世海川火山岩類とはんれい岩質包有物
-
東北日本弧,後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
-
東北日本弧北端,積丹半島-支笏湖地域における中新世後期〜鮮新世火山岩類の化学組成の時空変遷
-
337. 東北日本弧・後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
-
山口県中央部, 白亜紀石洞ケ岳文象斑岩と随伴流紋岩類の岩石記載とSr, Nd同位体比
-
316. 北海道北東部新第三紀火山岩類の時空分布とSr・Nd同位体組成
-
秋田県奥奥八九郎温泉における炭酸塩シンター : アラレ石・方解石共生堆積物
-
岩石内に隔離された流体中の有機物および微生物の非汚染検出に関する実験的検討
-
北海道北部中新世火山岩の広域変化とその成因
-
O-26 中部ベトナムコンツム地塊,衝突帯における苦鉄質火成活動の化学的特徴(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
-
ベトナム中部・コンツム地塊にみられる大陸衝突変成作用の温度-圧力-時間履歴(23.変成岩とテクトニクス)
-
岩石-流体反応プロセスのT-H-C連成モデルによる岩石及び土壌変質シミュレーション
-
三次元チャネリングフロー解析のためのDFNモデルシミュレータ"GeoFlow"の開発
-
P-166 流通式反応器を用いた石英の溶解・析出実験(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
秋田県八九郎温泉における炭酸塩シンターの形成
-
高温高圧環境下での水の赤外-ラマン分光その場測定
-
封圧下透水実験に基づいたき裂型油ガス貯留層の生産性予測に関する基礎的研究
-
ゴムを圧力媒体とした封圧発生装置の開発および透水試験
-
直接観察によるCO_2-電解質混合流体の臨界点測定
-
堆積岩類からの重金属の抽出試験に対する粒径の影響
-
地圏環境インフォマティクスのデータベース構築とその応用例
-
438 東南極、リュッツォホルム岩体ブライボーグニーパの含斜方輝石ミグマタイト(変成岩)
-
O-119 東南極太古代ナピア岩体の形成発達史 : 超高温変成岩類のSm-Nd同位体分析
-
東南極ドロンニングモードランド・セールロンダーネ山地の変成作用再考
-
タイ中部 Pranburi-Hub Kapong 地域に産する高度変成岩類
-
鉱物-流体界面における二酸化炭素の分子挙動
-
福岡県西部, 室見川および那珂川流域の地球化学図
-
P-191 福岡県西部,那珂川上流,五ヶ山地域の地球化学図(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
奥奥八九朗温泉における炭酸塩堆積物形成の実験的検討
-
P-151 福岡県西部,那珂川上流,五ヶ山地域に分布する糸島花崗閃緑岩と早良花崗岩のFT年代(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター発表,一般講演)
-
那珂川上流,五ヶ山地域の白亜紀花崗岩類に発達する断裂系
-
那珂川上流,五ヶ山地域の金探鉱跡周辺の熱水変質早良花崗岩のヒ素含有量
-
地圏環境インフォマティクスのシステム開発と全国展開 (特集:土壌汚染)
-
竜の口層の堆積岩における重金属類の溶出挙動および形態変化に及ぼす風化の影響
-
多段階ろ過からみた風化粘板岩からの元素溶出挙動
-
O-180 三波川変成帯の鉱物脈微細組織からみた流体移動(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-115 SEM-CLからみた四国白亜系四万十帯に産する鉱物脈の結晶微細組織(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
3-1 エネルギー分散型蛍光X線装置による土壌中の臭素、ヨウ素およびその他の微量元素の分析(3.土壌分析法,2009年度京都大会)
-
地圏における重金属類の分布と岩石からの移行プロセスにおける化学形態に関する基礎的検討
-
鉱物脈幅に基づく開口き裂間隙のフラクタルモデルとき裂表面積特性
-
河川堆積物のヒ素含有量の季節変動 : 室見川および祓川の例
-
P-259 河川堆積物の化学組成の季節変動 : 室見川および祓川の例(29. 環境地質)
-
アムンゼン湾野外調査隊報告1990(JARE-31)
-
セールロンダーネ山地地学・生物調査隊報告1989-1990 (JARE-31)
-
東南極,セールロンダーネ山地からバナジウム占有ザクロ石の発見(英文)
-
タイ西部・インタノン帯の変成・火成史解読の試み
-
福岡県福津市渡半島に分布する白亜紀花崗岩類の放射年代から見た熱水活動の時期
-
非持トーナル岩のRb-Sr, Sm-Nd年代とその意義(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
-
山口県東部土生花崗閃緑岩の年代学的研究
-
366 アジア大陸に産するカーボナタイトの同位体地球化学的研究(その3)(深成岩)
-
345. アジアのカーボナタイトのSr,Nd,C,O同位体比 : その1 スリランカ,エッパワラ岩体
-
白亜紀花崗岩類の風化にともなう化学組成およびSr・Nd同位体比組成の変化
-
伊那領家帯, 吉瀬花崗閃緑岩の年代学的, 同位体岩石学的研究
-
Sr, Nd, C and O isotopic compositions of carbonatite and peralkaline silicate rocks from the Zhidoy complex, Russia: evidence for binary mixing, liquid immiscibility and a heterogeneous depleted mantle source region
-
P-115 南インドに産するアルカリ深成岩類の同位体地球化学的研究 : カーボナタイトと関連珪酸塩岩の関係とその起源について
-
P-140 福岡県津屋崎町渡半島に分布する花崗岩類の放射年代から見た熱水活動の時期
-
福岡県那珂川上流,白亜紀花崗岩類の年代学的,同位体岩石学的研究
-
伊那領家変成帯、三穂地域の水晶山苦鉄質岩体の同位体年代
-
伊那領家変成帯に分布する苦鉄質岩の同位体年代
-
伊那領家変成帯, 木曽駒花崗閃緑岩および市田花崗岩の年代学的, 同位体岩石学的研究
-
福岡県五ヶ山地域に分布する花崗岩類の岩石学的研究(6.地域地質・地域層序)
-
福岡県五ヶ山周辺に分布する花崗岩類
-
O-211 信頼度の高いRb-Sr全岩アイソクロン年代測定法;花崗岩体形成解明のためのアプローチ(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
-
佐賀県産温泉水のSr同位体分析 その2 : Sr同位体比と化学成分の関係
-
南部阿武隈山地の花崗岩体,特に田人岩体の生成年代とSr・Nd同位体組成 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (日本列島および周辺地域の花崗岩とその成因)
-
佐賀県産温泉水のSr同位体分析
-
高Sr同位体比初生値を有する近畿地方の白亜紀〜古第三紀花崗岩類
-
地圏環境インフォマティクスのシステム紹介(東北日本)
-
地圏環境インフォマティクスのシステム紹介(東北日本)
-
中部領家帯に分布する領家花崗岩類の巨視き裂構造と弾性波速度との関係
-
熱水流通試験に基づく変質岩石の固-液界面構造の評価
-
SEM-CLと流体包有物測定からみた熱水性石英脈:モンゴル国,南ゴビ地方に分布するShuteen複合岩体の例
-
3-1 偏光方式のエネルギー分散型蛍光X線装置を用いた土壌中の多量成分の分析(3.土壌分析法,2010年度北海道大会)
-
偏光式エネルギー分散型蛍光X線分析法による土壌および底質中の微量元素の同時分析
-
東ドロンイングモードランド,セール・ロンダーネ山地地学調査隊報告2008-2009(JARE-50)
-
Al濃度に依存するシリカ鉱物析出速度式の提案と鉱物脈形成に関する考察
-
南極から新鉱物「マグネシオヘグボマイト2N4S」の発見 : 特にヘグボマイト類の構造式について
-
ペグマタイト岩脈の貫入による加水作用 : 東南極, セール・ロンダーネ山地での例
-
高度変成岩中に残された流体活動の痕跡 : 黒雲母の塩素濃度とジルコンの産状からの制約
-
三河地方領家変成帯に分布する苦鉄質岩類の同位体年代
-
3-2 フッ化水素酸一過塩素酸分解法で求めた土壌中のCr,Zr,Snの全含量は真値より小さい場合が多い(3.土壌分析法)
-
O-353 西南日本内帯に分布する堆積岩類のNdモデル年代(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
-
酸性河川中でのレアメタル(In,Ga)および有害元素(As,Pb)の吸着・分別挙動に関する実験的研究
-
P-211 南アフリカ,ナマクアランド地域の花崗岩類のSr・Nd同位体比組成(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
-
東北地方太平洋沖地震による岩手,宮城,福島県沿岸域の津波堆積物のヒ素に関するリスク評価 (特集 東北地方太平洋沖地震 : 統合的理解に向けて(その2))
-
O-298 本州弧,白亜紀〜古第三紀火成岩類のεSr・εNd初生値の広域的変異(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
-
O-355 シベリア産キンバーライトのSr、Nd同位体比 : とくにカーボナタイトとの比較(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
-
O-52 アイソクロンを分散させる諸要素(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-328 南アフリカ,ナマクアランド変成岩体の変成岩類のSm-Nd同位体年代(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
南極セールロンダーネ山地東部の引張・横ずれテクトニクス
-
高温変成地域における塩素に富む流体の流入時期と希土類元素に富む鉱物の挙動
-
水熱条件における四万十帯岩石の溶出挙動と方解石析出
-
分光計測による地殻流体の臨界現象と臨界点の観察に関する実験的研究
-
流体の減圧沸騰による岩石の破壊現象
-
大陸衝突帯で見られる複数段階の塩素に富む流体活動と希±類元素に富む鉱物の挙動
-
南極セール・ロシダーネ山地中央部および西部の温度圧力構造
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク